餃子の観てきた!クチコミ一覧

341-360件 / 516件中
15 Minutes Made Volume9

15 Minutes Made Volume9

Mrs.fictions

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2010/08/12 (木) ~ 2010/08/15 (日)公演終了

満足度★★★

やや低調
平たくいえば華がなかったかな。
期待していた犬と串と、ナカゴーには満足。

Hit Hit ヘルメットスマイル

Hit Hit ヘルメットスマイル

創像工房 in front of.

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2010/08/05 (木) ~ 2010/08/08 (日)公演終了

満足度★★★★

青春の蹉跌
学生運動華やかなりし時代(斜陽を迎えつつあったのかな?)を背景に、
暴力の連鎖に呑み込まれていく若者の夢と希望。
俳優陣の気持ちの入った演技が胸に迫る。
エモーションの一点に関していえば、
今回の慶應を超えてくる団体は出てこないのではないかと思う。

ネタバレBOX

兄と口のきけない妹の間にあるわだかまりの原因が分からなかった。
何か見逃してる?
パーティーが始まる

パーティーが始まる

TOKYO PLAYERS COLLECTION

王子小劇場(東京都)

2010/08/03 (火) ~ 2010/08/08 (日)公演終了

満足度★★★★★

上野友之、大いに巨乳を語る
アフタートークのインパクトが強過ぎて本編の印象が薄れた(笑)
想像以上にストレートな青春ものだった。
こういうのは一度作っておかないとね。
やや散漫な感もあるが、あれこれ趣向を凝らして飽きさせない。
綺麗で何となくエロい女・清水久美子がいいね。小劇場続けて出てほしい。
それにしても原田紀行の滑舌悪すぎない?

ネタバレBOX

アフタートークは新良エツ子をゲストに迎え巨乳についてあれこれ。
際どい質問もあり、
話はエスカレートして乳輪の境目から乳首と乳房の感度の違いにまで…(笑)
座組の雰囲気の良さが伝わってきた楽しい時間だった。
本編★★★、アフタートーク★★の計★5つということで。
トーキョービッチ,アイラブユー

トーキョービッチ,アイラブユー

オーストラ・マコンドー

SAKuRA GALLERY(東京都)

2010/07/28 (水) ~ 2010/08/01 (日)公演終了

満足度★★

う〜ん
お尻と首が痛かった。細長いギャラリーは芝居に向いてないよ。
それはそれとして、
近松の心中ものを芝居なり映画なりにする時、
何らかの様式(フェチといってもいい)に落とし込むのは先達が示す通り正解だと思う。
ただ、その様式が退屈だった。
以下気になった役者。
白井珠希、感情の伴わない笑顔のためだけにキャスティングされたかのよう。
須貝英の熱演は買いたい。
ギャラリーのシャッターが開き、ずいぶん綺麗なニューハーフの方がいるなぁと思っていたら松崎みゆきだった…。

ネタバレBOX

近松は原作も読んだが、心中ものはきっちり死んでみせないと駄目だね。
男と女の情交=死。
そこを押さえないと前半にうんざりするほど繰り返した日常描写が意味をなさない。
殴り込みのない任侠映画になっちゃう。
そこを理解した上で無視しているのなら、近松原作の冠は外すべきだと思う。
女の罪

女の罪

ブス会*

リトルモア地下(東京都)

2010/07/29 (木) ~ 2010/08/10 (火)公演終了

満足度★★★★★

覗き見感覚で…
ポツの“女”シリーズは観ていないので、初ペヤングマキ。
いや~、文句なしにおもしろかった。
同世代の作家は小ネタがダイレクトに響くので楽しい。
開演前のBGMは夕ニャン世代には懐かしいラインナップ。
これだけで合いそうだなという予感がした。
最前列桟敷席に陣取りかぶりつきで観るべき。
安藤聖ファンは前方入り口付近がベスト。
場内すし詰めで暑し。リトルモア地下のキャパでは勿体ないなぁ。

ネタバレBOX

内容はカラオケスナックに居合わせたワケアリ女たちの一夜の顛末。
作家の人間観察(主に風俗関係)の鋭さがうかがえる秀逸な脚本だと思う。
AV監督の経験は伊達じゃない。現役だったかな?
劇中で安藤聖が歌う「Can You Celebrate」はフルコーラスじゃなくても?
花も実もある女優陣もいい。
安藤聖、男前なキャバ嬢役がかっこよし。
仲坪由起子、濃厚フェロモンを振り撒く登場に客席が沸いた。
受付にいたろりえの徳ちゃんが可愛くて得した気分。
全く同じことを前にも書いた気がする…。
お肉体関係

お肉体関係

ぬいぐるみハンター

王子小劇場(東京都)

2010/07/28 (水) ~ 2010/08/01 (日)公演終了

満足度★★★

初見
確かにラブ&ピースだった。
ラブホを模した舞台の巨大円形ベッドの上で若い男女が飛んだり跳ねたり相撲をとったり…。
(傍らにはトランポリンを常備)
それを観ているだけで満足してしまった。我ながら安い客だ。
マイケルからユーミン、はじめてのおつかいまで詰め込んだ選曲は好きだな。
名前分からないけど、ロデム役の女優が良かった。
終わって爽快感よりも疲労感が勝った。
こういう芝居は年々楽しめなくなってくるなぁ。

ネタバレBOX

男を脱がすなら女も脱がせ!というのは暴言ですかね?
なんかね、中途半端に感じるんですよ。
廃墟ブーム

廃墟ブーム

サイバー∴サイコロジック

ギャラリーLE DECO(東京都)

2010/07/28 (水) ~ 2010/08/01 (日)公演終了

満足度★★★

初見
観客置き去り気味のナンセンスでアナーキー(?)なコメディ。
全編約75%を占める小ネタの嵐。
小ネタ無くしたら25分で終わるんじゃない。
「くだらねぇ〜」と思いながら半笑いで楽しんだ。
劇団員の面々は個性派揃い。
次も観る…かな。

ネタバレBOX

正木英恵というモデル美女が基本半裸だった。
この人はいつもこうなの?
反重力エンピツ(再演)

反重力エンピツ(再演)

国道五十八号戦線

サンモールスタジオ(東京都)

2010/07/23 (金) ~ 2010/08/01 (日)公演終了

満足度★★★★

二回目
岡安さんに背中を押されリピート決行。
対面は見えるものが全然違うしね。
2度目の方が楽しめた。なぜだ。謎解きに脳みそ使ってないからか。
そして重大な事に気付いた。
ハマカワフミエ、痩せた……よね。
こう言っちゃなんだが、この人は必要以上に顔が可愛いのが玉に瑕だね。
いや、違う違う。表現間違ってる。
例えるなら「トキワ莊の青春」のモックンみたい…かな。
蛇足だが、藤尾姦太郎もいい顔してるなと。70年代の東映大部屋俳優の顔だな。
蛇足って…。

反重力エンピツ(再演)

反重力エンピツ(再演)

国道五十八号戦線

サンモールスタジオ(東京都)

2010/07/23 (金) ~ 2010/08/01 (日)公演終了

満足度★★★★

最後の最後まで
見事に引っ張られた。
広げた風呂敷を畳めている稀な芝居。
女優陣みな美しい。
角度変えて、もう一度観ようかな。
自分の解釈にイマイチ自信がないのだが、
この芝居の中のハマカワは哀しい娘だね。

ネタバレBOX

平行して進むふたつのストーリーの正体と「この世で一番重いもの」の答えがもたらすラストシーン、
驚きよりも何だか哀しかったなぁ。
何者でもない人間、必要とされていない人間の哀しみかな。
う〜ん、考え過ぎだな。
家庭の安らぎの喜びと恐怖

家庭の安らぎの喜びと恐怖

本能中枢劇団

こまばアゴラ劇場(東京都)

2010/07/23 (金) ~ 2010/08/01 (日)公演終了

満足度★★★

10年ぶり
最後にベターポーヅを観てから10年ぶりの西島作品。
ナンセンスでスノッブな印象変わらず。
森下亮と真下かおるが新風を吹き込むか、
と期待していたが完全に溶け込んでいた。良くも悪くも。
猿飛佐助の老け方がとても恐かった。
パンは持って行かなくていいと思いま〜す。

お茶を一杯【当日券若干枚数あり!開演の45分前から販売開始!!】

お茶を一杯【当日券若干枚数あり!開演の45分前から販売開始!!】

浮世企画

APOCシアター(東京都)

2010/07/22 (木) ~ 2010/07/25 (日)公演終了

満足度★★★★

お茶を飲みたい
誰もが一度は経験しそうでしない人間関係と日常風景の切り取り方に独自のセンスがある。
細かな人間描写も上手い。シニカルビターな群像劇だった。
今城文恵、なかなかの手練だ。美人だしね。
役者粒揃い。
堂に入ったダメ男ぶりの信國輝彦。
見るからにレズ(バイ)な長島美穂。
ブスカワ炸裂の鈴木アメリ。
次は来年夏らしい。もっと短いスパンでやってほしい。

ネタバレBOX

元カレと同じ柔軟剤の匂いに惹かれるシーンは実感。
匂いで思い出すことあるもんなぁ。
ひとつ難をいえば、岩田裕耳が凶行に走る展開はありきたりかな。
猫目月

猫目月

ゆめいろちょうちょ

シアター風姿花伝(東京都)

2010/07/23 (金) ~ 2010/07/25 (日)公演終了

満足度★★★

直球!
手堅い演出と脚本。
至極まっとうで好みではないが、泣いている観客の姿を見ると直球はやはり力強い。
無国籍な世界観というか、
平たくいえばファンタジーになるのかな。

ネタバレBOX

宮嶋みほいがひと月しか生きられないという宇宙人(?)的なヒロインをしっかり。
ここがブレなかったのがキモかな。
暖かそうな場所 【ご来場ありがとうございました。次回は12月クリスマス】

暖かそうな場所 【ご来場ありがとうございました。次回は12月クリスマス】

ろりえ

nakano f(東京都)

2010/07/22 (木) ~ 2010/07/25 (日)公演終了

満足度★★★

暖かすぎた場所
こじんまりしたスペースを意に介さない、
笑いと涙とアクションを詰め込んだ爽快エンターテイメント。
4人の個性もクッキリでおもしろし。
これだけは言っておきたい。
お年寄りや小さいお子様は熱中症にご注意ください。

ネタバレBOX

ずばり見所は、
梅舟惟永の殺陣。
斎藤加奈子の顔芸。
志水衿子のダンス。
そして、徳橋みのりの忍法!
場内殺人的な熱さ。
演出意図があるそうだが、後半集中力が途切れた。
事故が起きないようお気をつけて。
Wannabe

Wannabe

柿喰う客

アトリエ春風舎(東京都)

2010/06/29 (火) ~ 2010/07/19 (月)公演終了

満足度★★★★

千秋楽前に滑り込み
他愛のない話だと思っていたら、後半になって滲む恐怖(怪奇?)。
語学力は皆無だが、英語のセリフは気にならなかった。
数日前に副都心線で柿女子3人に遭遇。
なかなかに異様な3人組だった。
柿のメンバーは皆雰囲気のある役者だなぁ。

ネタバレBOX

深谷さんが幽霊だと思って観ていたが、どうやら全員みたい。
そんな事はどうでもいい芝居だったけど。
アフタートークにて。
まーくんがショートコントを披露。すべらなかった。いやむしろ爆笑だった。
ラクダ

ラクダ

範宙遊泳

王子小劇場(東京都)

2010/07/14 (水) ~ 2010/07/18 (日)公演終了

満足度★★★★

5cm浮いてる
いい感じの浮き加減。
この浮き方の感じが人によっては5mだったり500mだったりするから賛否分かれるんだろうな。
迷わず賛に一票。見るべき劇団に出会った。
無駄な性表現はいらないと感じたが、そのへんは年のせいかなぁ。
熊川ふみは期待以上。
芝居云々ではなく、熊川ふみという愛らしい生き物を見ている楽しさ。
ここのところ出ずっぱりな感の金丸慎太郎が意外にきっちり。
終演後の一人芝居も良かった。詳細はネタバレへ。

ネタバレBOX

キテレツなダンスのダメ出しを受ける熊川ふみ一号と
熊川ふみ二号を熊川ふみが演じるというお話。
何だよ一号、二号って!
まぁ、可愛い小品ですな。
婦人口論

婦人口論

財団、江本純子

東京芸術劇場 シアターイースト(東京都)

2010/07/15 (木) ~ 2010/07/25 (日)公演終了

満足度★★★

ハードル上げ過ぎた
暗闇体験ツアーに参加した5人の男女。
ガイドとして1人の盲人が同行するが…というお話。
おもしろシチュエーションだが、2時間見せる脚本ではなかった。
めんどくさい奴らのめんどくさい関係を丁丁発止の会話で見せる手際はさすがに上手い。
役者は好演。KY美女役の初音嬢も期待通り。
これを90分くらいにしてルデコでやったら絶賛しちゃうかも。

ネタバレBOX

ラストの取って付けたようなどんでん返しはいったい何だったのだろう?
全く活きてないというか、意味がない。
何か見逃してるのかなぁ。
ともだちのそうしき(再演)

ともだちのそうしき(再演)

RONNIE ROCKET

大吉カフェ(東京都)

2010/07/09 (金) ~ 2010/07/12 (月)公演終了

満足度★★★

集え!三十代
80年代ネタをちりばめたユルめの二人芝居。
懸念していた大吉カフェは、思っていたほど遠くも分かりにくくもなかった。
今時珍しいド和室がいい感じ。

ネタバレBOX

前作「ともだちのいもうと」に続き霊媒エロ漫画家が再登場。
シリーズ化してほしいなぁ。
女ともだち

女ともだち

劇団競泳水着

「劇」小劇場(東京都)

2010/06/30 (水) ~ 2010/07/06 (火)公演終了

満足度★★★★★

いつまでも観ていたい
そんな芝居だった。
少女から大人へ、ひとりの女性の10年を柔らかな筆致で。
適材適所、抜群の配役。
大川翔子、見事な主演女優の佇まい。「なで肩の女王」の賞号をあげたい。
川村紗也、コメディリリーフをチャーミングに。
役柄通りに華やかな梅舟惟永。
惜しむらくは、海辺の街の雰囲気がもうひとつ出ていなかったかな。
いつも思うが、劇中の楽曲公開してほしい。

ネタバレBOX

私的ベストシーンは、
酔った梅舟が教師を目指していると告げる大川に見せた微かな嫉妬。
絶妙な演技だったと思う。
ラストの再会は分かっていても目頭が熱くなる。
全く関係ないが、受付にいたろりえの徳ちゃんが可愛くて得した気分。
あなたのひとみにうつらない

あなたのひとみにうつらない

たすいち

王子小劇場(東京都)

2010/07/01 (木) ~ 2010/07/04 (日)公演終了

満足度★★★

初見
随所に既視感のある演出、展開ながら、しっかり練られたストーリーで
テンポも良くおもしろし。次も観るだろうな。
椎谷万里江、宮崎アニメのようなヒロインをしっかりと。
池田靖浩&三輪友実、巧みなコンビ芸。
ハードボイルドな役が板に付いてない熊川ふみはちょっぴり残念。
それにしても、役者も観客も若いですわ。

ネタバレBOX

ラスト、シェルターの扉が開くシーンの見せ方はもう一工夫ほしい。
黒蜥蜴

黒蜥蜴

パルコ・プロデュース

ル テアトル銀座 by PARCO(東京都)

2008/04/18 (金) ~ 2008/06/01 (日)公演終了

満足度★★★

回顧
健全でした。
あまりにも真っ当な芝居だった。
頽廃的耽美世界のスタンダード…なのかな。
ごめんなさい、美輪先生。

このページのQRコードです。

拡大