鈴木雄太の投稿したコメント

181-197件 / 197件中
to 投稿したコメント
雨模様 雨模様 > 劇場について言うと、私は23区全て制覇しているような気がします。 スゴイですね!同時に23区を回る企画実現に希望が湧きました♪ 「ガハハ」…どういう事になるのか演出家の僕もドキドキです(笑)。
2010/05/06 00:10
化石の森 化石の森 舘そらみ脚本、演出の僕も楽しみです。…せっかくなのでこれを機に8割世界(&鈴木雄太)も覚えてやって頂けると嬉しいです(笑)劇場でお会いできるのを楽しみにしてます!
2010/05/06 00:06
バート バート ありがとうございます!今回の公演なにより企画者の僕自身が楽しみです!いいモノお見せできるようがんばります、是非いらして下さい!
2010/05/06 00:04
ヨウ ヨウ 「貸切10万」に気をとめて下さってありがとうございます!(笑) 企画した僕もドキドキの番外企画です、楽しみにして下さい!
2010/05/06 00:03
鈴木雄太 鈴木雄太 きゃる様 おぉ!三谷幸喜さんの名前が出てきてビックリ! 僕は「笑の大学」(再演)をパルコ劇場で観たのが、今の演劇人生の大きなきっかけです。好きなドラマはもちろん「王様のレストラン」です(笑) 売れてなかった頃の学生・三谷幸喜、無茶苦茶興味ありますね~。 でも絶対面白かったんだろうなって想像できます。タイムスリップしたい。 …「公演中止のお詫び」かなりウケますね。凄いや(笑) そうですね、8割世界は‘芝居’で笑わせたいとは常に目指してますので、芝居をきちんと出来る俳優さんを常に探してオファーしております!
2010/05/01 11:15
鈴木雄太 鈴木雄太 きゃる様 う~ん…。 たしかに木霊の芝居スタイルに関してはきゃるサンのおっしゃる通りで…(苦笑)。 ただ、毎回「脚本」「演出」が変わるので、作風は観る度に変わって面白いかなとも思います。きゃるサンが農大の時に感じられた「熱演」を木霊でも感じて頂けるのも、きっとあるハズです!楽しめて頂けなかった作品で、残念です…。 高校教師が出る作品…なんだろ?ピンとこないな…ド忘れしてるだけかな?とりあえず僕は関わってなさそうでよかったです(笑) 作品名、もしわかったら教えて下さい。10年以内の作品であれば大体わかるハズですので! そしてそして! 我が8割世界に興味を持って頂けて嬉しいです!ゼヒ、公演を観にいらして下さい♪ 今年は7月に番外公演、10月に新作と目白押しでがんばりますので! ここでコメントのやりとりをした事がなかったのでホント「普通に」嬉しかったです(笑)。 またコメント下さいね!僕もします!
2010/04/28 09:21
鈴木雄太 鈴木雄太 きゃる様 はじめまして! コメントありがとうございます。普通に嬉しいです(笑) 制限…されているみたいですね。かつての東大さんと同じように、抜け道は多いと思いますが。 僕も早稲田出身です(木霊出身です)が、僕が早稲田で自分の劇団立ち上げた時くらいには徐々にそういう風潮になってきていました…やはり「学内の施設で入場料をとってはいけない」的理由だったと思います。大学側から直接聞いた話ではないですが「学校の収入とみなされ、税金に関わる」とかなんとか言われたという噂もありました。 その時は多くの劇団が「ご予約頂いたお客様には○○円のカンパを、当日ご来場いただいたお客様には○○円のカンパをお願いいたします」的なまどろっこしい文章をチラシに掲載していました。いま考えるとチョット笑ってしまいますね(笑) ちなみに木霊は『新人公演でも300円入場料をとる』、という決まりが98年に僕が入団した当時はありまして…あ、ちなみに早大劇研さんでも無料なのにです。その時は「お客様からお金頂くんだからダルイ芝居してんじゃねえ!」的に先輩方から激励(?)されておりました。 …とりあえず何より、昔きゃるさんの観られた木霊の芝居に、僕が参加してなかった事を祈るばかりです!(苦笑)
2010/04/27 09:03
鈴木雄太 鈴木雄太 まみ様 コメントありがとうございます! 観たかったモノとのギャップは難しいですね(汗) …ホント、端的に言って好みの問題だと思います。 色々と大変そうな舞台でしたので、最後まで事故なく頑張って下さい!
2010/04/11 08:26
Kouji Kouji Kouji様 >どうして若い劇団はもっともっとキャラメルボックスを観に行って、キャラメルを超える観客サービスをどうやったら実現出来るかということを真剣に考えないのだろう? まったくその通りだと思いました。大変に勉強になりました。 劇団のスタッフと一緒に観に行って「あーだこーだ」帰り際議論できてよかったです。 人気あるからには必ず理由ありますからね。イメージだけで毛嫌いするのは全く不毛だと思いました!
2010/04/04 23:57
アキラ アキラ アキラ様 ガレキの太鼓は「僕が8割世界を辞めたらガレキの太鼓の制作として雇ってもらおうか」と真剣に思った団体です。舘そらみのセリフ・世界観、好きなんです。僕が「コメディじゃなかったらこういうの書きたいな」と思う事をやってくれるんで、僕は安心してコメディに専念できる、そんな感じです(笑)。 ストーリー云々でなく、登場人物の「生きた」やりとりで見せてくれる舘作品、好きです。 『止まらずの国』は初演を映像で借り観てたんですが、印象に残る部分が初演と再演で全然違って面白かったですね。やはり俳優さんによって「生き」やすい部分が違うのかもわかりませんね。 週明けから、いよいよ7月にむけての打ち合わせを舘と始めます。僕自身も非常に楽しみな企画になりそうです。ワクワクしてます。アキラさんにも僕もワクワクを伝わりますように! アキラさんの8割世界評価から「それなりに」を奪う予定の10月公演の脚本も昨日から書き始めました(笑)
2010/04/03 13:13
アキラ アキラ アキラ様 次回のコメディでない番外公演も勿論注目して頂きたいですが、特に僕的には10月の新作がやはり力の入れどころです!アキラさんの中から「それなりに」を奪ります!(笑) 今後とも8割世界をよろしくお願いいたします!
2010/03/25 09:27
アキラ アキラ 皆様、様々なアイディアありがとうございます! 8割世界の主宰で脚本・演出を担当させて頂いております鈴木雄太と申します!ご来場、そしてクチコミコメントまことにありがとうございました! せっかくなので裏設定といいますか、微妙な部分をお話しさせて頂きますと… ① ラクエンパラダイスが故障発生後したレースを制した波乱の立役者は、一応ダイミョウノブナガという設定です。ふざけた名前ですみません(笑)。ちなみにレースは日本ダービーの設定です。チケットのQRコードを読み取って頂けますと、ラクエンパラダイスのダービーまでの道のりが実はお読みいただけます♪ ② 当日パンフレットを競馬新聞案ですが、もちろん私も考えました!しかし競馬というモノは私が思っていた以上に浸透していないらしく(涙)、凝った競馬新聞風にパンフを作れなかったというのが現実です…残念でした。やるなら競馬ファンである私のチェックがかなり厳しく光りますので、半端なものではお出しできません!(笑) ③ KAE様、高橋さんにまで興味を持って頂けて嬉しいです(笑) 実はこの高橋さん、旗揚げ公演「太陽の顔」に登場した役がモデルになっています。当時は早稲田で連続で公演を行っていたので、「太陽の顔」を観て頂いた方へのファンサービスの気持ちもありました!「あ、あの人だ!」みたいな。 ④ スマップのくだり。 …あれはスマップの「裸になって何が悪い」事件に被った話でした。というわけでむしろ初演にはありませんでした。台本にはなく、稽古場で作った口立てたセリフだったのですが…少々わかりづらかったですね(苦笑) どうもながなが失礼いたしました! これからも8割世界をよろしくお願いいたします!
2010/03/23 17:00
KAE KAE KAE様 数年前、私がご紹介させて頂いたKAKUTAさんが高評価で嬉しいです! 私ももちろんKAKUTAが好きでご紹介させて頂いたのですが、KAEさんに紹介させて頂いて以降はスケジュールが合わずに観れておりません!!残念!!!(汗) あ、ちなみに『ガレキの太鼓』の舘さんの、私のススメによってKAKUTA好きになったみたいです。少なくとも2人KAKUTAファン作りました(笑) 自分の好きな劇団がこうやって広がる事…とても素敵に思います!
2010/03/01 15:56
鈴木雄太 鈴木雄太 「役を掘り下げる」という意味ではそういった所謂「大作」は適しているかもわからない、とは思うのですが…ただやっぱり卒業公演としてお客様から1500円とるわけですから、もう少し「お客様満足度」もあげて欲しいですよね。ただの実習なら稽古場でやればいいわけですし。 あとはまあ、こういう機会でないと若い俳優が大作に触れるチャンスがないという演劇界にも、少々疑問を覚えます。
2010/02/21 10:10
Kouji Kouji いよいよ来週から稽古始まります!良い座組みになりそうですので期待して下さい!
2010/01/15 10:59
KAE KAE コメントありがとうございます! お褒めのお言葉、ありがたい限りです!!!!! 8割世界としても踏ん張りどころの本公演…いつも以上に&いつも通りに全力で取り組みます!!!!
2009/09/06 14:57
Kouji Kouji 8割世界主宰です。 「観たい!」ありがとうございます! 噂に負けないようにがんばります!!是非観にいらして下さい!!
2009/09/03 16:56

このページのQRコードです。

拡大