くろたんごの観てきた!クチコミ一覧

321-340件 / 543件中
キャッシュ☆オン☆デリバリー~Cash on Delivery~

キャッシュ☆オン☆デリバリー~Cash on Delivery~

ファルスシアター

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2011/06/23 (木) ~ 2011/06/26 (日)公演終了

満足度★★★★

面白い
全編に原作の雰囲気を持たせつつ、オリジナリティもちょっと盛り込んだコメディで、2時間の舞台が、まったく時間の経過を忘れるほど面白かった。

NOISES OFF/ノイゼス オフ【俳優の怪我により25日夜、26日の公演中止】

NOISES OFF/ノイゼス オフ【俳優の怪我により25日夜、26日の公演中止】

シーエイティプロデュース

あうるすぽっと(東京都)

2011/06/09 (木) ~ 2011/06/26 (日)公演終了

満足度★★★★

楽しめた。
よくぞあのスピードで、しかもセリフを間違えずに進めることができるもんだ!観てよかった!!早口のためセリフが聞き取りにくい箇所があったのは残念。

気分屋

気分屋

劇団あおきりみかん

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2011/06/17 (金) ~ 2011/06/19 (日)公演終了

満足度★★★★

変化
たしかに前に観た作風とは異なっていて、個人的には面白かった。今回は、役者たち自らが忘年会の2次会でカラオケで楽しんでいるような印象だ。食事のシーンは本物だし、踊ったり歌ったりで弾けぶりが楽しかった!!  特に松田聖子(笑)、なんといっても可愛かった。
 
テンポよく進む演出はどれも面白かったのだけど、唯一残念だったのは地元ネタの部分。たぶん名古屋では有名な店舗のTVコマーシャルなんだろうけど、それを知らないので笑えなかった。一人置いていかれたようで寂しかった。東京のコマーシャルネタに入れ替えてくれればもっと笑いが取れたと思う。でも、そうなると進行上の矛盾が生じるのかな?

音無村のソラに鐘が鳴る

音無村のソラに鐘が鳴る

演劇企画ハッピー圏外

TACCS1179(東京都)

2011/06/10 (金) ~ 2011/06/13 (月)公演終了

満足度★★★

惜しい
基本的に面白いストーリーだと思う。ただ、笑いを狙っている場面は見え透いていてつまらない、というか案の定、スベッていた。演出をもっと練ることでよくなるはず。

『十二人の怒れる男』/『裁きの日』

『十二人の怒れる男』/『裁きの日』

劇団チョコレートケーキ

ギャラリーLE DECO(東京都)

2011/05/25 (水) ~ 2011/06/05 (日)公演終了

満足度★★★★★

裁きの日
なんといっても臨場感あふれる舞台だった。そして咳払いもはばかられるほどにズッシリと重い空気が充満した会場。テレビなどの映像では味わえないリアルなテンション。これこそが小劇場の、やり直しのきかない、生ならではの、訴求力ってものだろう。ルデコのタイトな空間も効果的だった。裁判員に選ばれた市井の人々の苦悩が旨く描かれていた。台詞や動きなどの演出だけでなく、見るからにキャラ設定が分かるキャスティングも良かった。惜しいのは座る席によって役者の背中を見ることになるのが残念。机を囲んだ舞台なので、仕方が無いことだが、いい演出方法は無いのだろうか?

雅楽駄狂騒曲

雅楽駄狂騒曲

流星揚羽

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2011/06/02 (木) ~ 2011/06/05 (日)公演終了

満足度★★★★

初見
ベタといえばベタ。そして細かい部分が未完成。だけど、もっと面白くなる可能性がある。途中からの劇中劇にあれほど力が入っているとは・・・。ただ、その内容はもう少しわかりやすい(面白くした)ほうがもっと楽しめると思う。長丁場の舞台だが、時間の経過がそれほど気にならなかったのは、楽しめたからだ。

時泥棒~昭和歌謡短編集~

時泥棒~昭和歌謡短編集~

はぶ談戯

新宿ゴールデン街劇場(東京都)

2011/05/31 (火) ~ 2011/06/05 (日)公演終了

満足度★★★★

楽しめた
司会の玉置ひろしが出てくるんじゃないか、というぐらいに懐かしい昭和歌謡(ま、歌詞は著作権問題もアルだろうから、オリジナルに変更されていた)が聞けて楽しかった。劇場のある場所があのゴールデン街だから、環境もピッタリ合っていた。中味はシュール、コメディ、ホラーと3つの短編が適度な時間配分で十分に楽しめた。トータルでも1時間40分ぐらいの舞台だったが、この劇団の歌の演出が旨く、満足感に浸れた。劇団が目指しているものは、「カラオケミュージカル」だと聞いた覚えがあるので、まさにその通りだと思った。今回は、時間泥棒に、お客が遭遇したということだ。

髪結う時 【無事終演致しました!ありがとうございました!】

髪結う時 【無事終演致しました!ありがとうございました!】

TOKYOハンバーグ

千本桜ホール(東京都)

2011/05/25 (水) ~ 2011/05/31 (火)公演終了

満足度★★★★

辛い現実
アルツハイマー、認知症。高齢化社会を迎えた社会が抱える思いテーマをどう料理するのかと気になっていた舞台。途中で時代が何度か前後する演出だが、ならば最初に配役表を配っておくべきではないのか?  今回、登場人物が多いので観ていて誰がどの役だがすぐにはわかりにくかった。帰りに受付で渡されても困る。当日パンフと一緒に配っても問題は無いと思うのだが・・・・。

関ヶ原でダンス

関ヶ原でダンス

劇団6番シード

吉祥寺シアター(東京都)

2011/05/25 (水) ~ 2011/05/29 (日)公演終了

満足度★★★★

非日常
楽しめた。開演と同時に6Cの世界に引き込まれた。この劇団では珍しい時代劇、それも戦国物。史実に沿っているか、否かは関係ない。幕が開けばそこはエンターテインメントの世界。今回の舞台も十分に満足できる内容だった。宇田川さんの老け役は、メイクも含めて見事になりきっていたし、椎名さんもサウスポーの刀さばきと軽快なフットワークが魅力的だった。

風と共に来たる

風と共に来たる

テアトル・エコー

恵比寿・エコー劇場(東京都)

2011/05/20 (金) ~ 2011/06/01 (水)公演終了

満足度★★★★

満足感
想像していたよりも真面目(?)な芝居だった。時間の経過にリアリティがあって、観ているほうも舞台と同時進行で、同じように(いい意味で)疲労感が溜まるような内容だった。実に見ごたえがあった。大人向けの舞台、かな。

湯河原ドリフターズ 桜の間

湯河原ドリフターズ 桜の間

アリー・エンターテイメント

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2011/05/18 (水) ~ 2011/05/22 (日)公演終了

満足度★★★

期待より・・・
確かに面白おかしいコメディにはなっていたけど、ちょっとまともすぎたような気も。そこここに挟み込んだ笑いは面白いかったけど、完全にはのめりこめなかった。現実とファンタジーが混ざっていて・・・・、少し整理するか、もっと馬鹿馬鹿しくしたほうが面白そう。

鳥瞰図 ―ちょうかんず―

鳥瞰図 ―ちょうかんず―

新国立劇場

新国立劇場 小劇場 THE PIT(東京都)

2011/05/10 (火) ~ 2011/05/22 (日)公演終了

満足度★★★★

再演
安心して観られる作風、出演者。ちょっと前の市井の生活を覗いたような、心があったまる内容だった。

TRIPLE

TRIPLE

劇団Peek-a-Boo

ザ・ポケット(東京都)

2011/05/11 (水) ~ 2011/05/15 (日)公演終了

満足度★★★★★

女バージョン
Peek‐a‐Booらしい、見ごたえのある作品だった。初日だから(?)若干のセリフの噛みはあったけど・・・・(笑)。小物を一切使わずに演じる所作がかなりの完成度で、それはそれは見事だった。特にプロデューサー役の、ラーメンを食しながら喋る場面などは、ウマイッ!!ほんとに食べてるのかと思った。また、別人格が現れているときの「あっちゃん」「まゆちゃん」のシンクロ度合いが驚くほど素晴らしかった。映像なら取り直しもできるが・・・・、やり直しのきかないナマの舞台であのセリフ、あの動き!ともに見事にリンクしており、きっと稽古の成果が現れていた、といえる場面だろう。もちろんハンカチは、持って行くべきストーリーに仕上がっていたのはいうまでもない。

よ~いドン!!死神くん

よ~いドン!!死神くん

ポップンマッシュルームチキン野郎

吉祥寺シアター(東京都)

2011/04/29 (金) ~ 2011/05/02 (月)公演終了

満足度★★★★

面白い!!
初見の劇団、作品なのでどんな作風(再演とのことなので)なのかも知らずに観劇。最初のシーンは妙にシュールで、この先どうなるの? ところが一転して死神くんが現れてからは漫画チックで、コミカルで、泣かせ所もあり、楽しかった。たしかに主宰いわく、「ターニングポイントになった作品」で、たいそう自信があるとも書いてあったとおりだ。 ただ、前説の人、面白かったけどガナリ声でいろいろ説明してしてるので、面白そうな内容だったのにイマイチ話が聞き取れなかったのが惜しい。同じように死神くんの前半と、先輩刑事のセリフもただただ、ガナるだけ。これでは聞き辛さがどうしようもなかった。というか、セリフがちゃんと聞こえないのでイライラした。大声を出せば迫力が出るっ、ていうものでもないと思う。ま、それは演出の考えがあってのことだとは思うが・・・。でも作品としてはちゃんと最後まで一本筋が通ったつくりなので、十分に楽しめた。エンターテインメントとして成り立っていた。もう少し熟成が進めば完璧だ。若干、荒削りな感じが残った。

『そこで、ガムを噛めィ!』

『そこで、ガムを噛めィ!』

8割世界【19日20日、愛媛公演!!】

テアトルBONBON(東京都)

2011/04/26 (火) ~ 2011/05/01 (日)公演終了

満足度★★★★★

笑った
若干だがセリフの噛みが目に付いたのは、初日だからこそのご愛嬌といえる範疇で、セーフ。ストーリー展開と舞台美術の展開は、なるほどそういう手があるのか、と感心した。よもやこのストーリーでダンスが出てくるとは思わなかったが、稽古の成果がでているのか舞台上の役者たちの一体感に、ちょっと感動してしまった。細かな笑いがアチコチに散りばめられていて、これが8割世界ならではのコメディなのか?  監督代理の設定は面白かったが、もっと登場場面があってもいいのでは? 看板女優を温存するのは、もったいないと思うけど? 上演中にけっこう大きく揺れる地震があったが、「ここの劇場は新しいから大丈夫」と前説での自信どおり不安は無かったので、安心して観ていられた。

ロング・グッドバイ

ロング・グッドバイ

羽生一家玉組

ザ・ポケット(東京都)

2011/04/13 (水) ~ 2011/04/17 (日)公演終了

満足度★★★★

ダンディ!
ファンタジーではなく、ハードボイルドがいっぱいだった。かっこいい男の生き様がうまく描かれていた。当パンの役者紹介(演出目線の)が面白かった。

CHANTER LA REVUE Part 20

CHANTER LA REVUE Part 20

劇団未来劇場

博品館劇場(東京都)

2011/04/15 (金) ~ 2011/04/24 (日)公演終了

満足度★★★

浅草?
前半はダンスをたっぷりと見せて、後半は笑いを盛り込んだプログラム。たしかに面白かったが、客席の平均年齢の高さと、途中で役者に大声で掛け声を飛ばすのは、正直まいった。浅草公会堂での公演かと思うほど庶民的だった。スパンコールの衣装とはミスマッチだったなぁ。

GUNG-HO

GUNG-HO

グーフィー&メリーゴーランド

明石スタジオ(東京都)

2011/04/14 (木) ~ 2011/04/17 (日)公演終了

満足度

疲れた!
まず台詞回しがひどい。棒読みだったり、噛んだり。演技もダラダラしているし、最初から最後まで抑揚が無く、平板な演技ばかり見せられてもこまる。ストーリーを追うどころか、いったいなんの話なのかがわからなくほど退屈した。まるで幼稚園のお遊戯レベル。舞台美術は苦労しているだけに、もっと稽古をすべきだった、と思う。演出家が不在、だったのか?

アイロニーの丘

アイロニーの丘

9-States

OFF OFFシアター(東京都)

2011/04/13 (水) ~ 2011/04/17 (日)公演終了

満足度★★★★

初見
初日だけにちょっとセリフ回しがぎこちなかったり、後半で女の先生が完全にセリフがとんだ部分があったりと、熟成不足があったものの思っていたよりは楽しめる作品だった。あくまで個人的な好みだけど、もう少し演出を洗練させれば、クオリティがもっとアップしたかも?舞台美術は、「なるほど」という部分もあってよく考えられていて楽しかった。

weekly1【レッドカードファミリー】

weekly1【レッドカードファミリー】

アヴァンセ プロデュース

「劇」小劇場(東京都)

2011/04/05 (火) ~ 2011/04/11 (月)公演終了

満足度★★★

いい匂い!
幕が開くと同時に「消え物」をコンロで調理しながら、物語りが進む。こういうのは過去に観た記憶が無いだけに、インパクトの強かった舞台として記憶に残りそう。しかも最後のシーンでも同じ演出を盛り込んでいた。そのたびに場内にはいい匂いが漂よい・・・・、ソワレで観にきている客にとっては夕飯を食べる前の時間帯だけにちょっと辛いシーンで、腹に堪えた(笑)。
子役のセリフが早口で聞き取りにくい部分も多少あるが、全体的によくできていて面白かった。渋谷哲平が本名で、そのまま」出演していた!!アイドル全盛時代からは時間が経過しているけど・・・・。それにしても、「ニラレバ炒め」と「レバニラ炒め」って、どう違うんだろうか?

このページのQRコードです。

拡大