ゴージャスの観てきた!クチコミ一覧

1-20件 / 550件中
第12回西谷国登ヴァイオリンリサイタル

第12回西谷国登ヴァイオリンリサイタル

西谷国登リサイタル

浜離宮朝日ホール(東京都)

2024/11/23 (土) ~ 2024/11/23 (土)公演終了

実演鑑賞

素晴らしかったです。
特に第二部でのヴァイオリン独奏、バッハの「シャコンヌ」が強く心に残りました。
弦楽十二重奏ではチェロやコントラバスの低音の迫力を感じました。
管楽器が無いと低音がくっきりと感じられますね。

ちなみに多人数の弦楽団はチェンバー・オーケストラっていうんですって。
てっきりクラシックでは多人数の管弦楽団のことをオーケストラっていうんだって思っていました。

ジゼル、またはわたしたちについて-Giselle or about us- 2024 TOKYO Remix

ジゼル、またはわたしたちについて-Giselle or about us- 2024 TOKYO Remix

waqu:iraz

スタジオ空洞(東京都)

2024/11/12 (火) ~ 2024/11/17 (日)公演終了

実演鑑賞

良いと思います。
私は好きです。

ネタバレBOX

でも全体的にダンスが上手かったら、断然もっと良くなるだろうに。
音響兼ダンスの人とジゼルはとても良かったです。
大きな泡の巣の中で

大きな泡の巣の中で

ハグハグ共和国

萬劇場(東京都)

2024/11/07 (木) ~ 2024/11/10 (日)公演終了

実演鑑賞

華やか。

ネタバレBOX

「サンタクロースが歌ってくれた」とか「くるみ割り人形」なんかを連想しました。
ジキルの告白

ジキルの告白

ISAWO BOOKSTORE

サンモールスタジオ(東京都)

2024/11/06 (水) ~ 2024/11/12 (火)公演終了

実演鑑賞

凄い!力作と呼ぶがふさわしい作品。

ネタバレBOX

前作が犯人と犯行に主眼をおいたのに対して、今作で犯人周辺の市井の人々の巻き込まれに主眼がおかれていた。
その点では和歌山カレー事件の劇に近いものがあるのかなあと。
La Memoria del pueblo ~民族の記憶~

La Memoria del pueblo ~民族の記憶~

ARTE Y SOLERA 鍵田真由美・佐藤浩希フラメンコ舞踊団

渋谷区文化総合センター大和田・さくらホール(東京都)

2024/11/06 (水) ~ 2024/11/07 (木)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

この舞踊団の公演何回か見、聴き、浴びましたが、今回特に良い!
やはりフラメンコはカンテこそが核なのだなあと実感、再認識しました。
特に白髪のカンタオールはすごい声していたなあ。

今回はあちらこちらからチラホラとハレオがかかっていたのも良い感じ。

Nel nome del PADRE パードレ

Nel nome del PADRE パードレ

サカバンバスピス

APOCシアター(東京都)

2024/10/17 (木) ~ 2024/10/27 (日)公演終了

実演鑑賞

どこまで事実?どこから創作?
興味あります。

ネタバレBOX

ケネディ家の1人がロボトミー手術を受けたのは事実らしい。わずか50年くらい前までこんな手術が行われていたといのは恐ろしい。
科学万能主義(者)怖い。
人形を使ってこのシーンを表現して見せた手法は迫力と緊張感に満ちていました。

#ヘスティア

#ヘスティア

ゴセキカク

シアター・バビロンの流れのほとりにて(東京都)

2024/10/31 (木) ~ 2024/11/04 (月)公演終了

実演鑑賞

良かったですよ。

ネタバレBOX

毒親に傷つけられた子供の話ですね。

ヘスティアはギリシャ神話の女神らしいけど、かなりマイナーですよね。
どんな女神か知っていたら、理解が深まったのかなあ。
ビキニも夢みる白い部屋

ビキニも夢みる白い部屋

KENプロデュース

シアターシャイン(東京都)

2024/10/30 (水) ~ 2024/11/04 (月)公演終了

実演鑑賞

狭い劇場とはいえ、超満員札止めというのはすごい。
お見事です。

ネタバレBOX

観劇前にもしかして多重人格ものかとちらりと頭をよぎったけど、本当にそうだった。
ここのところそういうストーリーのものずいぶんとみてしまったので。
憧憬の記憶

憧憬の記憶

劇団水中ランナー

ザ・ポケット(東京都)

2024/10/09 (水) ~ 2024/10/13 (日)公演終了

実演鑑賞

しみじみと、心に沁みました。

遺失物安置室の男

遺失物安置室の男

劇団夢現舎

新高円寺アトラクターズ・スタヂオ(東京都)

2024/10/04 (金) ~ 2024/10/14 (月)公演終了

実演鑑賞

こりゃあ哲学だー。
またもや哲学だー。

ゆうせいむしむし

ゆうせいむしむし

劇団芝居屋かいとうらんま

OFF OFFシアター(東京都)

2024/10/04 (金) ~ 2024/10/06 (日)公演終了

実演鑑賞

カートに装着しただけの6枚の襖だけの装置が秀逸。

ネタバレBOX

衝撃の展開。
海のない島

海のない島

劇団B♭

テアトルBONBON(東京都)

2024/10/02 (水) ~ 2024/10/06 (日)公演終了

実演鑑賞

超満員の旗揚げ公演、まずはおめでとうございます。

ネタバレBOX

インスパイアド・バイ・「楽屋」かな?

個人的には、つまらないギャグいれなければもっと全然良い作品になったのでは?もったいないなあ、と感じました。
ピンポンパン!

ピンポンパン!

トツゲキ倶楽部

「劇」小劇場(東京都)

2024/10/02 (水) ~ 2024/10/06 (日)公演終了

実演鑑賞

面白かった。
感動的だった。

ネタバレBOX

登場しないサクライ元コーチについて語られていくうちに、様々な事実や心情が明らかになっていくのは、「桐島、部活辞めるってよ」を彷彿させるものがありました。
白魔来るーハクマキタルー

白魔来るーハクマキタルー

ラビット番長

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2024/09/26 (木) ~ 2024/09/29 (日)公演終了

実演鑑賞

ノワール系じゃなくてホラー?

ネタバレBOX

と思いきやノワール。
おだやかに始まり、進む。
おばけ屋敷的演出へ。
熊撃ち名人のバックグラウンドが明らかになるあたりから急激に演劇的な面白さが上がる。
最後は思いっきりノワール。

普段のラビット番長のほうが好きですが、これはこれで面白いし、好きです。
るつぼ

るつぼ

演劇ユニット King's Men (キングスメン)

座・高円寺2(東京都)

2024/09/25 (水) ~ 2024/09/29 (日)公演終了

実演鑑賞

アマチュア劇団みたいだった。

演者で良かったと思えるのはメアリー役。
主演の2人は上手いは上手いんだけど、演じているのが気持ち良くなっている感が好きになれないんですよねえ。

あと服装にはもう少し気を使ってほしいかなと。
ラルフローレンのTシャツはないでしょ。
あとシャツの裾を出していた人がいたけど、あの時代にそういう着方はなかったのでは?
衣装にお金かけられないからあり物でというのは当然だけど、それくらいは直せるのでは?

ネタバレBOX

メアリーとアビゲールを間違えた。
訂正済み。

山本さん1人だけ素晴らしかった。
かげきなデイリープレイス

かげきなデイリープレイス

演劇集団イヌッコロ

ザ・ポケット(東京都)

2024/09/18 (水) ~ 2024/09/22 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

面白い!
今回限りで終わりにするにはもったいない作品なので、ぜひ他の劇団でも上演してほしいなあと。

スープラに乗って

スープラに乗って

東京マハロ

東京芸術劇場 シアターウエスト(東京都)

2024/08/30 (金) ~ 2024/09/08 (日)公演終了

実演鑑賞

登場人物一人一人に細かなバックグラウンドを書き上げる辺りは、テレビや映画の脚本家だなあという気がします。

おかしな二人 女性版

おかしな二人 女性版

劇団つばめ組

池袋シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2024/08/22 (木) ~ 2024/08/25 (日)公演終了

実演鑑賞

日本人が外国人を演じる場合、見ている方が恥ずかしくなるような気分になることがありますが、今作がは当にそれでした。

ネタバレBOX

特にスペイン人のきょうだいが。
Jesusは「ヘスース」と発音します。
更に言えばバルセロナ出身って言っていたので、カタラン(カタルーニャ語)を使っていた?
だとしたら、発音は「ジェスース」。
いずれにせよ「ヘイスース」じゃないです。

ついでに午後の挨拶は「ブエナス・タルデス」です。

それ以上に所作が、見ていていたたまれない気になりました。
ファジー「ours」

ファジー「ours」

TeXi’s

STスポット(神奈川県)

2024/08/21 (水) ~ 2024/08/25 (日)公演終了

実演鑑賞

東京デスロックみたいだなあ。

ゴシック

ゴシック

風雷紡

小劇場 楽園(東京都)

2024/08/14 (水) ~ 2024/08/18 (日)公演終了

実演鑑賞

いつもとうってかわった作風。
そう横溝正史的な。
それとかつてのホラー系のサウンドノベルっぽくもあり。

このページのQRコードです。

拡大