永村閏の観てきた!クチコミ一覧

101-120件 / 143件中
UNDER

UNDER

劇団伍季風 ~monsoon~

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2009/02/05 (木) ~ 2009/02/09 (月)公演終了

満足度★★

おや?
期待が強すぎたのかなぁ。
割とありきたりなストーリーで肩透かしをくらった感じ。

人数が多い割にうまくキャラ立ちしていたとは思います。

ネタバレBOX

役者陣に癖のある人が多く、技術的に稚拙な印象。
それが気になってしまったので最後まで感情移入することが出来ませんでした。
いつのまにか芽生えている恋愛感情にも疑問…。

最終的に皆死んじゃうのか…と思っていたら、希望に持っていけたのは好印象。
神神の微笑

神神の微笑

4RUDE

シアターX(東京都)

2009/01/21 (水) ~ 2009/01/23 (金)公演終了

満足度★★★

凄い!綺麗!…なんですが
役者さんは身体を気持ち悪いくらいに使って(誉めてます)肉体のコントロールが徹底している。
表情にも惚れ惚れするものがある。

それだけに…やっぱり台詞がほしいと思ってしまった。

こういう手法ということは理解しているのだけど、欲求が…。
この表情、この動きに台詞がついたらどうなってしまうんだろうという期待が…。

ネタバレBOX

こういうのって台本はあるのかなぁ。
ト書きばっかりなのかなぁ。
もしくは『………』ばっかり?
パイパー

パイパー

NODA・MAP

Bunkamuraシアターコクーン(東京都)

2009/01/04 (日) ~ 2009/02/28 (土)公演終了

満足度★★★★

面白いのはわかってる
野田地図にはそれ以上のものを求めてしまう。
今回パンチがあまり効いてないような、物足りないような気がした。
それこそロープの暴力とか、THE BEEの直接的すぎる人間性とか、
野田にはそういったものを期待している自分がいる。
今回はそれが足りなかった。

ネタバレBOX

死体を食べるっていう行為もそれほど掘下げられなかったし。
結局パイパーが人間を殺す(?)ところも背景として流れてただけだし。
だから今回評判がいいんだろうなぁ。
ダークなところがあんまり無いので大衆受けするんだろうね。
うーん物足りない。殴って欲しい。皮を切って開いて裏返して人間の醜さを見せ付けて欲しい。
というのが感想かな。


しかしまぁ面白いんですよ実際。
物足りない感はあるにしても野田地図はやっぱり面白い。

陰惨な街の状況の羅列。
ロープのタマシイを彷彿とさせるような、力のこもったいい演技だった。
橋詰功が別人のような豹変っぷりを見せて、物語のあらすじも火星もどこへ向かったらいいのか判らない空虚感が漂う。
これが絶望っていうんだなぁ。
10年前の野田地図ならここで閉幕していたような気がする。

が、ここで一気にひっくり返される。
彼(名前忘れた)の帰還。
結局火星は蘇らなさそうだし、生きていくために人間を食べなきゃいけないのかもしれないし。
なんら状況は好転してないのに彼が帰ってきたということだけでこんなにもハッピーエンドに思えるのは何故だ。
あの状況から一気に救いまでもっていける野田の手腕。マジ天才だよあの人。知ってたけど。
しかも彼は名前だけはちょくちょく出てたけど実際姿を見せていないのにね。
希望(や絶望)というのは姿が見えないものだという暗喩かな。あ、幸せも。
レドモン

レドモン

カムヰヤッセン

王子小劇場(東京都)

2009/01/16 (金) ~ 2009/01/19 (月)公演終了

満足度★★★★★

とにかく号泣。
チラシから受ける訳のわからないイメージをそのまま残してのわかりやすいストーリー展開。
なるほどSFか!と思いました。

ネタバレBOX

芝居で泣くことなんて全然ないのですが、最後の夫婦の決意でポロっときて、その後の子供との別れでボロボロきて、
感情が止められなくて、嗚咽をもらさないように必死で、もう役者さんの台詞も聞こえないくらい。
答えが出ない問題で、答えが出せない自分に悲しくもなり悔しくもなり。
それがまた涙を溢れさせ、それくらい自分の中に響くものがありました。
素敵な舞台をありがとうございます。

クロムモリブデンの板倉チヒロさんが凄くよかった。
「靴が暗いとこにある~」が爆笑。今思い返しても笑えます。
あれアドリブですよね。
最遊記歌劇伝-Go to the West-

最遊記歌劇伝-Go to the West-

最遊記歌劇伝公司

天王洲 銀河劇場(東京都)

2008/09/13 (土) ~ 2008/09/21 (日)公演終了

満足度★★

残念
演出の毛利さんと、少年社中の役者さんを目当てに行ったのですが。

続編の公演が決定しましたが、私は行きません。

ネタバレBOX

結論から言えば普段から鍛えている役者でないと駄目だなぁということですかね。主役4人残念…。
原作を意識しすぎなのか声優陣の影響か、声をつくってる感が否めず舞台発声ではないと思いました。
まぁマイクついてるからそこまで気にしなくていいのかもしれないけど、逆にもろに息がかかってノイズが気になる。

歌もバラードばっかりで、とにかく歌いにくそう。覚えにくそう。
さらに上手い方がそんなにいらっしゃらない。

衣装は凄かったです。細部まで原作に忠実。
アップダウン

アップダウン

ファルスシアター

シアターグリーン BOX in BOX THEATER(東京都)

2009/01/09 (金) ~ 2009/01/12 (月)公演終了

満足度★★★

内容はよかった
いやぁ面白かったです。
笑わせていただきました。

ネタバレBOX

姿の入れ替わりから起こる勘違いと恋模様がシェイクスピア喜劇のよう。
1時間半続いたどたばたを締めくくるオチがまた壮大かつ小っさい(笑)。


芝居の内容には大変満足したのですが帰りがけに評価がダウン。
雨が降っていたこともあり出入り口に屯す出演者と面会の客に阻まれてちっとも進めず。
あからさまに困っている他の客をことごとく無視してはしゃぐのはいかがかと思いますよ。
proof

proof

コロブチカ

王子小劇場(東京都)

2008/12/25 (木) ~ 2008/12/29 (月)公演終了

満足度★★★

共感。
キャサリン役のコロさんに物凄く感情移入しながら見てしまいました。
歯がゆいし、痛いし、イライラするし、切ないし。

でも前半やや飽きたのが正直なところ。
脚本の好みの問題だと思います。

植物さん

植物さん

BABY EINSTEIN

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2008/12/26 (金) ~ 2008/12/29 (月)公演終了

満足度★★

はぁ…
とにかくわからない話だった。

フライヤーは大変魅力的だったんだけど。

ネタバレBOX

何故ここまで奇妙なキャラクターにしたのか?
全員がやけに不明瞭な発声で、ぼそぼそと台詞を言う。
キャラクターが痛い。というより不気味。
なのでまったく感情移入ができない。
見てるこっちが困った。
雨と猫といくつかの嘘

雨と猫といくつかの嘘

青☆組

アトリエ春風舎(東京都)

2008/12/17 (水) ~ 2008/12/23 (火)公演終了

満足度★★★★

昨日が雨でよかった
内容に則して天気は雨でしたが、雰囲気にマッチしてよかったです。

決して強くない照明が全体をほわっと包んで、その中で紡がれる言葉の一つ一つが雨の雫のよう。
なんでもない日常会話の一言一句を大切にしていて、動作の隅々まで気を使っている。
なのにとても自然。
ファンタジーに寄り添うリアル芝居。

ネタバレBOX

「いくつかの嘘」が指すものはなんだったのでしょう?
今日も、ふつう。

今日も、ふつう。

アロッタファジャイナ

新宿シアターモリエール(東京都)

2008/12/10 (水) ~ 2008/12/14 (日)公演終了

満足度★★★★

全体的に満足だが消化不良。
かなりいっぱい人物が出てくる割に、全員関係性がきちんとあって、こんなところで貴方が関わってくるのね!と感心&引き込まれました。
私はミステリーものの犯人が読めない人間なのでドキドキしっぱなし。
でもわかる人にはわかっちゃうのかも。

ネタバレBOX

最初は各所同時進行で話が進んでいくため、暗転(薄い光と音で効果的にはしていましたが)を多用し若干飽きました。

クライマックスに至ってはあらゆるところで傷害事件が勃発。
ほぼすべての登場人物がやるかやられるか目撃するかしている怒濤の展開。
被害者側は生死不明のまま主人公サイドにスポットが当たってしまい、そのまま盛り上がり~!?





…終わってしまった。

あああ消化不良!


クロと紺美は幸せになれたのか?
店長とマネージャーはどうなったんだ?
青蔵の仕事はそもそも虹子を殺すことだったはずなのに?
虹子とキイロの関係性は?
桃花の旦那は灰児なのか?
いろいろな傷害事件は罪には問われなかったのか?
官僚とクロとセキヤの生死は?
(その他あげれば気になる矛盾点がかなり…)
近親相姦?や少女と青年の情事などの背徳感にスポットが当たっていましたが、微妙に理解し得ない感情でした。
私が「ふつう」の思考の持ち主だからなのでしょう。

全体的には楽しめました。
美少女たちが目の保養でした。
週刊少年カカフカカ

週刊少年カカフカカ

カカフカカ企画

新宿シアターモリエール(東京都)

2008/12/03 (水) ~ 2008/12/07 (日)公演終了

満足度★★★

カカフカカ初見。
なかなか舞台で肩を震わせて笑うことはないのですが。
開始数分で笑いました。
くだらないことを真剣にやる姿勢が最高。

パロディがもっとコテコテの方が好みかも。
ちゃんとオリジナリティも入ってるんだけど、そのせいで逆にアンバランス?

映像系が無駄に凝ってるなぁ。

ネタバレBOX

いつ本編が始まるのかと思っていたら、タイトルが出たのは開演40分後。
おいおい(笑)

観客に被害が出たり、役者が噛み噛みなのと、素に戻るのとで、
芝居としては…どうなんだろう。
あ、でもこれは芝居じゃないのかも。
そう考えると結構納得する自分がいる。
玉青の行方

玉青の行方

地球割project

ギャラリーLE DECO(東京都)

2008/11/27 (木) ~ 2008/12/07 (日)公演終了

満足度★★★★

異世界
ありがとう高橋さん!!
この世界を生んでくれて。

ネタバレBOX

役者がほの暗い明かりを手に包んだり、別の役者の顔に当てたり、壁に当てたり、
はたまた自分の体に当てたり(女優さんがそれは素敵な腹筋にずっと当ててました)。
終演後に見せてもらったら本当に普通のペンライトだったのですが、
何かすごい特殊で神聖なものに見えました。
全貌はまったく見えず、役者自身でさえ移動線が見えているのかどうか…。
稽古はどんな風に行われたのでしょう。

視覚を奪われた観客に対して聴覚を刺激するという手法。
印象的な鐘の音、衣擦れの音、囁き声。
感覚を研ぎ澄まされました。
空間が異質なので、気を抜いて見ていられない。

表現方法が限られる中で、逆に想像が無限に広がっていくようでした。
ラストの玉青が開いた扉の光がものすごい可能性のように思いました。


マクベスがいっぱい!

マクベスがいっぱい!

CAPTAIN CHIMPANZEE

ザ・ポケット(東京都)

2008/11/26 (水) ~ 2008/11/30 (日)公演終了

満足度★★★

劇団の話
才能があるかわからないまま芝居を続けるか。
家族を養うために就職するか。
芝居一本で食っていけない演劇人には耳の痛い話。


ネタバレBOX

最終的にどっちを選んだのか、答えの提示が無かったような気がする。
芝居に満足して家業を継いだのかしら。

登場人物が多すぎて(全員に役を割り振った結果?)いらない設定が結構あった。
脇役の過去がちらほら見え隠れするのも邪魔かも。
すっきり主役だけを見せてくれたほうが好み。


芝居の裏事情をわざわざ台詞に出して説明しちゃうところがどうも…。

「なんで俺達が椅子なんか運ばなきゃいけないんだ?」
「しょうがないだろ、場面転換なんだから」

「お前、サイトウ!?」
「他人の空似だ!」
「役者が足りないんだ仕方ない」

そういうのは舞台上の嘘として見逃してくれるのに、わざとやるとあざとい。
ウケ狙うにしても使いすぎ感があった。

演出面で、元看板役者の主役の方の立て方がお上手。
彼には何か光るものがある…という演出は難しいと思うので。


もっとマクベスにうまく絡んだらよかったな。
晩秋事情 【ご来場ありがとうございました】

晩秋事情 【ご来場ありがとうございました】

青春事情

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2008/11/06 (木) ~ 2008/11/10 (月)公演終了

満足度★★★

社会人向けレイトショー
金曜日のみ20時開演。
社会人への配慮が好感。

たぶん年齢が高いほど共感を呼ぶような芝居。
個々のキャラクターが立ってて面白かった。

ネタバレBOX

でも老人たちの見た目が若い理由がイマイチ納得いかなかったかも。
若々しく毎日を楽しんでいるから…「気の持ちよう」みたいな。
キル

キル

NODA・MAP

Bunkamuraシアターコクーン(東京都)

2007/12/07 (金) ~ 2008/01/31 (木)公演終了

メモ
野田地図の真髄。
そうそうこれこれ!という身内意識が働く。
ただ声枯れが目だって残念。

THE BEE

THE BEE

NODA・MAP

シアタートラム(東京都)

2007/06/22 (金) ~ 2007/07/29 (日)公演終了

メモ
ロンドンバージョン。
野田秀樹を小劇場で。なんたる贅沢。

ロープ

ロープ

NODA・MAP

Bunkamuraシアターコクーン(東京都)

2006/12/05 (火) ~ 2007/01/31 (水)公演終了

メモ
宮沢りえの透明度のある演技が印象的。

贋作・罪と罰

贋作・罪と罰

NODA・MAP

シアターBRAVA!(大阪府)

2006/02/06 (月) ~ 2006/02/18 (土)公演終了

メモ
松たか子がこの世に生まれてよかったと思った。

スティ★ジ~ザッス!!!

スティ★ジ~ザッス!!!

劇団コスモル

OFF OFFシアター(東京都)

2007/12/22 (土) ~ 2007/12/29 (土)公演終了

メモ
昨年末のことなのであまり覚えてない。
今あらすじを読んだ感じは面白そうだったのがびっくりだ。

自分捨ててる感は凄かったけど真似したくない感じ。

GAG ORDER

GAG ORDER

グーフィー&メリーゴーランド

サンモールスタジオ(東京都)

2007/11/07 (水) ~ 2007/11/11 (日)公演終了

メモ
…あまり覚えてない。
見せたいところはどこだろうと思った。

このページのQRコードです。

拡大