ベンジャミン2号の観てきた!クチコミ一覧

221-240件 / 659件中
丘の上、ねむのき産婦人科

丘の上、ねむのき産婦人科

DULL-COLORED POP

ザ・スズナリ(東京都)

2021/08/11 (水) ~ 2021/08/29 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

男性キャストが女性役、女性キャストが男性役を演じるBキャスト版を拝見。思っていたよりもすんなりと入り込めたのは、もちろん役者陣の技量もあるだろうが、産婦人科という場よりも、各夫婦やカップルの事情が主体だからか。とはいえ、単なるオムニバスではなく、各エピソードが対比できるような形にもなっていて、自分の子供のときはどうだったかなと改めて考えさせられた。

私の家の太陽

私の家の太陽

劇団時計

劇団時計Youtubeチャンネル(東京都)

2021/08/11 (水) ~ 2021/12/31 (金)公演終了

映像鑑賞

満足度★★★

東京都立大学の劇団時計2021年度新人公演。東日本大震災から5年経った福島。2016年の夏。美咲、美咲の母、友人の優たちと、庭に咲くヒマワリ、ケイトウ、アサガオ、ユリ、ゲッカビジン、ナンテンの妖精たちとの不思議な交流を描く約67分。妖精たちのドタドタという足音がもう少し何とかならないかなあと思いながら見ていた。

ササノハラ

ササノハラ

劇団森

早稲田小劇場どらま館(東京都)

2021/07/24 (土) ~ 2021/08/25 (水)公演終了

映像鑑賞

満足度★★★

早稲田の虚仮華紙×劇団森による配信公演。『二人の無職』(約23分)、『夏の虫』(約30分)という2本立て。観る前の期待値は『二人の無職』の方が高かったが、『夏の虫』の方が好みだったかも。「虚仮華紙」は「こけてぃっしゅ」と読むのね。

【会場が変更になります8.7】A-hoj!2021

【会場が変更になります8.7】A-hoj!2021

プーク人形劇場

プーク人形劇場(東京都)

2021/08/10 (火) ~ 2021/08/14 (土)公演終了

映像鑑賞

満足度★★★★★

8/22まで見ることができるアーカイブ配信で、初日の8/11分に上演された国内団体の演目を鑑賞。人形劇団プークの『がんばれローラーくん』は、道路に見立てたリング状の分割ステージを用い、ローラー車や他の自動車・バイク等の動きと組合せるあたり、視覚的にも分かりやすくて楽しい内容。和太鼓・篠笛・獅子舞など、でん舎の伝統芸能集『希生』。「竹田人形座」出身の山本由也氏が率いるかわせみ座の『Session Yoshiya. A-hoj!』。'79年に設立されたパントマイム/クラウン芸の企画制作専門劇団「汎マイム工房」より、代表・あらい汎、立川真也の2人による道化師芝居『ふたり』(一部音声が欠けていたのが残念)。そして、「汎マイム工房」あらい汎のソロステージは、当初予定されていた『ピエロマジック』は屋外会場を想定していたものだからと、演目を変更して『パントマイム詩集』から「雨ニモマケズ」。

【会場が変更になります8.7】A-hoj!2021

【会場が変更になります8.7】A-hoj!2021

プーク人形劇場

プーク人形劇場(東京都)

2021/08/10 (火) ~ 2021/08/14 (土)公演終了

映像鑑賞

満足度★★★★★

最終日の8月14日は、劇場5階で上映の、スロヴェニア国立人形劇場のトップ演出家であるマティヤ・ソルツェのソロ公演『ちいさな夜話』を見た。偏屈な作家が観客からアイデアをもらいながら物語を書こうとするが…という約40分の演目で、人形の操演も素晴らしいのだが、登場する生き物の造形なども、日本でのそれとかなり印象が異なっており、それ故にこちらの想定外の動きをするのがまた可笑しい。

帰宅してから配信で見た、本日の国内劇団による演目は、日本伝統芸能を守る会による『太神楽曲芸』、信州松本を拠点にひとり人形芝居を上演する人形芝居燕屋の肩掛け人形芝居『ねずみのすもう』、シアタークラウンジャパンのメンバーでもあるClown Troupeの『椅子』と『蚊ノン』、KALAMAWAIOLI appearing工場による人形を交えた踊り/殺陣/歌の『Souls of the Soul』。これまで見た日も含め、連日の演目には自分の好みから外れるものもあるが、その日の演目に☆5つに値するものがあれば、個別ではなく「A-hoj!」というイベントへの評価として☆を付けさせてもらった。プーク人形劇場をはじめ、関係者の皆さん、お疲れさまでした。

【会場が変更になります8.7】A-hoj!2021

【会場が変更になります8.7】A-hoj!2021

プーク人形劇場

プーク人形劇場(東京都)

2021/08/10 (火) ~ 2021/08/14 (土)公演終了

映像鑑賞

満足度★★★★★

3日目の8月13日は、劇場5階で上映される、チェコのドラク劇場『ジョルジュ・メリエス氏の最後のトリック』を予約。午前中は用事があってライブ配信を見られなかったので、帰宅してからアーカイブで確認することに。メリエスはもちろん、映画黎明期において様々なトリックや技法を用いて活躍したあのメリエス。ドラク劇場は、人形に拘らない「モノ」を登場させる、オブジェクトシアターと呼ばれた動きをいち早く取り入れた劇団なんだそうで、確かに自分の持っていたイメージだと、これは人形劇なんだろうかとも思ってしまう舞台だが、素晴らしいイマジネーションに溢れた50分。

帰宅してから見た、本日の国内劇団による演目は、名古屋在住の道化師チーム、ラストラーダカンパニーの『La Strada』。都内で活動する音楽集団、ジュンマキ堂とニュー・パラダイス・チンドンの『チンドン・ミュージック・ショー』。これは『ジョルジュ・メリエス~』の入場開始まで1Fロビーのモニターで見ていたが、とても楽しく、生で観たかった。今年で創立55周年を迎えるという板橋の民族歌舞団荒馬座『囃し囃され芸能ひろば』。マリオネットを加えたジャグバンド『The Worthless』。国立市を拠点に活動する人形遣い・黒谷都による、genre:Grayの『顔のモノ語り ~10年目の夏~』。この人は90年代に、今日映像を見たドラク劇場の演出家ヨゼフ・クロフタや美術家ペトル・マターセクに学んだのだそう。

【会場が変更になります8.7】A-hoj!2021

【会場が変更になります8.7】A-hoj!2021

プーク人形劇場

プーク人形劇場(東京都)

2021/08/10 (火) ~ 2021/08/14 (土)公演終了

映像鑑賞

満足度★★★★★

都から発出された日本百貨店協会への「感染防止対策の更なる徹底」要請の影響で、開催3日前に当初予定されていた新宿高島屋横での上演を断念。日程を1日減らしてプーク人形劇場での開催に変更し、タイムテーブルも全て組み直すという、関係者の御苦労たるや察するに余り有る。いくつか入れていた演目の予約もキャンセルになってしまい、当初予定していた時間と合わなくなってしまったことから、配信ライブで鑑賞することに。初日は見逃したので2日目の8月12日。

まず、日本でのアーティストビザを取得しているアメリカ人による、ヨーロッパゆかりの古楽器にオリジナル楽器を織りまぜた大道芸『グレゴの音楽一座』。京都の人形劇団『糸あやつり人形劇団みのむし』は「岩見重太郎・狒々退治の段」。ダイジェスト版だったが、これはなかなか楽しい。八王子の人形劇団『八王子車人形西川古柳座』は、「二人三番叟」「日高川」「東海道中膝栗毛」から1シーンずつと「洋舞」。最後の『PESTRICA』はリングを使った変則のジャグリングで、錯覚を利用しているのだろうけど、何をどうやったらこういうことが出来るのか、くり返して見てもさっぱり分からない凄い芸だった。

ぞうれっしゃがやってきた

ぞうれっしゃがやってきた

公益財団法人武蔵野文化事業団 吉祥寺シアター

吉祥寺シアター(東京都)

2021/08/07 (土) ~ 2021/08/11 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

2年前の短編上演も興味があったけど、そのときは「親子のためのおしばい」として上演されていたので遠慮してしまった。今回の長編版は約90分。青☆組の吉田小夏さんらしい丁寧な作りで、不覚にも序盤から何度かうるうる。

ネタバレBOX

童謡の『汽車ぽっぽ』が、元々『兵隊さんの汽車』という出征兵士を見送る歌詞で作られたもので、戦後に作詞者の富原薫によって現在の題名と歌詞に改められたものだというのは、恥ずかしながら今回初めて知った。
マミィ!

マミィ!

プリエール

赤坂RED/THEATER(東京都)

2021/07/30 (金) ~ 2021/08/08 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

熊谷真美、佐藤B作、松金よね子。この組合せならという期待値が高かった分、ややもの足りない印象も。こんなコロナ禍で妙な緊張感の漂う空間じゃなく、何でもありの自由な中でなら、もっともっと沸いただろうけど。

ネタバレBOX

とはいえ、ラストの熊谷真実の笑顔には☆一つ追加したくなる。
Who’s it? 〜ニューヨークの日本人〜

Who’s it? 〜ニューヨークの日本人〜

feblaboプロデュース

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2021/08/05 (木) ~ 2021/08/10 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

後半はちょっと無理矢理なところもあるけど、役者さんたち、みな適材適所でとても楽しい。結構な満腹感で、とても60分で収まったとは思えないほど。

ネタバレBOX

NYに来たヤクザ・輪島以外の登場人物は、あらすじにあるケイ(K)、ジェイ(J)、エル(L)以外にも、ディー(D)、アール(R)、ビー(B)、アイ(I)、ユウ(U)と、みなアルファベットをもじった名前。後半の「夢」はアレの効果もあるのかしら。
音楽劇「GREAT PRETENDER グレートプリテンダー」

音楽劇「GREAT PRETENDER グレートプリテンダー」

フジテレビジョン/サンライズプロモーション東京

東京建物 Brillia HALL(東京都)

2021/07/04 (日) ~ 2021/07/25 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

原作のアニメは、たまたまTVをつけたらやっていて、2回目からだったが、面白いからそれ以降も録画して見ていた。今回は、その第1回を見逃がした「CASE1 ロサンゼルス・コネクション」(TVの全23回のうち、1〜5回のエピソード)の音楽劇スタイルでの舞台化。休憩20分含めて約140分。生バンドの音圧が嬉しい。

金の切れ目が時間の切れ目

金の切れ目が時間の切れ目

劇団森

早稲田小劇場どらま館(東京都)

2021/05/29 (土) ~ 2021/07/31 (土)公演終了

映像鑑賞

短針チーム、長針チームの順で両方とも鑑賞。長針チームの方が4分程短い。チームによって何人かの役が男女入れ替わっていたりするのだけど、長針チームの出来の方が好きかも。

ネタバレBOX

長針チームのラスト暗転前のやり取り、ここが個人的にはポイント高し。
熱海五郎一座

熱海五郎一座

熱海五郎一座

新橋演舞場(東京都)

2021/05/30 (日) ~ 2021/06/27 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

まず、前説がくだらなくてよかった。一番よかったのはその前説、といってしまうと身も蓋もないけど、あれを観て、ああ今日は来てよかったと思ったからね。第一幕65分、第二幕80分という配分の割に、第一幕の方がやや長く感じられたのは、喜劇としての場の繋ぎが今イチのところが多かったせいか。

ネタバレBOX

紅ゆずるのコメディ演技(特に第一幕)は少々空回り気味なんだけど、第二幕での「華」は流石。
THE Negotiation:Returns

THE Negotiation:Returns

T-works

サンモールスタジオ(東京都)

2021/06/01 (火) ~ 2021/06/06 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

ドカンとくる笑いというより、終始クスクスがとまらないようなコメディ。楽しい時間でした。最前列だったけど、三上市朗の芝居をこんな近くで観たのって、MOPの『ピスケン』初演以来かも。

僕らが歌をうたう時【無観客配信公演】

僕らが歌をうたう時【無観客配信公演】

芝居処 華ヨタ

in→dependent theatre 1st(大阪府)

2021/05/21 (金) ~ 2021/05/23 (日)公演終了

映像鑑賞

満足度★★★★

大阪での上演を配信で拝見。宮本研の本作は観たことがなかったが、9人の登場人物を役者5人で演じることでの、人物や役を入れ替える演出があり、この辺はアーカイブでも確認できたのでありがたかった。昭和30年代に書かれた戯曲で社会人演劇集団内の葛藤と希望を描きながら、現在の「公演を打つ意味」が浮かび上がってくる仕上がり。

超ではない能力

超ではない能力

24/7lavo

新宿シアター・ミラクル(東京都)

2021/05/13 (木) ~ 2021/05/17 (月)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

旗揚げ公演なので初日に来たかったが、先週まで動かせない用事があり、今日の千穐楽へ。個人的には、黒子の池田さんのタイミング、地下アイドル役の環幸乃さんがお気に入り。劇団員の3人はもう少し長尺の舞台を観てみたい。次回も期待してます。

ショートケーキまずまず

ショートケーキまずまず

ハダカハレンチ

吉祥寺シアター(東京都)

2021/04/09 (金) ~ 2021/04/18 (日)公演終了

実演鑑賞

昔の小劇場演劇云々という感想がこちらでもあったが、こういう設定とか忙しなさや技量とか、こうした芝居ばかり見せられて少々辟易していた頃があったなあ…なんてことを考えつつ拝見。あれだけ動き回ったり、人の出入りが多かった割に、今ひとつセットが効果的に使われていない印象。

6団体プロデュース『1つの部屋のいくつかの生活』#3

6団体プロデュース『1つの部屋のいくつかの生活』#3

オフィス上の空

吉祥寺シアター(東京都)

2021/04/09 (金) ~ 2021/04/18 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

こういう企画のときは、未見の劇団の回を選んだ方が面白そうなので、【赤】か【黄】のどちらにしようかと思ったが、日程の都合で【赤】チームの回を選択。劇団晴天はとても楽しかったのに、途中からいびきをかき始めたバ◯野郎がいて気の毒だった。ハダカハレンチは、なんだか30数年前の小劇場界隈だとこういうのがうじゃうじゃいたなあと妙な気分に。

ウェイトレス

ウェイトレス

東宝/フジテレビジョン/キョードー東京

日生劇場(東京都)

2021/03/09 (火) ~ 2021/03/30 (火)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

映画版の方はそれほど印象に残っていなかったものの、ミュージカル版のサラ・バレリスが書いた曲は、本人のセルフカヴァーアルバムも含めて聞いていたので、まず「She Used to Be Mine」を高畑充希が歌うとどうなるのかという興味が湧き、チケットをとった。はたしてこの話が、チラシにある「キュートでポップなコメディ・ミュージカル」になるの?と思いながら観たのは確かだけど。

箱の中身は何じゃろな?

箱の中身は何じゃろな?

劇団ありよりのあり

劇団ありよりのありYouTubeチャンネル(東京都)

2021/03/13 (土) ~ 2021/03/14 (日)公演終了

映像鑑賞

満足度★★★★

予約をしてから、彼女たちのTwitterで公開されていたオープニング映像を見て、正直なところ、こりゃあまり期待しない方がいいかもと思っていたのに、始まってみるとこれがなかなか楽しめた。最後の方なんて、彼女たちを応援したくなったもの。

このページのQRコードです。

拡大