石田1967の観てきた!クチコミ一覧

141-160件 / 491件中
新説・とりかへばや物語

新説・とりかへばや物語

カムヰヤッセン

ウイングフィールド(大阪府)

2014/02/14 (金) ~ 2014/02/16 (日)公演終了

満足度★★★★★

落語芝居
落語芝居。
どうらく息子 という漫画が好きと北川さんに伝えると『僕も』と言われ、にやりとなる。
素敵大流血サービス(笑)

物語の基点が面白い。
新説
とあるが、
新説とは思え難いほどの完成度を誇る。
また出る役者のキャスティングが絶妙に上手い。


後、
過去と現在のユニゾンが二箇所あるが、
ここの掛け合いも見事で素敵。
時間は違えど、
言葉の意味すら男女の垣根を越える素晴らしいシーンだ!
心地よい。
笠井里美(アマヤドリ) さんの、キップのよさは秀逸だし、
男の師匠の役の方も良かった!!
放出型の演技を見せて頂いた。
ありがたや。

大阪でひきこもり短編集

大阪でひきこもり短編集

劇団ぎゃ。

in→dependent theatre 1st(大阪府)

2014/02/15 (土) ~ 2014/02/16 (日)公演終了

満足度★★★★★

福岡発の大阪公演!
千秋楽の二篇は、考えさせられる陰のある話し。
だが抜群に転換も役者も上手い。
動ける人間が居る事は強みだし、舞台にも深みが出る。



「間」が上手い。
また声がいい。
福岡発の劇団が、大阪まで来て講演を行う奇跡。

桜×心中

桜×心中

BLACK★TIGHTS

世界館(大阪府)

2014/02/20 (木) ~ 2014/02/24 (月)公演終了

満足度★★★★★

突き抜けた公演
3時間という長丁場。
しかし、
それを忘れるくらいの熱量を魅せる。
チラシにも書かれている言葉。

オリジナルShowナンバー
絢爛衣装
プロジェクションマッピング

それに様々な人気俳優たちの競演!!

力任せなものを感じつつ、
またそれに値する力を感じる作品だ。


物語は、少年ジャンプ的な王道の作品を観せてくれる。



余談だが、長年自分の頭で描いていたシーンが目の前で展開されて、
頭を殴られた感じがした。
これだ!!

しかしそういったものはやったもの勝ちだ。
やりきったmaechang には尊敬の念しかわかない。

『ThE 2VS2』

『ThE 2VS2』

ThE 2VS2

in→dependent theatre 1st(大阪府)

2014/02/21 (金) ~ 2014/02/23 (日)公演終了

満足度★★★★★

ThE2VS2 は、確実にひとつ突き抜けた。
言葉では言いにくいが、
ThE2VS2 は、確実にひとつ突き抜けた。

先ず満席の客席に嬉しくなる。
何よりネタがスタイリッシュに決まりまくる。
矛盾、柔道のネタ、69さんの三本は完全にお客様を魅了!
また僕も魅了!
まさにThE 2VS2ワールドを展開!
遂に時代か!?


青木道弘(Artist Unit イカスケ) さんは一人バンタム色をかもし出した客演さま!
その大人度合いが見事にはまっていた。

野村由貴 さんが、ここまで言葉を発する舞台を観たのは初めてだった。
そして想像以上に劇団の気風に合致しているのに頼もしく感じた。
矛盾 でのケツの突き出し方は演出の指示であるのだろうけど、
思った以上に、ヤラし面白かった!!


水木たね さんは初めて・・・ではないだろうけど、
剥き出しの演技が観れてよかった。
元々ガッツリ系な方なのに、なかなかそういった機会を得られなかった・・・・かな?
でもこの作品での たねさんは生き生きしてたし、
たねさんファンにはたまらない逸品であったと思いました。


長橋秀仁 さんは、本当に自在な方だ。
ジャスミン(嫁)も言っていたが、
一昨年に アトラス という劇団さんに客演されてから可愛くて仕方がないという。
僕もその意見には納得である。
弱々しい内向的でマザコン少年役であったが本当に合致していた。
が、一転、
激しい役柄もお手の物。
もっと客演が舞い込んでもおかしくない逸材。
知らないことは罪だなと思う絶品の役者さんです!!

番匠真之 さんは、稀有な方だ。
言葉の発し方から、劇団運営、そして細部に至るまでの計算が本当に最高。
リーダー
その言葉を一番真摯的に受けて、
きちんと乗っ取る方だと思う。
そして肉食的な演技が本当にツボ。


徳山貴幸 さんの頭のつくりも、考え方も、
一歩も二歩も先を行っている感じがする演出だ。
全体像を作り出すのではなく、
ディテールにこだわった演出なので、
それがいつの間にか全体を覆い尽くしているので安心の演出家さん!
間違いない。
迷いがない。


[制作・広報] 中安敏之 さんは本当に素晴らしい。
寡黙だが、面白がれるコトへのアンテナが敏感だし探究心が半端ない。
だから驚くほど、新しい提示がどんどんとできる。
前々回の公演、第19回公演での、当日パンフレットは、ジュークボックスからの派生で、
LPレコードのジャケットをきちんと厚紙で作製、
しかも中身に関しては、大きな声では言えない激熱のコラージュ!(しかもカラー)
今回の当日パンフレットに関しても、
まさかのA1ポスターが入り口で渡され、
誰もがギョッとなる。

A1ポスターが当日パンフレット!

という破天荒なアイデア!
それはもう制作バサラと呼ぶに相応しい切り口だ!
また内容も充実していて、
完璧に邪魔になるが、その意気やよし!!
最高のパフォーマンスだと僕は思う。

留鳥の根

留鳥の根

伏兵コード

浄土宗應典院 本堂(大阪府)

2014/02/21 (金) ~ 2014/02/24 (月)公演終了

満足度★★★★★

事件を目撃に来た
とにかく事件を目撃に来た。
再演、しかも今回は演出が変わりマリリンがされるという。
抜き身のものが観れるに違いない。
場内にはいたって普通の方達が来られている。
今から始まる惨劇を知らないに違いない。
などと思っていたのだが・・・・・

なんと、
前作に比べ圧迫感が緩和されている。
理由は明白。
舞台セットの組み方だ。
パズルのピースのようなスポットの当て方に密度を上げているからだ。


だからこそ怖い。

ash Melody

ash Melody

満月動物園

浄土宗應典院 本堂(大阪府)

2014/02/28 (金) ~ 2014/03/02 (日)公演終了

満足度★★★★

満月動物園の世界
幾何学模様が背景に映し出され世界が回り出す。
真っ白い布地の背景は高さがあるからこそ栄える。
そこに映像が映し出されるだけで底が抜けたように広がる。


詩のような台詞に、哀切を感じるキャラクター達。
再演と聞くが初演未見なので比べるコトは出来ないが傑作であるコトは間違いない。
台詞と歌が突き刺さる。

ツレがウヨになりまして

ツレがウヨになりまして

笑の内閣

KAIKA(京都府)

2014/02/28 (金) ~ 2014/03/04 (火)公演終了

満足度★★★★★

恐ろしい方々・・・・
再演であるはずだが色々と盛り込まれ、まるで新作の感じさえある。
過激な言葉の羅列に、舞台の切り口が鋭さを増す。
やはり高間さんの言葉の使い方は天才的だわ。
人がつけ込んではいけない部分を、
易々と蹂躙する。

私生活はまったく謎ではあるが、
ここまで 『バサラ』 なパフォーマンスを駆使されると頭が下がる。
言ってはいけないタブーの境界線を軽々と越える。


谷屋俊輔さんの男塾、富樫見参!(笑)
ドンキ○ーテで999円(これくらいの金額だったはず)で買ったという、
ローラーで腕立て伏せ。
客席にふられた瞬間に巻き込まれる恐怖を覚え、
視線を外した。
幸い気づかれずに誤爆を免れた。
よかった。(笑)

ポリアモリー・ラブ・アンド・コメディ

ポリアモリー・ラブ・アンド・コメディ

匿名劇壇

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2014/03/04 (火) ~ 2014/03/06 (木)公演終了

満足度★★★★★

福谷くんという『毒』が蔓延している芝居だった。
福谷くんという『毒』が蔓延している芝居だった。
好きな女が、他の男にもヤれる存在で居るなんて僕には無理。
それにしても福谷くんの精神構造は一体どうなっているのだろうか?
最初に観た作品から一貫して、俯瞰の姿勢を感じる。
世界観を達観している感じがするのだ。
勿論、作った本人だからそれはあって当然のポジショニングではあるのだが、
いやそれにしても、
その魚眼ともいうべき世界の捉え方は面白い。

今回はそのターニングポイントになる地点に、
あるギミックを使用している。
ネタバレになるので少し控えるが、
その使い方がもっと際立った時に次の一手が見つかるかもしれないと感じた。


でも今以上に際立たせることが可能かどうかと考えて少し戸惑う。
ここまでやっただけでも十分、コロンブスの卵だ。
ではこれ以上のものを求めるのはいかがなものか?
しかしそれを乗り越える為の資質がある以上、
僕はそう書かざるを得ない。


勿論、観た後の気持ちが最悪なのは、
演劇的フルスイングによるものだ。
多重構造なる物語について回る宿命のようなものだ。


それにしても恐ろしい世代だ。
昨日、ご一緒した方も「23歳で早熟だねぇ」と言われていた。
早過ぎる熟成がもたらす光は一体どこへ向かうのか?
尽きぬ興味と、これからの期待を更に持たずにはいられない。

ParATRI9 LABO #01

ParATRI9 LABO #01

ar9stage

藝術工場◉カナリヤ条約(大阪府)

2014/03/08 (土) ~ 2014/03/09 (日)公演終了

満足度★★★★

凄かった(笑)
劇団洒落乙。
『あ』
作・演出:細井美保
キャスト
細井美保
乾寿々香(がっかりアバター)
葛原敦嘉(がっかりアバター)
松下あゆみ(がっかりアバター)
夢子オンデマンド(がっかりアバター)

怪獣 細井美保さんの小宇宙(コスモ)。
興味深く拝見したが、
全くぶっ飛んでいて話しがまったく見えない(笑)
細井さん以外の四人の客演が、がっかりアバター所属なので、
まんまがっかりアバターやん?とも言えない世界観。
とにかく役者が上手いので冷や冷や感が薄れたかも?
しかし細井さんが出る度に冷や冷やしたのは事実。(笑)
事故感満載!





演劇ユニットらぞくま
『ジョブ・ハンティング・ウォー』
作・演出:らぞくま
出演者:
古川愛
くにえださわこ
小林浩司(劇団黒豚農場)
あがぺる

初らぞくま
しかもコアなものが観れた。
二人が、らぞくまらしいが客演の女の子もぶっ飛び面白かった。
が、台本にもう少し毒があれば良かった。細井さんの後では全てが普通に見えてしまう。
いや逆にあれで良かったのかもしれない。などと自問自答。
それにしてもガッツリ稽古をしたのだろう。

三人のコンビネーションはばっちり合っていた。
しかしまだまだ上がある。そう感じてしまう。





有馬九丁目アネックス
『星をこえて [STARLINE EXPRESS remix version』
作・演出:岡崎マサフミ
キャスト
HIRO
夢子オンデマンド(がっかりアバター)
城本悠太(特別出演)
僕は前身作品を観た事がある。
だからその雄大な世界観を体感できている。
どちらかといえば好きなエンタメ作品で30分に凝縮されているが、
痺れる言い回しが幾つかあったが既に忘れてしまい残念。
有馬くんの脚本は大好物なので、これからも続けて欲しいと切に願う。
ただ時間軸と、立ち位置がつかめないようになってしまうのは難点か。
しかしそれでも、やりきる役者は美しい。


三作品を通しての感想は、
やはり続けて欲しいの一言である。

夕-ゆう-

夕-ゆう-

自由劇場

神戸大学・出光佐三記念六甲台講堂(兵庫県)

2014/03/07 (金) ~ 2014/03/09 (日)公演終了

満足度★★★★★

学生劇団の雄!
駅前の変わり具合に面食らう。
3年前に来た時とはまったく様変わりしているように感じた。
こんな感じだったかな?
と、とぼとぼと講堂へ向かい足を進める。
急勾配の坂と、学校についてからの長い階段を超えて講堂へとたどり着く。


舞台は東京セレソンデラックスでも3度、再演を重ねる代表作品といっていい。
しかし僕はこの日に観るまでまったく知らなかった作品だ。
140分と聞いて慄いたが、助走なく完走する力あり。
飽きずに一組の男女に関わる優しい物語。
何よりも座組みがいい。
学生だからとかではなく真摯に前を向いている。
最高


舞台セットもきちんと組まれ、スタッフの統制も取れてる。
本当に気持ちのよい舞台で、まだもう一度観たいくらい。
無料だが、それ以上の素敵時間が得られる。



俳優力が優れている。タレントが揃っている、と云うべき。
どの役者の方々にも愛と力があふれている。
めちゃくちゃいいバランスで、
とてもいい気分になって帰れた。

のぞき穴、哀愁

のぞき穴、哀愁

MONO

HEP HALL(大阪府)

2014/03/06 (木) ~ 2014/03/12 (水)公演終了

満足度★★★★★

これがドラマ、新喜劇、大衆演劇だったら?
びっちりと埋め尽くされたHEP HALLの舞台セット。
先ずそこで圧倒されるのだが、そこから寸分の狂いもなく、ただ一般のお客様に分かり易く、面白いものだけに到達する老獪さは流石!
圧倒的

ふと考える。
これがドラマだったら。
これが新喜劇だったら。
これが大衆演劇だったら。


満席のお客様、そして笑顔のお客様を見て、
MONO さんは見事に普通のお客様に浸透しているコトに優れている。
公演前日に僕はたまたま、FM802 を聴く機会を得ていたのだが、
そのタイミングで 土田英生 さんがゲストに出られていた。
これ以上はないタイミングであろう。
そんな意味でも、そうした種をばら撒く作業は成し遂げている。
そして面白い。
誰一人、面白くないものはなく、
完璧に機能している。

凄いですね。
こういった公演を41回も続けられているとすれば、
本当に心の底から敬服する。

こういったものを、もっと普通に観れる社会に出来ることが演劇の願い出もあると感じました。

マンガタリLIVE第7号~FAMILY~

マンガタリLIVE第7号~FAMILY~

マンガタリ編集部

天満天六・音太小屋(大阪府)

2014/03/09 (日) ~ 2014/03/09 (日)公演終了

満足度★★★★

この空間は癖になる。
この空間は癖になる。

漫画朗読。

これは大阪小劇場に居る者ならば一度は 石原正一さまの洗礼を受けているはずだ。
コミック本を片手に次々と繰り出される演劇的表現。
パワーマイムと相まって、
エンタメ的な表現方法。
それらと対を成す方法がこのマンガタリだ。
そもそもこれを主宰されている方 【菱田盛之】 さんが声優さんなのだから、
石原正一さんとは一線を画する方法である。
マイクを前にアフレコのようにマンガを読み上げてゆくという酷くシンプルな装いだ。

これをもう0号も併せ、8回もこなされている。
凄いですよね。
まぁ僕も菱田さんの声に惚れた一人なのだから、
この世界観が好きである事は間違いない。
だから足繁く通っているというのが事実だ。

大人の事情で何の作品かは書けないが、
その回ごとにテーマを決めて僕らを楽しませてくれる。

まだまだ続くであろうこの会合、
どこまで続くのか楽しみにしています。

おぼろ

おぼろ

STAR☆JACKS

江坂スペース・シアター(大阪府)

2013/06/12 (水) ~ 2013/06/17 (月)公演終了

満足度★★★★★

STAR☆JACKS➕ゲキバカ
STAR☆JACKS【おぼろ】観劇。

STAR☆JACKS➕ゲキバカ!
ユーモア、バイオレンス、殺陣たっぷりの痛快作!これ観て燃えない奴は居ない!躍動感が半端ない!
命が揺れる濃密なカタルシス!
夢を片手に、心に狂喜!

http://t.co/JlJeEUO97d

【全日程終了!ありがとうございました。】天王寺:10王子

【全日程終了!ありがとうございました。】天王寺:10王子

劇団東京ペンギン

浄土宗應典院 本堂(大阪府)

2013/05/28 (火) ~ 2013/05/29 (水)公演終了

満足度★★★★★

やるぜ東京ペンギン!
前回作品と切り口を変え、少数でお客様の心への最短距離を詰める。
キャストは五人だが次々と現れるキャラクターが面白い。
記号のような性格付けだが、それが上に伸びている。
又東京は性すら香辛料。
いいね

IN HER TWENTIES 2013

IN HER TWENTIES 2013

TOKYO PLAYERS COLLECTION

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2013/01/31 (木) ~ 2013/02/03 (日)公演終了

満足度★★★★★

上野ワールド!
上野さんの書きたいものが核になっているのはよくわかります。
純粋に可愛いものを尊重しつつ、
そこに女のこの本音という「毒」が混ぜ合わさり、
何だか不思議な器械体操を見ているような気分でした。

20代女性の29歳までを全部で10人の女優が演じるという新機軸。

だからこそ、観終えた時の快感。
素敵だったなー

リンクス東京 感謝!! 来年も東京で!!

リンクス東京 感謝!! 来年も東京で!!

演劇ソリッドアトラクションLINX’S

上野ストアハウス(東京都)

2012/10/24 (水) ~ 2012/10/28 (日)公演終了

満足度★★★★★

DVDを観た!!
今日、仕上がり前のDVDを通してみた。

一体、何と言うことだろう。
濃密で素敵な「演劇空間」が、そこに在った。
自分で言うのもなんだが、
僕がやり遂げたいことと、
他の人たちが一緒になろうという力が見えて涙が出た。

やはりここで、僕は舞台で言った言葉を言わせて頂きたい。



演劇サイコー!!!

短篇集:几帳面独白道化師

短篇集:几帳面独白道化師

バンタムクラスステージ

劇団そとばこまちアトリエ 十三 BlackBoxx(大阪府)

2013/01/18 (金) ~ 2013/01/20 (日)公演終了

満足度★★★★★

バンタムクラスステージ!
演劇ノワール
その名前にもっともふさわしい劇団が、独特の世界観の中で、更なる光を放つ。
6編からなる短編。
僕は既にその4本観ているが、ただの再演な訳がない。
明らかに何か異質な何かをねじ込み、更なる高みの作品をスプリットするに違いない。

昨日今日とAB通して観させて頂いた。
なんともバラエティ豊かで、飛び道具ありの公演。
なにより細川さんが丁寧に手繰り寄せた濃密な時間だったと言わざるを得ない。
これが3月本公演に向けた試金石になるのは間違いない。
更なる光が楽しみ!!

『blue film』『よぶには、とおい』

『blue film』『よぶには、とおい』

桃園会

AI・HALL(兵庫県)

2013/01/24 (木) ~ 2013/01/27 (日)公演終了

満足度★★★★★

『よぶには、とおい』 揺さぶられる。
幾重にも折り重なる世界。

登場人物は誰も命の物語を背負い『死』をオーバーラップさせる哀しみを持つ。

『blue film』『よぶには、とおい』

『blue film』『よぶには、とおい』

桃園会

AI・HALL(兵庫県)

2013/01/24 (木) ~ 2013/01/27 (日)公演終了

満足度★★★★★

『blue film』 圧倒的作品
純然たる事実にゆっくりと寄り添い溶解してゆく日常。
しかしそれでも抗いきれない時間が僕らは許し難いし、だが変えられない。

だからこそ、この物語に生きる命は眩しく辛い。

ツキシカナイ -

ツキシカナイ -

満月動物園

浄土宗應典院 本堂(大阪府)

2013/01/18 (金) ~ 2013/01/20 (日)公演終了

満足度★★★★★

さすが満月さま!
溢れ出す感情の波。
世界が月明かりに染まる!

その手触りがたまらない大好きな劇団!

このページのQRコードです。

拡大