Chevronの観てきた!クチコミ一覧

421-440件 / 555件中
『桜舞う夜、君想ふ』/『蝶ヨ舞ヱ、躑躅咲ク春ニ』

『桜舞う夜、君想ふ』/『蝶ヨ舞ヱ、躑躅咲ク春ニ』

STAR☆JACKS

ABCホール (大阪府)

2019/07/18 (木) ~ 2019/07/21 (日)公演終了

満足度★★★

STAR☆JACKSさんのact#013 『桜舞う夜、君想ふ』の千穐楽を観劇
森の石松を ドヰタイジ さんから 寺井竜哉 さんに変えての再演となる舞台
S☆Jさんの本公演としては2年ほど行わないと発表されてる休止前のラストステージになる感じですね
(この後 蝶2019 はありますがw)
切ない恋心もありながら、圧巻の殺陣が繰り広げられる舞台
照明や音響もバツグンにいいが、暗転なしの場転は流石のスムーズさ
桜もかなり効果的に使われてる印象
食い入るように観てしまう舞台
120分あったんだって感覚にさせるのは流石の演出なのかもしれませんね
初演は何年前ですかね?
準主役っぽいポジションが 匿名劇壇 さんの #佐々木誠 さんなんですよね
ここまで観させてもらってた感じとは全く違う空気感の演技
そしてこの舞台の中でも二役をこなしてる感じの魅力的な演技をされてますね
やはりこの役者さん上手いなって印象に残る素敵な演技でした
やはり シバイシマイ さんの 是常祐美 さんの作り出される空気感ってほんと凄いですね
この舞台も決してど真ん中で演技をしているわけではないんですが、その空気感に引き込まれて観てしまってる素敵な女優さん
ほんと今年もお忙しい感じでこれだけの舞台をこなされてるのも凄いですね
桜2019 にはC☆Qさんからお2人参加されてますね
三原悠里 さんの表情って相変わらずバツグンにいいですね
セリフの感じも最&高
そして今回の 畠山薫 さんは見惚れるばかりの素晴らしさ
立ち振る舞いもセリフもいいんですが殺陣の見事さにびっくり
そしてめちゃくちゃいい表情を観せられてます

STAR☆JACKSさんのact#013 『蝶ヨ舞ヱ、躑躅咲ク春ニ』の大千穐楽を観劇
桜2019 が再演、そしてこちらが新作やったんですかね
時系列的にはこちらがその以前の物語なんですね
どちらが先でも楽しめるように作られてますね
そしてこちらもほんと素敵な物語なんですよね
ここから始まる物語
やはり ドヰタイジ さんの新たなチャレンジ?の次郎長がいいんですよね
浜口望海 さんとのラストバトルやはりお見事でした
実はここまで 奥田卓 さんの殺陣観られてなかったかもなんですよね
居合めっちゃ良かった、個人的にはOPのところが一番良かったかもなんですよね
やはりいいのが ゲキバカ さんの 中山貴裕 さん
ほんといい空気感を作られる役者さんですね
兵頭祐香 さんの健気な感じもかなり印象的やったんですよね
C☆Qさんからは 赤松英実 さんやったんですよね
そんなに目立つ感じではなかったんですがいい存在感を観せられてました
シバイシマイ さんの 是常祐美 さんがこちらでもいいスパイスを加えられてたんですよね
ほんと素敵な女優さんですね
そしてやはり絶賛したいのは 匿名劇壇 さんの #佐々木誠 さん
桜との振り幅の大きさは圧巻の一言
全く別人の雰囲気
しかしこの人独特の空気感作られてましたね

『粗忽長屋』(完全版)

『粗忽長屋』(完全版)

ナントカ世代

京都市東山青少年活動センター(京都府)

2019/07/19 (金) ~ 2019/07/21 (日)公演終了

満足度★★★

ナントカ世代 さんの 粗忽長屋(完全版)の3ステ目を観劇
落語のつく回とない回があるこの公演
観させていただいた回はあり
まずはOPは #中野劇団 さんとしてもご活躍の 玉子亭掛御飯 さんの落語から始まる
桐山泰典 さんの方が親しみやすいのかは謎
かなり不思議な世界観の舞台はここから始まる
この舞台にご出演なのは
延命聡子 さん
土肥希理子 さん
勝二繁 さん
松野香澄 さんの4人が作り出すかなり不思議な空気感の作品
最初にあった落語も効果的に影響をみせる素敵な舞台やったんですよね
明日の14:00が観られるラストチャンス
京都市東山青少年活動センター で4ステのみの作品ですね

真夏の夜の夢

真夏の夜の夢

dysmic Entertainment

in→dependent theatre 2nd(大阪府)

2019/07/19 (金) ~ 2019/07/21 (日)公演終了

満足度★★★

dysmic Entertainment さんの 真夏の夜の夢 の初日を観劇
この週末に6ステがn→dependent theatre 2ndさんで上演される舞台
前説に登場したのが劇団壱劇屋さんの 丸山真輝 さんやったのに少しびっくり、演出助手さんなのでそんなに驚くほどでもないのかもですが
そしていよいよ幕が上がるって感じ
シェイクスピアの本を 劇団空組 さんの 空山知永 さんが演出するこの舞台
ダンスで色んな部分を表現されるんですが、4人の男女、妖精王の夫婦、4人の街の住人が微妙に絡みながら影響し合う感じのちょっぴり不思議なお話しって感じですかね
ラストの舞台の中の舞台なかなか

無名劇団第31回公演「プラズマ」

無名劇団第31回公演「プラズマ」

無名劇団

SPACE9(あべのハルカス近鉄本店ウイング館9階)(大阪府)

2019/07/12 (金) ~ 2019/07/15 (月)公演終了

満足度★★★

無名劇団 さんの第31回公演 プラズマ の4ステ目を観劇
SPACE9 で7ステで上演されてる舞台のちょうど折り返しですね
テアトロ新人戯曲賞佳作受賞作品ってバーンっと書かれてたので少し小難しい雰囲気の作品なのかなって思ったら、以外にわかりやすくすんなりと世界観に浸れる感じの舞台
少し変わった感じの三面舞台で上演されてるんですがどこからでも見やすい感じですね
今回の客演さんには 劇団Patch さんの 尾形大悟 さんがご出演
熱い演技を至近距離で観られる感じなのでファンにはたまらないんやないですかね?
普段のPatchさんの舞台やとあれえない距離かも
かなり前半と後半でテイストが変わるような印象
個人的には前半が 無名劇団 さんぽい印象なんですよね
後半少しいい話かな←いい意味で褒めてますw
最初の完売早かったんですが明日の11:00/15:00の2ステは増席とキャンセルで少し余裕があるみたいです
祝日やし少し時間に余裕あったら狙う?

一寸先の影法師

一寸先の影法師

劇団ZTON

人間座スタジオ(京都府)

2019/07/12 (金) ~ 2019/07/14 (日)公演終了

満足度★★★

劇団ZTON さんの御伽草子「一寸先の影法師」の4ステ目を観劇
京都の 人間座スタジオ さんで8ステが上演されてる舞台
『劇団ZTON、新シリーズ始動』と銘打たれた舞台がこの週末期待のベールを脱いだ感じですかね
この舞台やはり人気で前売りは完売、当日券も微妙な感じですかね
一寸法師って誰でも知ってるお伽話
そのモチーフを上手く使って、作り上げられた世界観
一寸って3.03㎝なんですね
たぶんこの世界の一寸法師はそれより小さい…いや…そのあたりは本編観てのお楽しみですね
そのあたりを巧みに使った設定が素敵な世界観を作り上げられてた印象
高瀬川すてら さんと 為房大輔 さんが新しい新代表となって挑む今回の作品
脚演には 為房大輔 さんで挑まれてるんですよね
殺陣シーンは計算尽くされてる感じでめいっぱい舞台を使われてる印象
そしてこの舞台なかなかに伏線回収もいい感じ
複数回観劇すると新しい楽しみがある感じですね

劇団ZTON さんの御伽草子「一寸先の影法師」の5ステ目をおかわり
この作品って一回だけ観ても間違いなくいい作品なんです
しかし一度観てなるほどそういうことやったのかってなってから、再び観ると全く違う感覚で観られる
そんな素敵な構成になってるのを感じられる作品ですね
ここまで観えていたものが、これほどまで違って観える作品はなかなか出会えないかもしれないな
悪い意味でなく全く違った別の作品が浮かび上がってくるような印象なんです
たぶん役者陣は最初と同じ演技をされてるので、演技の素敵さもあるんですが、巧みな演出がそう感じさせてくれるのかも

DOGS,UNDER THE ROSE!

DOGS,UNDER THE ROSE!

メガネニカナウ

in→dependent theatre 1st(大阪府)

2019/07/09 (火) ~ 2019/07/15 (月)公演終了

満足度★★★★★

メガネニカナウプロデュース 『DOGS,UNDER THE ROSE!』の初日を観劇
今日から7/15(月)までで10ステが新1stで上演される舞台
全てのステージにアフターイベントが用意されているが、初日はメガネニカナウさん恒例の初日乾杯
もっとギュウギュウの感覚になるかと思ったら丁度いい感じかも
脚本を 幻灯劇場 さんの 藤井颯太郎 さん、演出には 彗星マジック さんの 勝山修平 さん
このお二人の化学反応がどんな感じにみられるのかも期待の舞台
個人的なイメージは人通りがもの凄い繁華街ってより、少し外れるんだがそこまで人通りが少ないわけではない飲み屋ってイメージかな
そこには魅力的な3人の女性が客引きしている
つれない客が行き交う中、1人の男性が引っかかる、そんな感じから広がって行く物語
一般的な社会生活とは少し隔絶した世界、そして色んなもの?過去を抱えた人々の生活が微妙にスレ違い平行線をたどりそうなのに深みにはまっていく様な不思議な世界
人と違う感覚や人間の持ってる攻撃性、しかし優しさや思いやる気持ちまでもを見せつけられる様な舞台
その表現に歌であったりダンス、そしてセリフも入れて流れや感情の移り変わりが伝わりやすい構成になってる感覚
当然のごとくダンスや歌は抜群にいいんだが物語の情報量もなかなかに多い感じ

メガネニカナウプロデュース 『DOGS,UNDER THE ROSE!』の3ステ目をおかわり
これで1/3弱が終わってしまったんです
初日がけして悪かったわけではないんですが、さらに進化を遂げてた舞台
どこまで進化するんだろう?
体力もそして喉への負担も徐々に増していく
しかしマイステ全力を感じる舞台
この舞台はマイステ色んなアフターイベントが用意されてるんですよ
初日は恒例の初日乾杯、昨日からは劇中歌アンコールでそれも日替り
今日は提示された3曲からお客さんの投票(目隠し挙手)で曲が決定される流れ
そして確定したのがM6
M7もほんと良かったから悩んだし、観たかった
そして再現へ
M6は全部をやると25分ぐらい?←うろ覚え



それの一部が再演された感じ
そしてこのパフォーマンスは撮影可能っておまけ付き
そして微妙な変化も入れてくれる感じの他も観たくなる感じのイベント
やはり特典映像も魅力的な メガネニカナウ さんのDVD買ってしまいそうだな…これは…
この劇中歌アンコールは土曜のマチネまで続くんですが、内容は変化
7/12は 安東利香 ちゃんのバトンと 中尾周統 さんの DUTR アレンジパフォーマンスが観られるのかな?
土曜のソワレから女子だけトーク→男子だけトーク→公開ダメ出し→作演トーク→小道具オークションと続く

メガネニカナウプロデュース 『DOGS,UNDER THE ROSE!』の8ステ目をおかわり
前回観させてもらったのが3ステ目
4回の本番で随所に変化が加えられてた感じ
ストーリーは当然変わってないんですが、観ための変化も多数
SEさえも変わってたんやないですかね
携帯周りの印象は別物に近かったかも
もしかしたらそれまでが全体を観過ぎてて落ち着いて観たらなのかもしれませんけどね
しかし変化してるのかなって思ったところは間違いなく印象に残るような変化を遂げてるんですよね
最初が悪かったわけではなくさらに素敵に、そして華やかに、そしてストーリー自体を魅力的にしてる印象
今回のアフターイベントは メガネニカナウ さん恒例の公開ダメ出し
MCは 上杉逸平 さんと演出の 彗星マジック さんの 勝山修平 さん
普通にこの感じやと勝山さんと逸平さんがキャストの演技にってなりそうなんですが、メガネではキャストさんが他のキャストさんのダメ出しする感じなんですよ
ダメ出しって言いながらも、その内容は千差万別
それはあかんやろうってのもありながら、その感じは可愛いってのもあったりするんですよ
細かい内容はDVDの特典映像をお楽しみの方がいいかもしれませんね
なのでお写真は雰囲気を
いよいよこの舞台も残すところ1日2ステ、チケット2枚ぐらいかな?

メガネニカナウプロデュース 『DOGS,UNDER THE ROSE!』の大千穐楽をおかわり
今週10ステが上演された舞台のほんと最後の10ステ目
少し意外やったのが、今回は歌ありセリフあり、かなり声を酷使する感じの舞台やったのに限界って感じた人がいなかったんですよ
少し微妙やったのが石畑くんの喉?
やはりスマホのSE追加になってましたね
そして音声データ送信のあたりも変化
オオイヌが撃たれた後の動きもいい感じに変化
個人的には石原VS吉村の対決がめっちゃ好きやったんですよね
たぶん最初無かったと思うんですが、どこから入った演出やったかな
桃田とオオイヌの関係ほんといいですね
大千穐楽のアフターイベントは小道具オークション
全部で22品が出品されたのかな
いつもの メガネニカナウ さんの千穐楽は月曜なんですが、今回は祝日ってこともあって初参加できました
出品された初値は出品者さんの申告制
オークションぽいんですがここまで参加したのとは少し違う感じかも
そんな感じのオークションも高額落札が結構出てたんですよ
そしてこれはお買い得って商品も
やはり素敵な作品の思い出ゲットって感覚も大きいのかもですね
いつもはどんな感じなのかなって気になったアフターイベントやったかもしれません
素敵な舞台もついに終演
次回は12月の メガネ5 ですね
メガネニカナウ さんの今年の新たな挑戦である長編2本は終わった感じですね
やはりプロデューサーの 上杉逸平 さんの作り出す世界観いいですね
かなり挑戦的な2作品 赤魚島 と DUTR 個人的には2作品ともにかなり素敵で他では観られない独特な世界観を作り出されてた印象
そして両方ほんと良かった

アンソロジー

アンソロジー

遊気舎

ウイングフィールド(大阪府)

2019/07/03 (水) ~ 2019/07/07 (日)公演終了

満足度★★★

遊気舎 さんのvol.47 アンソロジー ~三つの短編と鶏と卵~の パンの巻 を観劇
三つの短編で紡がれる世界観
『嵐の前のしずけさを』『いるはずの彼』『海のみえる電車』
それぞれが独立しているようで微妙に接点のある不思議な世界が繰り広げられていく
それぞれ独立した世界としてもいいんですよね
いるはずの彼 は『何十年ぶりかに集まった仲間たち…』そんな人達の楽しそうな?会話から始まるのですが、ほんと色々考えてしまう感じもあるんですよね
役者さんのポテンシャルが高いので引き込まれる素敵な世界観が広がる
前の会話を上手く後からいじるんですよね


遊気舎 さんのvol.47 アンソロジー ~三つの短編と鶏と卵~の 玉子の巻 を観劇
オムニバス長編と銘打たれた 鶏と卵のジレンマ って作品
パンの巻 が短編3本に対してこちらは長編をがっつり
と言っても合わせると同じ時間になるんですけどね
両方観られる通し券もあるんですよね
両方の演出は 久保田浩 さんT-WORKSさんで観させていただいた素敵な役者さんですね
パンの巻の脚本もこの人ですね
玉子の巻の脚本は 長尾ジョージ さんですね
この長編は不思議な状況から始まるんですよね
鶏と卵のジレンマ ってタイトル通りの状況から始まります
そして異なる状況におかれた多くの人間があるひとつの共通点で微妙に関わっていく感じなんですよね
その流れがかなり巧みな感じなんですよね
個人的にはあれはほんとはどうやったんだろう?って思ったんですがそんな感じもかなり素敵な作品でした
ほんと巧みな展開でした
セリフの感じ、変化のさせ方がやはりいいのが 小川十紀子 さんですね
また違った表情を色々観させていただきました
筒井茄奈子 さんのこちらの役の感じも全く違う感じで魅力的でした
ほんと幅広い演技のできる女優さんですね
秘密組織?の男に翻弄される女ってこの人?違う?

Pickaroon!【クチコミ待ってます!次回東京公演は10月!】

Pickaroon!【クチコミ待ってます!次回東京公演は10月!】

壱劇屋

ABCホール (大阪府)

2019/07/05 (金) ~ 2019/07/07 (日)公演終了

満足度★★★

東阪二都市ツアー2019 劇団壱劇屋さんの Pickaroon!の初日2ステ目を観劇
まずは大阪で全6ステを ABCホール さんで上演し、東京のシアターグリーン BIG TREE THEATERさんで8ステを行う作品の初日
この舞台は回替わり賊なるものが登場するのですが今回は 清典 さんがご登場の回でした
『記憶を失くした私の…』と始まるあらすじ
どんな世界観が作られるのか期待の舞台やったのですが…超超超エンタメ活劇の言葉に二言はなしって感じの迫力満点の舞台
音、光、衣装もいいんですが、やはり引き込まれる素敵なストーリー展開が魅力的な舞台
前半で感情移入させられてましたね
そこからの怒涛の後半へ流れ込む感じ
7人のPickaroon(=悪党)それぞれが個性的、そして個性的であるからこそ打ち解け合わないはずなんだが少女?の存在自体がそんなことすら凌駕する感じに始まる世界
そこからの展開は予想以上?予想通りの破壊力でした
やはりいい作品作られますね
終演後の物販では9/20〜23にHEP HALLで上演予定の ハツゲキ さんの超先行予約も行われてるんです
井立天 さん、河原岳史 さん、高安智美 さん、湯浅春枝 さんの一人芝居の四本立てかと勝手に思い込んでたんですが違ったんですね
これ発表見逃してたのか、今日発表やったんですかね?
物販と会場整理には今回ご出演ではない壱劇屋さんのメンバーが数多く当たられてたんですよね
安達綾子 さん、丸山真輝 さん、河原岳史 さん、湯浅春枝 さんとその時点で豪華なメンバーなんですよね
二階フロアには 高安友美 さん監修の七賊のほぼ等身大パネルがお出迎えしてくれます

東阪二都市ツアー2019 劇団壱劇屋さんの #ickaroon!の大坂千穐楽5ステ目を観劇
初日を観て1日おいて今日観るとさらにこの物語が深まる様な印象
1回だけ観るのもいいのかもしれないが、がっつりの会話劇でもないのにその感覚がぴったり当てはまるような舞台
伏線が意外に多いのかも
StarMachineProject さんの 赤星マサノリ さん
いい意味でほんと自由だなって感じの大暴れ
次から次へと自分の分身とも言える武器を奪われていくメンバー
最終的には姫にしたがって?帰っていくのだが…疲れたから帰っただけ?(笑
オープニングのところもいいんだが、やはりラストに向かっていく感じの疾走感はたまらない流れになってますね
そこからの少しループする感じも2回目を観たときにちょうどいい感覚に導いてくれるのかも
実はFC限定アフターイベントの明日香ちゃんの一言で少しスッキリしたんですよね

STING OPERATION

STING OPERATION

THE ROB CARLTON

神戸アートビレッジセンター(兵庫県)

2019/06/28 (金) ~ 2019/06/30 (日)公演終了

満足度★★★

KAVC FLAG COMPANY 2019-2020 THE ROB CARLTON Banquet hall 『STING OPERATION』の千穐楽を観劇
この作品って再演やったんですかね?
トゥイッケナムホテルのワードを聞いた瞬間に脳裏をよぎるのはT-WORKS さんの ネゴT2
そんな最高級ホテルで繰り広げられる、また違った物語
この作品はストーリー自体の巧みさもさることながら、階の違う2つの部屋を違和感なく観させている演出が素敵な作品ですね
窓から階下に荷物を降ろしてるのでさえそんな感じに観えるのが凄い
当然笑いはふんだんにあるんだが、それだけでは終わらないストーリー展開は見事の一言

レディカンヴァセイション

レディカンヴァセイション

プロトテアトル

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2019/06/29 (土) ~ 2019/07/01 (月)公演終了

満足度★★★

プロトテアトル さんの第8回本公演 レディカンヴァセイション の初日を観劇
少し変則気味のスケジュールで今日1ステ、明日2ステ、月曜に1ステの4ステの舞台
満員の客席で最高の初日を迎えられた感じ
入場して最初に飛び込んでくるセットが少し独特な雰囲気を作り出してる感じ
上演直前の前説が流れる中ちょっぴり変わった演出でここから始まる世界観に期待が膨らむ
そして始まった瞬間は普通の会話と少しの違和感からストーリーが進んでいく
少し進むとその違和感が何なのかにすぐに気がつく
かなり切迫した状況、めまぐるしく変わっていく状況に引き込まれていく
全く違った理由でこの状況になった3組のグループが微妙にバラバラになったり、組み変わったりしながら進んでいくストーリーは見応え十分
複雑に絡み合っていく人間関係
ラストは色々な思いが巡らされる感じなんですよね
どう思うのかどう感じるのかそんなものを残してくれる作品

vivid Blue

vivid Blue

劇団1mg

OVAL THEATER & GALLERY (旧・ロクソドンタブラック)(大阪府)

2019/06/19 (水) ~ 2019/06/24 (月)公演終了

満足度★★★

劇団1mg さんの第3回公演『vivid Blue』の8ステ目のteamターコイズさんを観劇
ダブルチームでこの週末上演されてる舞台でもうひとチームはアクアマリンって名前ですね
徴兵制度のある国のお話
その国は大きな戦争をしているところから物語は始まる
その戦争は一旦の終止符を
そこから始まるOPダンスは迫力充分
ご出演の人数多いので舞台上の人の数がハンパない
最初のシーンから20年後にほんとの物語が動き出す
ある少女を中心に訓練兵とそれを取り巻く大人達
そして神って存在までもがこのストーリーを盛り上げていく
ラスト楽しそうなんだが…

ルピナスの遺産

ルピナスの遺産

ムーンビームマシン

in→dependent theatre 1st(大阪府)

2019/06/21 (金) ~ 2019/06/23 (日)公演終了

満足度★★★

新1st杮落としシリーズ ムーンビームマシン さんのvol.11本公演 ルピナスの遺産 の4ステ目を観劇
本格ミステリー×ミュージカルと銘打たれたこの作品、6?7人の全く違う価値観を持った女達と1匹の犬?の物語
ステージ始まってすぐからそのダンスと歌声に引き込まれる
出演者全員によるOPダンスも圧巻
ご出演は
堂床真奈美 さん
AGATA さん
生田朗子 さん
向田倫子 さん
一明一人 さん
BANRI さん
中内綾美 さん
坂井昌樹 さん
Sarah さん
人数が合わないのは観てのお楽しみって感じですかね
会話劇要素もふんだんに詰め込まれた見応え充分な舞台
巧妙に仕組まれたミステリー要素も終演時点にはスッキリするのでストレスもなく観られる印象でミュージカルと言いながらもストーリーはキッチリと会話劇として描かれる演出もいい
歌とダンスのシーンはミュージカルらしく魅力的な仕上がりやった印象の素敵な舞台
物販もパンフレットが500円と安めの設定で終演後には気さくにサインに答えられてた和気藹々としたお見送り
カテコも写真撮影可能はいいですね
最近ブロマイド販売でお見かけする 磯淵良幸 さんが物販
次もミュージカル DUTR さんでサポスタさん8月は脚演ですね

なっぽん

なっぽん

ユニットまいあがれ

in→dependent theatre 1st(大阪府)

2019/06/14 (金) ~ 2019/06/16 (日)公演終了

満足度★★★

ユニットまいあがれ さんの なっぽん 4ステ目を観劇
まいあがれ さんの初の本公演は新1st柿落としシリーズの一作品として5ステを上演
脚演に イトウワカナ さんを迎えて 中嶋久美子 さんと 米山真理 さんの素敵な会話劇が展開される
暗転もなしのほんと会話、空気感だけで勝負する感じの舞台
舞台にお二人が登場された後はほぼ出ずっぱりでハケることも一切ない舞台
唯一変化するポイントがあるとすれば髪の毛?
会話はかなり変化していきますけどね
ほんとこの会話の流れが巧みで素敵な舞台なんですよ
基本的には精神的に揺さぶられるような、静かな感じの会話劇
終演後の物販コーナーには 彗星マジック さんの 池山ユラリ さんが立たれてました
ユラリさんもほんと素敵な演技される女優さんなんですが、今回は裏方さんに専念って感じ
今回の物販のタオルはかなり人気な感じで、大千穐楽まで残ってたんだろうか?

獣の柱

獣の柱

イキウメ

サンケイホールブリーゼ(大阪府)

2019/06/15 (土) ~ 2019/06/16 (日)公演終了

満足度★★★★

イキウメ さんの 獣の柱 の大阪公演の初日を観劇
初日と言っても大阪公演は サンケイホールブリーゼ さんで2ステのみで明日の14:00のマチネを残すのみなんですけどね
今回の作品は2008年に短編だったものを長編化して2013年が初演だった舞台の6年ぶりの再演なんですね
始まりは11年前の作品ですか
作演は 前川知大 さん
ご出演は 浜田信也 さん
安井順平 さん
盛隆二 さん
森下創 さん
大窪人衛 さん
村川絵梨 さん
松岡依都美 さん
薬丸翔 さん
東野絢香 さん
市川しんぺー さん
の10人のキャスト陣が壮大な物語を作り上げられてた印象
終わった後少し放心でした
序盤は片田舎で起きた小さな事件から広がっていくんです
普通なら見逃してしまいそうな些細なことから世界規模の壮大な物語に広がっていく
ここまで広げて収拾は?って思ってたら、見事なまでのエンディングが用意されてます
いつのまにか引き込まれて舞台を観てる感覚とは違うかも
ランタイム135分
今日はトリプルコールって感じでした
明日はさらに盛り上がるのかもしれませんね
セットが感動的な素晴らしさ
音響も照明も相当いいですね
これを2ステだけの為とは恐れ入ります
東野絢香 さん初めて観させていただきましたがかなりいい表情されてました

アンダーワールド

アンダーワールド

劇団ショウダウン

難波サザンシアター(大阪府)

2019/06/15 (土) ~ 2019/06/16 (日)公演終了

満足度★★★

劇団ショウダウン さんの アンダーワールド の初日1ステ目を観劇
作演は ナツメクニオ さんのこの舞台は土日で6ステを 難波サザンシアター で上演される舞台
2つだったり3つだったり複数の複数の場面が1つの視界の中で展開されていく
複雑でついて行きにくそうだが、すんなり観られる感じかも
しかしこの物語は人によって同じ舞台を観ているのに結末として思うことは変わるのかもしれない
そしてそれは複数回観るとさらにその思いは深まるのかもしれないって印象
何が現実で何が虚構なのか、はたまた虚構って何なのかを考えてしまう物語なのかもしれない

劇団スーパーアレルゲンの死と再生

劇団スーパーアレルゲンの死と再生

かのうとおっさん

HEP HALL(大阪府)

2019/06/14 (金) ~ 2019/06/16 (日)公演終了

満足度★★★

かのうとおっさん vol.26 怒涛の20周年記念公演「劇団スーパーアレルゲンの死と再生」の初日を観劇
HEP HALL で5ステが上演される舞台
初日満員の観客の中幕が上がった感じ
始まってすぐに波乱の展開からストーリーが展開していく感じ
序盤で後の展開が全く予想できなくなる物語なんですよね
中之島春の文化祭で かのうとおっさん さんはこのタイトル?のついた短編をされたんですが、それが長編になるとって気になりませんでした?
それが見事に長編になってるんですよね
そしてあの短編はこのステージの一部となってちゃんとストーリーとして成り立ってるんですよ
そんな感じも楽しめて全編笑いっぱなしって感じの素敵な作品に仕上がってますね
二転三転するストーリー
巧みに考え抜かれた展開
そして圧倒的なバカバカしさが詰まった作品ですね←褒めてますw
観劇激戦区の週末、見逃すのは惜しい作品ではないですかね
初日のアフターイベントは「神藤持ち込み企画!韓流ダンスしようよ!」
DanieLonely さんの 神藤恭平 さんの企画
特別ゲストに Ally さんと 鳩川七海 さんを迎えて 有北雅彦 さんとの4人で2曲、出演者全員で1曲
やはりゲスト2人のキレの良さは圧巻

大暴力

大暴力

匿名劇壇

神戸アートビレッジセンター(兵庫県)

2019/06/07 (金) ~ 2019/06/09 (日)公演終了

満足度★★★

KAVC FLAG COMPANY2019-2020参加作品 匿名劇壇 さんの『大暴力』の初日2ステ目を観劇
全6ステをKAVCで上演する舞台
2面舞台なので1回だけ行くなら間違いなくどちらで観ようか迷う感じではないだろうか?
上手く構成されてるのでどちらから観ても問題ないんだが出演者の好みによってはこっちあるかも
まず入って目を引かれるのが舞台セット自体の雰囲気
センターも気になるんだが正面に見える全体の雰囲気もタイトルを想像させる感じ
そしてサイドにあるもの、そしてその置き方?吊り下がってる様が気になるんですよね
そして独特な雰囲気のまま舞台の幕は上がっていく感じ
34本の短編が目まぐるしく、そして時にはゆっくりと展開されていく
一つ一つのお話は独立したお話でそれ自体で成立しているんだが、観ている内にそれらの繋がりや時系列、そして微妙な干渉の仕方が気になりだしてくる
それを考え出すとこの作品かなり難しいのかもしれない
単純に素直にショートストーリーとして観るのもいいんだろうし、深読みしてどっぷりこの世界に浸るのもいいのではないかって印象
作演の 福谷圭祐 さんが作り出すフラッシュフィクションの素敵な世界
ほんと随所にカッコいい演出が散りばめられてて魅力的な作品に仕上がってる印象
テーマは間違いなく暴力、ストレートにそれを観せてる短編もあれば、精神的な暴力であったり、確かにこれも暴力だよなってのも散りばめられてる
この作品笑ってる人もいれば、そうでない人もいる不思議な空気感になる瞬間がいっぱい
観るものの感性によって印象激変なのかもしれない

KAVC FLAG COMPANY2019-2020参加作品 匿名劇壇 さんの『#大暴力』の6ステ目大千穐楽をおかわり
個人的には開演前の曲の選曲もほんといいんですよね
そしてその雰囲気を照明とセットの雰囲気が期待を高める感じ
この感じから作り上げられる世界に期待させられるんですよね
自分は2回目だと言うのに…
そして始まる75分の素敵?な世界
素敵?ってのはどう感じるのかはやはり今回の作品は観る人のこれまでの体験や心の奥底に持ってるものによって感じるものが変わる印象
決して悪いとかではないんですよ
何かが刺さったりする感じなんですかね
笑顔が素直に出る感じでもないんですよね
そんな色んな感情を与えてくれる不思議な感覚をくれる素敵な作品
フラッシュフィクションによる34本の短編ほんと魅力的な作品たちでした
心からお疲れ様でしたをお送りします
終演後の物販には 佐々木誠 さん、杉原公輔 さん、東千紗都 さん、吉本藍子 さんと豪華なメンバー

殿はいつも殿(しんがりはいつもとの)

殿はいつも殿(しんがりはいつもとの)

ポップンマッシュルームチキン野郎

HEP HALL(大阪府)

2019/05/30 (木) ~ 2019/06/02 (日)公演終了

満足度★★★

ポップンマッシュルームチキン野郎 さんの大阪公演「殿はいつも殿(しんがりはいつもとの)」の5ステ目を観劇
開演の1時間と少しだけ前に向かった(ハシゴあるある)んですがすでに列が
事前精算やったので別の列でしたが、当日精算は結構並んでた感じ、当日精算の入場順は何順なのかな?
事前精算はチケットに記載された整理番号順で入場
全席自由席ですね
開場は30分前、20分前ぐらい?から開演前パフォーマンスがあるんですね
(毎公演なんだろうか?)
このクオリティがビックリするほど気合い入ってるし、見事な展開を観せる
テーマもいいんですが、攻めの角度が極上ですね
このパフォーマンスで会場の空気感を和らげて本編
この入り方はほんと巧みで効果的
そこから素敵な本編の幕が上がる
見せ方が独特なので初見だと少し戸惑うところもあるのかもしれない
ご出演の役者さんを知ればさらにこの世界観に浸れるのでは無いかなって印象
しかし初見でも満足感は大きい
ベースの奇想天外な設定
そこから広がる広大な世界観
ラストは…それは観てのお楽しみですね
終演後の熱気がこの舞台、そしてこの劇団さんの素敵さを物語ってますね
残すところ明日の2ステを残すのみ、久しぶりの大阪公演やったみたいなので次に関西いつだろう?
見逃すの惜しいと思いますよ

田所さん家のいんでぃぺんでんすでぃ!

田所さん家のいんでぃぺんでんすでぃ!

Artist Unit イカスケ

大阪市立芸術創造館(大阪府)

2019/05/24 (金) ~ 2019/05/27 (月)公演終了

満足度★★★

Artist Unit イカスケ さんの11回公演 『田所さん家のいんでぃぺんでんすでー!』の5ステ目を観劇
公開稽古ですでに面白い予感しかしなかった舞台の本番
期待してたからこそ早く観たかったんですがスケジュールの都合で一回ならと自分が観られるラストをチョイス
これほんといい世界観が広がりますね
最初は何でもない少し田舎にある幸せそうな家庭の日常から始まるんですよね
その家庭にあるローカルルールもいいんですよね
そこからなかなかにドラマチックな展開を見せていくんですよね
テーマがかなり壮大やったのでどう収拾をつけるのかと思ってたんですが、見事過ぎる回収って印象
収拾をつけるだけでなく、そこからさらに広げる展開は見事の一言
その脚演は 青木道弘 さんですね
笑わせるだけではなくそこに心?記憶に残す何かを仕掛けてくるんですよね
笑えるだけではなくグッとくるものもキッチリ入れてくるのは流石の一言
この素敵な舞台も明日の16:00を残すのみです

粗忽☆アパート

粗忽☆アパート

Geek_Factory

STAGE+PLUS(大阪府)

2019/05/25 (土) ~ 2019/05/26 (日)公演終了

満足度★★★

Geek_Factory さんの9th stage 粗忽☆アパートの2ステ目を観劇
STAGE+PLUSさんで4ステが上演されるこの舞台は結婚したばかりの夫婦が新居に向かうところから物語は始まる
基本的に笑いを前面に出した舞台なんですがそれだけではない素敵な展開を観せるストーリー
気持ちがほっこりする感じ
ご出演は
大田アキラ さん
おがわひろと さん
髙野亜実 さん
坪那海 さん
山口瑛子 さん
山野真奈美 さん
吉田和樹 さん
和田侑弥 さん
ポセイドン橋本 さん
そして 斉藤衿花 さんの10人の素敵なメンバー
橋本さんと衿花さんの老夫婦いい空気感なんですよね♬
Geek_Factory さんの舞台ってほんと自由やけどお客さんに優しいなって印象
前説では飲食禁止と言いながら乾燥の配慮から飲み物OK
終演後のトークではお写真OK
そして須川さんのバズったツイートがステージから見たいから今日だけ携帯電源オフなし(これは冗談w)
そんな空気感もいいですね

このページのQRコードです。

拡大