長寿郎のもらったコメント

421-440件 / 446件中
from もらったコメント
KAE KAE 長寿郎さん、こんにちは。 本当に、おっしゃる通りです。 フライヤーを見た時は、もっと研究室か何かで、喧々諤々と、難解な話題が繰り広げられる芝居を想像していたのですが、意外にも、普通のどこにでもいる兄弟の話だったので、びっくりしました。 長寿郎さんのご感想があまりにも、自分と似通っていたので、大変親近感を覚えてしまいました。 これぞ、まさしく、普通のスゴイ演劇だなと感じました。 そして、坂手さんんはやはり才能ある演出家だと、再認識させてもらえて、嬉しくなりました。
2010/03/22 03:05
ぐっみー ぐっみー ご来場ありがとうございます。制作の勝木です。 私たちはこれからも人の暖かさが伝わる作品作りを 目指していきます。 これからもよろしくお願いいたします。
2010/03/10 13:22
Naoking! Naoking! 長寿郎様、初めまして。劇団「8割世界」の高宮と申します。 「観たい!」コメントありがとうございました! 私たちも初の再演ということで、気合を入れて稽古に臨んでおります。 長寿郎さんが仰って下さったように、当社比1.5倍、さらには2倍!の面白さがお届けできるように出演者・スタッフ一同、願晴ります。 劇場で大いに笑って楽しんで頂けたら幸いです。 御来場、劇場で心よりお待ち申し上げております!
2010/03/05 15:13
ジュンペイ ジュンペイ 是非、観てやって下さい。 ついでに白塗りです。普通じゃないので。笑) バカバカしい噺にお付き合いください。
2010/02/24 09:59
キク キク ご来場頂きありがとうございました。 楽しんで頂けたみたいで嬉しい限りです。 次回からも楽しい作品を沢山の方に観て頂けるよう頑張ります。
2010/01/29 19:22
閑社明子 閑社明子 長寿郎さま コメントありがとうございます。 作品のお褒めのお言葉、大変うれしく思っております。 また、会場の温度の設定が悪く、大変申し訳ございませんでした。 いただきましたご意見無駄にしないよう気をつけてまいります。 ありがとうございます! これからも、The Stone Ageブライアントをどうぞよろしくお願いいたします!
2010/01/28 17:24
閑社明子 閑社明子 長寿郎さま コメントありがとうございます。 お時間がございましたら、ぜひ劇場でごらんいただけましたら幸いです。 SFと言うよりも、オモロ儚い作品に仕上がっております。
2010/01/17 02:40
こばっち こばっち 長寿郎さん ご来場ありがとうございました。 ご意見ありがとうございます。 楽しんで頂けたなら幸いです。 懐かしさの狙いが伝わって嬉しい限りです。 次回以降またご来場頂けたら幸いです。 ちなみに僕はバスケ部でしたので、大半フィクションです。
2010/01/15 01:00
taktak taktak パセリスの佐々木です。 ご来場、かつ「観てきた!」へのコメントを頂き、 誠にありがとうございます!! ご意見いろいろありがとうございます!! 「演出に隙があった」という言葉はとても身に染みました。 セリフをできるだけ少ない中で、どう状況を伝えられるか、 お客さんの想像を喚起させられるか、というところでまだまだ未熟でした。 もっと勉強したいと思います。 次回は+の評価を頂けるよう、 精一杯作品づくりに取り組んでいきたいと思っておりますので、 またぜひご観劇くだされば幸いです。 今後ともよろしくお願いいたします!!
2010/01/13 16:13
hasegawaayumu(MU) hasegawaayumu(MU) MUのハセガワアユムです。 「解決が全て金」という身も蓋もないビビッドなところに 注目して頂きありがとうございます(笑) そこを楽しんでもらえるなら、どのヴァージョンもイケると 思います。 3ヴァージョンは、WSでいろいろなヴァージョンの配役で試した結果、 やりたいヴァージョンが増えてしまったという、はみ出しっぷりです。 ぜひぜひ御期待ください。
2010/01/09 12:04
木村さん 木村さん 長寿郎さま。 コメントありがとうございます~! ははは~地球滅亡はないです~(笑)大丈夫です。 安心して観に来て下さいませ。 役者さんも、とっさに出た言葉が名古屋弁だったりして、 かなりマスターできてますよ。皆さん耳がよいんですね。 さすがだな~とおもいつつ。 地元っ子の私も負けじとがんばってます! なかなか良い仕上がりです。 観に来ていただけたら嬉しいです。 お待ちしております。
2010/01/08 01:32
松本さん 松本さん 長寿郎様 コメントありがとうございます! フルフルメンバーの女子三人は名古屋(愛知)出身なんですよ~。 主に私が、名古屋弁翻訳と指導を行っています。 あとは、現地のラジオを毎日ネットで聞いたりして、 すり込んでます!! 出演者ははじめは大苦戦(笑)しておりましたが、 最近では、雑談の最中に 「あれ?名古屋弁だ。」 と思うような会話が多くなってきてるので、 だいぶすり込まれているようです(笑)
2010/01/07 11:51
もちこ もちこ 長寿郎さま 制作のもちこです。 コメント、ありがとうございます! 誤解が誤解を呼び、てんやわんやの大騒ぎになる今回のストーリー、アニマル王子ならではのテンポの早さも生かせたものに仕上がったかと思います。楽しんでいただけたようで何よりです! ご来場ありがとうございました!!
2009/12/29 16:55
taktak taktak パセリスの佐々木です。 「観たい!」へコメント頂き、ありがとうございます!! 今回のお話が軽くなるか重くなるかはお楽しみです☆ 逆に、お客様の捉え方次第で、 重くも軽くもなるお話になっているような気が個人的にはしております。 ぜひ劇場にて、ご確認いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします!
2009/12/25 13:49
正宗 史子 正宗 史子 長寿郎さん 劇団員の正宗史子です。 このたびはご来場、そしてコメントと、どうもありがとうございます! 今回の座組みは、おそらく過去公演の中で、平均年齢が最も低い公演となりました。 それも、同年代の志を共有できる仲間たちで、若さを武器に戦おうという最初のコンセプトからでした。 その点をお褒めいただけたことはとても嬉しく感じます。 ただ、それが悪くも影響してしまっていることも十分に理解できる点が在ります。 医者側のお話も乙姫側のお話も、力強さを見せたくて、というのが心のうちにはありますが、 助演として、物語の主軸がしっかりと転がっていくよう、後半戦勤めていこうという戒めになりました。 ご指摘ありがとうございます。 もしよろしければ、またご来場いただければとても嬉しく思います。 ご来場、まことにありがとうございました!
2009/12/22 22:49
かつき かつき 劇団員の高橋です ご来場誠にありがとうございました! 前半が明るい分、後半のダークな感じが際立ってしまうのかもしれません・・・。 自分としては、前半の明るいパートを牽引しつつ、後半のアンサンブルでしっかりとストーリーを組み立てていけたらと思っております。 貴重なご意見ありがとうございました!!!
2009/12/22 21:31
末原拓馬 末原拓馬 ご来場、そしてコメントありがとうございました! 丁寧なご感想を頂くことができて、大変参考になります! コメディ路線・・・・・! おぼんろにとっては、自分たちでは思いもよらないまったくの新しい視野です。 なるほど。ぜひ参考にさせていただきます。 しかし、ボクシングの場面はかなり稽古を積みました。 イメージ共有からはじめて、そこから反復反復、ひたすら反復。 ありがとうございます!なんだか、報われた気持ちがします☆ 太郎と乙姫の関係・・・ これも、指摘されてみて、なるほどなと思います。 芝居創りの過程で、自分たちでは裏設定までこしらえて散々物語世界に住み込んでいるから、 どうしても“初見の観客がどの程度納得いくのか”、というのを見失ってしまうようです。 残りのステージ、可能な限り修正してみようと思います。 おぼんろは、「アンタら、いまみたいに若さと元気で勝負できるのはもうあと数年よ!」とよく先輩方に言われるのですが、なんとか、体作りと心のケア(?)をしっかりと続けて、いつまでも若さとパワーも健在のまま!もちろん芸は達者にこなれてきている!と、そういう団体になれたらと思っています。 後半、暗いですよね。 笑 でも、暗いんですけど、なんだか、明るいものをみている乙姫が、とても力強くて好きです。 一応、ハッピーエンドだなぁ、と書いた本人は思っていたりします(笑) 本当にありがとうございました。 どうか、今後ともよろしくお願いします!
2009/12/21 12:04
正宗 史子 正宗 史子 長寿郎さん コメントありがとうございます◎ さて、私達おぼんろがこの12月に生み出す物語は、人魚姫か?リトルマーメイドか? そして主人公は誰? 物語をたくさんちらばめました。 もっともっと、たくさんたくさん散らばめていこうと思います。 ぜひその一端を、始まりをご覧に劇場までいらしてください。お待ちしています!
2009/12/12 01:45
岩☆ロック 岩☆ロック そんなところまで狙って宣伝しております。 ただ今回はダンスで作品も作っていますが、短編ダンス集ではないです。 あしからず☆       岩☆ロック
2009/12/11 04:16
REE REE 書き込みをありがとうございます! 楽しんで頂けるといいなぁ☆ 会場でお待ちしております!!!!!
2009/11/28 01:51

このページのQRコードです。

拡大