セントの観てきた!クチコミ一覧

101-109件 / 109件中
アニソン・ヴィランズ

アニソン・ヴィランズ

ファントマ

近鉄アート館(大阪府)

2017/03/03 (金) ~ 2017/03/05 (日)公演終了

満足度★★★★★

鑑賞日2017/03/04 (土) 13:00

座席1階B列

久々の伊藤えん魔公演。でもさすがだなあ。アニメネタが軽いのかなあと思っていたら、手塚治虫の世界まで。こりゃあ、もうサービス精神旺盛の洪水でっせ。手塚にイトウエリを配し、きっちり芝居を安定させる。いやあ、怒涛の2時間でした。最高。

アンサンブル  トルネード

アンサンブル トルネード

Artist Unit イカスケ

in→dependent theatre 1st(大阪府)

2017/02/24 (金) ~ 2017/02/26 (日)公演終了

満足度★★★★★

鑑賞日2017/02/25 (土)

座席1階1列5番

それにしても、何が何だか分からない面白い展開だったが、2時間近くこの劇を持続させる演出力、俳優陣の思いはいかばかりか。劇が終わると思わず拍手をするその音響が止まらず、劇団と観客との線がなくなる水平線。演劇の醍醐味。

青木さん、題名の意味はあまり分かりませんが、面白いものを作ってくれはりましたなあ、、。

『Doroshy-ドロシー-』

『Doroshy-ドロシー-』

劇団ゴサンケ

一心寺シアター倶楽(大阪府)

2017/01/27 (金) ~ 2017/01/29 (日)公演終了

満足度★★★★★

思ったよりすべてにおいて一流の舞台でした。俳優陣30人の怒涛の演技。スピード感。衣装の大胆でセンスの良さ。小道具の楽しさ。しかも2時間決してダレない脚本。30人の気持ちの一致団結。女優の美しさ。どれをとっても1級品の出来。もうたまらなく素晴らしい。

祝福に瞬間を!

祝福に瞬間を!

劇団 白の鸚鵡

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2017/01/14 (土) ~ 2017/01/15 (日)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2017/01/14 (土)

座席1階1列5番

総勢15人の大所帯。しかも全員にまともな役とセリフを、という信念があったのかどうか分からないが、ほぼ均等に配されていたように思う。

これはなかなか演劇を作る上で基本的な部分だが、難しいところだと思う。でもこれをクリアしたね。河波哲平さん、あっぱれです。

突然夫婦危機を迎えた3人家族。母親を亡くし父親が再婚しようとする息子から見た父親と女性。この二つの家族像がこの劇の根幹をなす。そこに劇中劇が始まりこの劇のテーマも膨らんでいく、、。

この劇は大勢の俳優陣の場面転換等の処理方法が抜群にうまく、感心する。だらだらすることなくてきぱきと劇が進行する。劇が面白い証拠である。

この劇団は集団の時の演技がいいんだよね。ラストの写真撮影なんか、とても映画的で、なんか泣けちゃったよ。

ハルカチカ

ハルカチカ

第2劇場

フジハラビル(アートギャラリーフジハラ)(大阪府)

2016/12/10 (土) ~ 2016/12/11 (日)公演終了

満足度★★★★

全編ポエムでした。
震災に遭った女性の物語だと思えるが、詩的で重層的な演出方法が一つの話にとどまらせない溢れる情感を伴い、果ては生と死を渡り継ぐ長いモノローグとなり、シンフォニーを奏でてゆく、、。

そんな実に優美で脳内にまでその音楽が聞こえそうな詩情たっぷりの演劇でした。

この演劇にとってはあのフジワラビルの美術館の雰囲気とともに、そこに佇む観客さえ、一つの劇の重要な存在となり、すなわち舞台の大道具となる。演劇を総合的に融解し、再構築した感もある秀逸な演劇である。

久々に堪能させていただきました。

元天才子役【いよいよ千秋楽!当日あります!】

元天才子役【いよいよ千秋楽!当日あります!】

元東京バンビ

スタジオ空洞(東京都)

2016/11/25 (金) ~ 2016/12/05 (月)公演終了

満足度★★★★★

観客を喜ばせるその精神に乾杯!
この演劇はすごいねえ。もう演劇の常識というものを自らはみ出している。演劇の素という観客を楽しませるには、という基本中の基本を、徹底的に考え抜いている。でも普通はそこまではやらないといったものにまで、どんどん観客に擦り寄って(いただいて)いる。

いままで数えきれないほど演劇を見てきたが、ここまでやってくれた演劇集団は初めてである。どんな劇団でもどこか冷めている部分があるものなのだ。(彼らもその部分は確かにあるが、)その瞬間、演劇は観客のものだというところに即転換してくれるのだ。ものすごいサービスですぞ。

あれはその瞬時瞬時に阿保にならないとやれない代物です。役者バカです。彼らは本当に役者バカです。だからこそものすごい何かを超えた演劇が生み出せたのだと思う。

東京の、あまり行ったことのなかった池袋に行った甲斐が十分あった。恐らくいつまでも忘れることはないだろうと思う経験です。それほど彼ら9人にしびれた芝居であった。

本当にありがとう!

しらゆき

しらゆき

劇団コスモル

OFF OFFシアター(東京都)

2016/11/23 (水) ~ 2016/11/27 (日)公演終了

満足度★★★★★

エネルギー満載!
題名から推察されるか、あの「白雪姫」からヒントを得た作品だと思うが、見てみるとエネルギーからして、ものすごいことになっている。狭い舞台に10人ほどの大人が踊り狂い、汗を吹き出し、何と純粋な童話をやってのけているのである。

彼らは全然物おじせず、ファンタジーを演じ切る。かなりグレーかかったファンタジーではあるが、どんどん燃え上がる。大の大人が悪びれず童話を真正直に演じるのだ。これほど素晴らしいことはない。これほど真正面すぎることはない。これほど風を切って前を進んでいる爽快感を感じることはない。

そう、みんな演劇が大好きなのだ。好きで好きで仕方がないのだ。そんなパワーが観客席になだれ込んでくる。ものすごいエネルギーであります。

東京の下北沢、演劇のメッカはまさにるつぼのように燃えております。

女と男のしゃば・ダバ・だぁ ~たおやかな風の中で~

女と男のしゃば・ダバ・だぁ ~たおやかな風の中で~

あみゅーず・とらいあんぐる

ウイングフィールド(大阪府)

2016/11/11 (金) ~ 2016/11/13 (日)公演終了

満足度★★★★★

満席で圧巻です。
30分の短編ものが3編。冒頭は出演者7人による楽しげなダンシング。

そしてホテルなんだろうか、3部屋が見える廊下で女性二人がのたうち回る。部屋に人がいるのに出てこないという設定。面白い出だし。この劇団のやる気が見える。

場面は変わって、ある部屋の中。書けない作家と編集者とのやり取り。生みの苦しみ。けれどこの女史はのほほんと暢気。苦悩すら感じていない風。編集者は苛立つ。しかし、、。いい空気感。

3幕目は結婚式場での控室。親子ほど年の違う女と男が偶然邂逅する。ただしそれぞれ結婚相手は違う。面白い。実に面白い。結婚を迎え3度目の結婚式を迎える女と、対して男の方は初婚。

条あけみの質感が鋭い。人生をほのぼの語る。重いがそれでも希望を感じさせる強さ。そうさ、結婚式は明日を夢見る儀式だもの、、。

あっという間に劇は終わる。いつもの劇より年齢層は高い。あの小さなウイングフィールドが波のうねりが感じられるような満席の様子。壮観だ。

一年に一度の公演だという。待たされた観客が押し寄せた感がする。まさに市井の人々のための劇である。この空気感を覚えておこう。

【演劇×ジャグリング】シャドウトラフィック 【影×交通】

【演劇×ジャグリング】シャドウトラフィック 【影×交通】

壱劇屋

ABCホール (大阪府)

2016/09/23 (金) ~ 2016/09/25 (日)公演終了

満足度★★★★★

やはりすごい!
前作『SQUARE AREA』が今でも脳裡に残っている。通常の演劇でないレベルの高いところを目指している劇団であることが分かる。その最新劇である。

とにかくスタイリッシュなのである。洗練されているのである。小気味いい大音響。それは身体を突き抜ける。今回はリングを持ったアクション。これがまたよく使われており、いい。すこぶるいい。練習量凄いんだろうなあと思わせる。15名ほどがABCホールの舞台狭しと動き回る。踊りまわる。回転する。きれいだ。美しい。

さて、肝心の劇の方を言ってなかったですね。こちらは結構まともに付き合ってゆくと難儀なんですが、一応ミステリー風に仕上げています。探偵が主役なのでラストではアッと驚く犯人を提示してくれます。(そうでもないか)

100分。15人全員がずっと走り回っている感じがします。全部緻密に計算されています。一人がヘマするとすぐ目立ってしまうパフォーマンスの連続です。これには劇団員も気を使うでしょうね。なんせ、100分仕上げて初めて一つの完成なんですよね。

どうやって練習したのか。こういうのは他の劇団ではない代物です。大熊、頑張れ!目指すところは高いぞ。

このページのQRコードです。

拡大