T-182の観てきた!クチコミ一覧

241-255件 / 255件中
ぐだぐだ家族

ぐだぐだ家族

坊ちゃん嬢ちゃん

シアターシャイン(東京都)

2014/02/01 (土) ~ 2014/02/03 (月)公演終了

満足度★★★★★

いい家族でした。
テンポよく、グダグダしたところも全くなく面白かったです。

詳しくはまた後ほどに。


02/04追記。
めくり台の使用、クラップによるカットでテンポよく展開させる、など
いろいろと工夫がみられてとても好感が持てました。

照明も音響もよかったですねー。空薬莢の音が入ったのはツボでしたw
脚本もしっかり構成されていてメリハリあったし、役者陣もいい配役でした。
小道具が細かいとこまでチェックできてたらなおよかったですが
そこら辺はまあおいといていいか、ということで面白かったです。

これからもすくすくと育っていただきたいです。

劇読み!Vol.5   ご来場ありがとうございました。

劇読み!Vol.5 ご来場ありがとうございました。

劇団劇作家

【閉館】SPACE 雑遊(東京都)

2014/01/22 (水) ~ 2014/01/28 (火)公演終了

満足度★★★★

F『東京0番地』を観劇。
舞台として上演するには自販機やドラムなど配置が難しいだろうし
途中の長台詞のところなどもリーディングでなら聞けたけど
そうでなかったらどうだろう、など思いつつも面白かったです。

そんなに笑うところかな?という客席の反応もあったりしましたが。

読み手に回ってみたかったなー。

ネタバレBOX

あれだけ煽ってからラストの曲が「ホテルカリフォルニア」だったのは
正直「え?」と思ってしまいました。
静かな曲だし歌詞の内容もロックンロール!な感じじゃないし
オリジナルだとドラムスがボーカル担当する曲だし、などなど。


ダイヤモンドダスト・ドリーム

ダイヤモンドダスト・ドリーム

MS2

ザ・ポケット(東京都)

2014/01/07 (火) ~ 2014/01/12 (日)公演終了

満足度★★★

んー。
いろいろ詰め込んだ要素をほとんど台詞の字面で説明していた感じだったのでもっと違うアプローチがあってよかったのではと。

ネタバレBOX

舞台は若者も都会に出て行って帰ってこないような何の特徴もない月並みな町、という設定でしたが
そういう町には全国大会常連になるようなお嬢様学校は建たないんじゃないかなーとか、常連になれるほどの力量を感じられないなあなど、
自ら設定したものと板の上に乗っかっているものの差だったり、気になってしまいました。

稽古シーンほぼすっ飛ばして本番だったり、ディミートリアスの役を借りての告白などもなかったりと、
夏の夜の夢の内容にほとんど触れなかったのも残念でした。

高校生役が軒並み高校生に見えないのも辛いところでしたし、
無理に高校生にしないで町内会とかそういう設定にしておけば
大人数の仲のいいカンパニーだというのは感じましたし、
それぞれの個性がもっと伸び伸び出せたんじゃないかなと思ったり。
力量ありそうな人も何人かいたのでもったいなく感じました。
火消哀歌~冬空の木遣り唄~

火消哀歌~冬空の木遣り唄~

片肌☆倶利伽羅紋紋一座「ざ☆くりもん」

シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)

2014/01/04 (土) ~ 2014/01/13 (月)公演終了

満足度★★★★

三館同時上演。
他2館も気になるところです。


ダンサーさんよかったです。
踊りが、もですが皆さんの表情が。


内容についてはネタバレで。

ネタバレBOX

いくつかのシーンで長いかな、とか
そこで長台詞にいっちゃうんだと感じることがありました。

特に最後の2人が出会うシーンは吉原炎上どこいったと思ってしまいました。

おしのさんがとてもよかったです。
静かなシーンに何度も涙腺うるみました。


喉大丈夫かな、という方が何人かいたので皆さん最後まで粋に演れますように。
人狼 ザ・ライブプレイングシアター #09:VILLAGE V 冬霧に冴ゆる村

人狼 ザ・ライブプレイングシアター #09:VILLAGE V 冬霧に冴ゆる村

セブンスキャッスル

上野ストアハウス(東京都)

2014/01/04 (土) ~ 2014/01/13 (月)公演終了

満足度★★★★

むしろ出てみたい。
とアンケートに○つけてきました(笑)

人狼公演を多くされている主催さんということで
出演者さんは常連・初など様々なのでしょうが進行などに手馴れた感じを受けました。

人狼プレイとしても面白い回でした。

が、チケプレで観た身としては正規のチケット代金だとちょっと高く感じてしまうかな、とも正直思いました。

ネタバレBOX

人狼公演は他で見たり自分も出たことがありますが、
自己紹介したような村での役割・キャラ同士の関係性というのを
人狼プレイに織り込むのが難しいところですよね。

ステージに近い席だったこともあると思いますが、
夜のシーンでGMが進行している声が聞こえていたのが
「あ、ゲームしてるんだな」という感じになってもったいない気がしました。

幕の前でトークしていたのは他の設定でも共通なのでしょうか。
他の設定のものも観てみたいと思いました。
一番は「むしろ出てみたい」ですが(笑)
呼吸

呼吸

白米少女

小劇場 楽園(東京都)

2013/12/26 (木) ~ 2013/12/30 (月)公演終了

満足度★★★★

おかえり、って言ってもらえるかなあ。
明日何年かぶりの帰省なもので(笑)

そんなことを思わせてもらいました。


いい時間が流れていたと思います。


詳しくはまた後ほどに。

12/31追記。

ネタバレBOX

壁際に役者を並べて色んなものに見たてて、は面白いし楽園という空間を活かしていたと思います。
が、ダンス/身体表現のパートはない/もっと短くてよかったかと。(着替えの時間作らないとだったのかもですが)
これは好みなので出来不出来関係なくですね。

どの役もですが、役の年齢が役者の年齢以上になった時にあんまり変化がなかったのは
しなかったのかさせなかったのかできなかったのか、
でもまあ統一されてはいたのでこれでよかったような気もします。

あと、ラストは普通にわかりやすく終わった方がお客さんも拍手しやすかったように思えてもったいないというか。
その他、細かいことは色々言えてしまいますが、
お帰りという言葉が日常の言葉ではなくなっている自分には胸にくるものはありました。
みんな幸せになっておくれよ。
星降る闇にピノキオは、青い天幕(サーカス)の夢を見る

星降る闇にピノキオは、青い天幕(サーカス)の夢を見る

天幕旅団

【閉館】SPACE 雑遊(東京都)

2013/12/05 (木) ~ 2013/12/08 (日)公演終了

満足度★★★★★

最少で最適で最大の4人。
始まるまでは4人でどうなるのかな?と思っていましたが、
始まってすぐに配役だけでなく転換や効果も含めて、
4人という人数がこの作品に最少で最適で最大の人数だと感じました。
色んな工夫を、信頼し合えているであろう相手との作業で進めていく姿は
観ていて心地のいいものでした。

お話も、冒頭で示された哀しいラストへと紡がれていって、
ああ、その時がきてしまった、という胸に残る終わり方でした。

「ダークファンタジー」とは感じませんでしたが、素敵な本歌取りだったと思います。
面白かったです。

シラノ!

シラノ!

おおのの

「劇」小劇場(東京都)

2013/12/11 (水) ~ 2013/12/15 (日)公演終了

満足度★★★★

なるほど史上初。
生で落語を見るのは久しぶりだったので、まずはそれだけで嬉しくもあり。

志ら乃が落語家そのままの装いで芝居パートになったものだから
これはどうなるのかなと思ったら
芝居で会話をしているような落語で上下を切っているような、
そのやりとりが新鮮で面白かったです。

元のお話が好きなだけに、オリジナルのシラノ青年のエピソードが入って
それはそれでよかったんですがラストが元のお話のラストにならずの終了が残念でした。
最後まで観たかったというか。

しかし、あのラストで終われるのはその名を持つ志ら乃師匠唯一人、ですよね。

RASCAL 第1回公演 『カミノキズ』

RASCAL 第1回公演 『カミノキズ』

RASCAL

シアター711(東京都)

2013/12/25 (水) ~ 2013/12/29 (日)公演終了

満足度★★★★

雰囲気はよかったです。
役と役者さんとマッチしていたと思うし、会話の感じや全体の雰囲気は好きでした。

12/31追記

ネタバレBOX

期待してた方向と違っていただけのことではありますが、
人の死という題材を持ってくるならもっとキャスト数も絞ってディープなものを描けたでしょうし、
その題材なしでも、ここで本意か不本意か人生さぼって過ごしてしまっている人たちの物語は描けたかな、という気はします。

ラストも他のシーン同様に、フェードアウトの方が好きだったかなあ。

トランクルームというより物置だな、とか
未整理の遺品を置いておくには広過ぎる空間だな、とか
箱の中の中身が少な過ぎだな、とか
親御さんがこの場所に彼がいることを許可している説明は、とか
気になる部分も少なくはなかったんですが
全体に流れる空気感は好きでした。
ba-mu ku-hen

ba-mu ku-hen

演劇ユニットP-5

萬劇場(東京都)

2013/12/12 (木) ~ 2013/12/15 (日)公演終了

満足度★★★

脚本は面白かったです。
詳しくはまた後ほどに。

12/24追記。
ちょっと萬は広かったかな、と感じる演者の人が多かったです。
舞台設定としては萬は合ってたかと思いますが、
もっと狭い空間の方がよかったのかも。

各階のエピソードをもう少しコンパクトにできたかも、
長セリフで説明する部分の前ふりをそれより前のシーンに織込めたりできたかも、
など思いましたが同じセットで違う階、という着想は面白かったです。

アクアリウム

アクアリウム

DULL-COLORED POP

シアター風姿花伝(東京都)

2013/12/05 (木) ~ 2013/12/31 (火)公演終了

満足度★★★★

これを一ヶ月かあ。
チケプレで拝見してきました。
面白かったです。
詳しくはまた書きたいですが、「これを一ヶ月かあ・・・大変だぁ」と思いました。
皆さん無事に完走されますように。


12/26追記。
何が凄いって2週間前に書いたものに追記してるのに
まだ公演が終わっていないってことが凄いそれだけでも凄い。
まだ終わってないので以下はネタバレに。

ネタバレBOX

自分が同じ歳ではないので、
「そっかー同じ歳だとそういう考えにもなるなあ」と思ったり。
ストーリーとしては個人的にはそこら辺は長めに寄り道した感じになってしまって、
もっと住人同士の「うーんどうなるんだろうこの気まずい感じ」だけで
展開していってもよかったように思いました、面白かったので。
ラストのアクアリウムの説明も少し長く感じました。

しかしまあ役者の皆さんはこれを一ヶ月というのは相当なものだし、
特に刑事コンビの方はあの時点で喉にきてた感じだったので、
本当に無事完走されるよう願ております。
セナカのハート

セナカのハート

W007

新宿シアターモリエール(東京都)

2013/12/05 (木) ~ 2013/12/08 (日)公演終了

満足度★★★

なるほどスプーキー
詳しくは後ほどに。

12/23追記。
A班を観劇。
spooky=幽霊が出そうな、
ということで背後霊の出てくるお話。
チラシも見ればそういうことですね。

舞台上方にスクリーンがあって
時々キャラの過去エピソードなんがが映って、なんですが
画面の中の人と舞台の上の人がパッと見で繋がらず、
映像もどうせやるなら
もう少し力が入っていればなあという印象でした。

後半になって「実は…」と明かされる話も
複雑さを出すというよりは
「うーん?」となってしまった感があって残念。

役者さんは一生懸命テンション高く演じられてましたが、
どちらかというと空回り感というか、モリエールの空間が広かったように感じられました。

AとBで評価が格段に違う、ということでなかったなら
脚本・演出が原因だったのかな、と思います。

ネタバレBOX

もう少し狭い劇場で、
全力で「セナカのハート」をやったら
面白いかも、と思いました。
映像もそのパートが一番楽しそうでしたし。
『どこか遠くへ行く日』 たくさんの御来場ありがとうございました!!! 次回は4月中旬★

『どこか遠くへ行く日』 たくさんの御来場ありがとうございました!!! 次回は4月中旬★

シアターノーチラス

RAFT(東京都)

2013/12/07 (土) ~ 2013/12/09 (月)公演終了

満足度★★★★

いい短編集でした。
詳しくは後ほどに。
面白かったです。


12/21追記。
「引越しの日」という同じテーマでのそれぞれ独立した3作品。

1本目の男がちょっとイヤな奴になりすぎたかな、とか
2本目は少し特殊なところもあって、もっと面白くなれたかなとも感じましたが、
3本目の三姉妹はバランスとれてていい配役だったと思います。

よく言えば余韻を残す、逆で言うとハッキリ描かない終わり方は
好みが分かれるところかもしれませんが、
3作品ともいい会話劇で、自分はどれも好きでした。

ちょっとダンボール乱雑すぎだったかもしれませんね(笑)


RAFTは初めてでしたが、構造上仕方ないとはいえ
遅れてきたお客さんが入って来るときに扉がガラガラッと大きく開くのは
演ってて気になるだろうなあ、とちょっと気の毒に感じました。

ボンボン

ボンボン

みどり人

北品川フリースペース楽間(東京都)

2013/12/05 (木) ~ 2013/12/10 (火)公演終了

満足度★★★★

いい構成の2時間でした。
面白かったです。

詳しい感想は公演終わってからまたに。


12/21追記
日が空いてしまいましたが。

「寸劇集」ということで各作品が独立しているのかな、と思ってたら
それぞれがリンクしている部分もあって、こういう構成も面白いなと。

「ベランダ」の夏はもう少しコンパクトにしてもいいかも、と感じましたが
その他の作品は適度な長さで楽しめました。
演者さんたちも、他の作品だとどうなるのかなと感じさせてくれる面々でした。

どの登場人物にも幸せになってほしいなー、とそう思いました。

おばあちゃんかわいかったですw

ギョーザ丸、出港す

ギョーザ丸、出港す

トリコロールケーキ

新宿眼科画廊(東京都)

2013/11/23 (土) ~ 2013/12/04 (水)公演終了

満足度★★★

面白くなりそう、なんだけどなあ。
初見。やろうとしてる方向は嫌いじゃないです。
シュールとかナンセンスという言葉で説明される作品だと思うけど
面白かった!までいくためには役者のパワーがもっとほしいところ。
突き抜けたらもっと面白くなって笑いもたくさんになるんだろうけどなー、
もったいない、と思いながら観てました。

音響が、そこはもっと音で煽るとこでしょ、という場面で音量小さかったのが
何度もあったのももったいなかったです。
全体的に音量が小さかった気がします。

参考映画に「かにゴールキーパー」があればよかったのになあ(笑)

このページのQRコードです。

拡大