しげの観てきた!クチコミ一覧

121-140件 / 287件中
縺?§縺後∩様の花嫁

縺?§縺後∩様の花嫁

劇団中馬式

新宿眼科画廊(東京都)

2019/08/23 (金) ~ 2019/08/27 (火)公演終了

満足度★★★

鑑賞日2019/08/24 (土) 18:00

終わってみるとショートムービー的な物を見た感覚。役者陣は基礎的なスキルはこの価格帯で見せている芝居としてお値段以上、脚本もかなり興味深い出来。正直演出にもう一歩感がある。

ネタバレBOX

ちょっと長い気がする。逆にそれほど重要ではないけど面白いシーンとかでメリハリつけて伸ばす手もありか。特に明転が間延びしている感があり改善できないものか。細かい演技の演出というより、全体の流れの演出が今一歩感がある。上手にしかスピーカーがないのは痛すぎ、簡易な無線式でいいから手当は出来ないものか。何故か大学院生に詰め寄られる島の子が詰め寄られてのけぞった感が無かったのが印象に残っている。
肉体だもん・改

肉体だもん・改

劇団ドガドガプラス

浅草東洋館(浅草フランス座演芸場)(東京都)

2019/08/17 (土) ~ 2019/08/26 (月)公演終了

満足度★★★

鑑賞日2019/08/19 (月)

シーン毎のお芝居ダンスは想像以上に良かった。

ネタバレBOX

長いお話の所々をスポットで見たダイジェスト版かな?といった感じを受けた。全部盛りって感じでどういう方向の話なのか踏ん切りがついていない、要素多すぎな感じも。シーン毎の出来に対してトータルが悪すぎ。
『イリクラ』-2019-

『イリクラ』-2019-

カガミ想馬プロデュース

シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)

2019/07/18 (木) ~ 2019/07/22 (月)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2019/07/22 (月)

期待以上。前々回の2017年に一度見たと記憶しているがよりテンポ良くなった感じ、熱い芝居はそのまま。アンサンブルさんがしっかりしていて(メインキャストより上手いんじゃないかって瞬間多数)シーンの豪華さというか厚みというか増していてその点も良かった。次回も期待したい。

ネタバレBOX

歌唱については声量とかは流石に役者さんたちはしっかりしていたのだが「歌唱」歌唱になっておらずただ大きい声にになっていたキャストさんがいたのは残念。ミュージカルは苦手なほうだけども、多分あれはダメだと思う。
又、ワイヤレスの数の問題かもしれないが歌った後の台詞が極端に小さく聞こえてしまう問題は改善できないのだろうか。
関ヶ原で一人

関ヶ原で一人

企画演劇集団ボクラ団義

シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)

2019/07/04 (木) ~ 2019/07/15 (月)公演終了

満足度★★★

芝居のクオリティは高いと思うし場面場面の作りは凄くいいと思うのだけども。
SF的設定に「それっぽい説得力が」無く辛い。そんなもんは物語のツールでしか無いとしても。あまりも御都合主義すぎて萎える

ネタバレBOX

御都合主義なところは変わることはないと思うので、コメディーとかしか見る気が起きないような気もする

タイムスリップは中身では無くそのものが入れ替わるが周りのものはその変化に順応するのかと思いきや自害した主人公の妻(細川ガラシャ)は元の時代に戻っている。宮本武蔵は島左近と入れ替わったのに周りは宮本武蔵と認識しているし、島が後年別の場所に出現した話が出たりすることから、左近と武蔵はいた場所が入れ替わっただけ。体ごと入れ替わっているのに死ぬと戻るのは何か腑に落ちない。(服装も入れ替わっているのだからどう考えても体ごと)また主人公の代わりに来たものを生徒は包帯の侍と認識している、これはただそうしたら面白いからとしてやったとしか思えない。また死んだら戻るのであれば関ヶ原後に小早川はなぜ戻っていない、主人公の代わりに来た包帯の侍は消えたということは死んだのか?そして石田三成が結局何者だったのかという結論は示さず正直この話で何を見せたかったのか分からない。原理について説明はしないは全然いいとは思うが行き当たりばったりな御都合主義では夢オチと何ら変わらない。夢オチの方がいいくらいだと個人的には思う。
キャスト陣はたいしたもので場面場面を切り取れば大変見応えのある作品となってはいる。
『シェリングフォード・ホームズの論理的推論~第三楽章a study in crimson~』

『シェリングフォード・ホームズの論理的推論~第三楽章a study in crimson~』

黒雪構想

APOCシアター(東京都)

2019/06/26 (水) ~ 2019/06/30 (日)公演終了

満足度★★★★

思ってたより楽しめた。残念ながらこの単発での話の中では映画風ではなく映画そのままな演出をした結果総集編を見ている様な感じで「おお!」とはならなかったもののバックボーンの物語に興味がわいた結果なかなかに楽しめた。個々の役者さんの芝居としてはシッカリしていたし、ビジュアル的にも良くできていた(^_^というか好き)おじさん好きとしてはおじさんがシッカリ仕事をしていたのも高得点

ネタバレBOX

舞台の使い方がペラペラの横長すぎて若干右から左、左から右と役者さんが行ったり来たりしているだけに見えるシーンが多かった。後ろが高くなておりかつ段差に登れる/降りられる場所が限られていたためか横並びのシーンも多く(人形劇的動き)もう少し劇場のレイアウトから考えたほうがいいんじゃないかなと思った。あれなら大道具なしでも広く舞台を取った方が...
バックボーンの設定は一昔前の感じがするものの嫌いじゃない。(直線的な時間というより並行世界的なものが好き)
全体としては役者さんの芝居は良いんだけど演出と脚本のツメが甘いという感じか。
トリコロールスター

トリコロールスター

X-QUEST

王子小劇場(東京都)

2019/06/15 (土) ~ 2019/06/26 (水)公演終了

満足度★★★

青いザクロを観劇 やっぱりライダーかなー全般的に。嫌いじゃ無い。

ネタバレBOX

細かいネタが40代以上男性向けの様な気がしてならないが演者も観客もその辺の層は薄く「どうしてそのネタを?」という疑問が、かといってこの人がいれば安心という役者さんもおず、そこにネタを入れた意味が活かせていない感じ。又、全般的に作品の理解も見る側の知識だのみ感も強く作品自体の想定ターゲットと観ている客が一致していない感の強い中、はたして観客は作品を見にきているのかという疑問も湧く。
売りの一つの殺陣であきらかに出来が良くない方がかなり目立ってしまっており、あれなら殺陣のシーンであっても踊っといてもらった方が全然よかった気がする(ダンスが簡単というのではなく)せめてもっと下手で問題ないプランはなかったのか。又、金と銀の鬼を見た時には冴え渡っていたSEが乱れまくっており(あくまで金と銀の鬼の時と比べて)期待していただけにちょっと残念。
トリコロールスター

トリコロールスター

X-QUEST

王子小劇場(東京都)

2019/06/15 (土) ~ 2019/06/26 (水)公演終了

満足度★★★★

金と銀の鬼を観劇 舞台装置についてはゼロ、小道具も最小限なのに衣装はかなり力が入っており、アンバランスで衣装がおかしな目立ち方をするかと思いきや見てみると逆に舞台装置や過度な小道具は邪魔になると納得、猿楽などに近いのかな

ネタバレBOX

見た目はかなり華美な感じですが、会話というか独白でストーリーが進んで行く感じでかなり内面的なお話。
役者を選ぶ演目と思うが今回のキャストで言えば面白い。食わず嫌いでみられない可能性は懸念されるが、芝居として面白かった。ただ客層、会場の雰囲気的に個人的には長居はしたく無い感じを受けるのは何故だかわからないが、徐々に衰退する気もする、見るなら今の内か。
止むに止まれず!

止むに止まれず!

ソラリネ。

上野ストアハウス(東京都)

2019/06/05 (水) ~ 2019/06/10 (月)公演終了

満足度★★★★

こういったお芝居はひとつ間違えれば笑い重視の長いコントや、逆にクスリとも笑えない(そして、その割には心に響くものもない)作品になりがちだと思っているのですが、そうはならずに良いバランス。テンポも良かった(わりと大事だと思う)特に「三姉妹」のにじみ出る関係性などなかなかなもの。繊細なネタを扱っているのに笑いはそのものでは無くてそれによって生じた状況によって取っているところも「笑えるけど質は悪いなー」という事にならずに好感が持てた。

殿はいつも殿(しんがりはいつもとの)

殿はいつも殿(しんがりはいつもとの)

ポップンマッシュルームチキン野郎

王子小劇場(東京都)

2019/05/16 (木) ~ 2019/05/26 (日)公演終了

満足度★★★★★

鑑賞日2019/05/20 (月) 19:00

兎に角台本の力を感じる。100分とは思えないボリューム、だけど飽きない、飽きさせない台本。若干今まで見た中では毒気は少ない感じか。(あくまでポップンさんの舞台として、それに開演前に十分...)勿論本がいくら良くても演出、役者、照明、音響等々が良くなくては勿体ない話でおわってしまうが照明は全く気にならない(自然すぎて)音響は「動画ですか?」ってくらいにクリアで聞きやすいし、役者さんの芝居は「何でこの小さなとこでやってんの?」(小劇場は好きですが)って位に、もう「良すぎ」その上運営もしっかりしていて物販の商品も良い感じで...
個人的に初めての劇場で、あんな所にあんな空間が...という驚きもプラスで。結論として、見て良かった。
追記 どうやら90分だったらしい、100分と思っていてボリュームを感じた作品が90分だったとなるともうね。

ネタバレBOX

最後に思わず微笑んでしまうお芝居は久しぶり。悲しい涙ではなく笑いすぎと、良い感情の高ぶりで涙が出そうになった。(多分若干滲んでた)
漂白剤

漂白剤

ナミプロ

テアトルBONBON(東京都)

2019/05/14 (火) ~ 2019/05/19 (日)公演終了

満足度★★★

鑑賞日2019/05/18 (土)

栗生さんを見てきました。内容的に好きな感じではなくなんの共感も無いのですが、見たことないような役で面白かった。

漂白剤

漂白剤

ナミプロ

テアトルBONBON(東京都)

2019/05/14 (火) ~ 2019/05/19 (日)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2019/05/18 (土) 15:00

中野さんを身に行きました。なかなか良い試合をしていました。

ネタバレBOX

中野さんの芝居を見たことがない、中野さんについて印象がない、人が見た場合どうなのだろう?対象が一人しかいない芝居でこの劇場は前列は段差がなく段差があるところは遠くなる。不適当だったのでは?と思う。
ソリチュードタウンの死神

ソリチュードタウンの死神

空想嬉劇団イナヅマコネコ

上野ストアハウス(東京都)

2019/05/10 (金) ~ 2019/05/19 (日)公演終了

満足度★★★

全体として一皮むけた感じがした、次回公演が楽しみ。

ネタバレBOX

やりたい内容に尺が足りてないように感じた。ただ現状でバランスも良くテンポも悪くないところでもっと時間を使うか、ごっそりなにかの要素を外す必要があるように思えるので難しいかも。
未来切符~カコとミライの6つの物語~ 【東京公演】

未来切符~カコとミライの6つの物語~ 【東京公演】

劇団6番シード

Geki地下Liberty(東京都)

2019/05/01 (水) ~ 2019/05/06 (月)公演終了

満足度★★★★★

カコ編 カコ.ミライ.カコと1日で見られたのは良かった。未来編を見た時にも感じたが、いつもと違う何なら各話で違う演出にすら感じたのだがどうなんだろう?

ネタバレBOX

未来編の2話3話はどちらかというとサイドストーリーで、本筋的にはミライからミライへきっぷが渡って輪が閉じた感じではある。
未来切符~カコとミライの6つの物語~ 【東京公演】

未来切符~カコとミライの6つの物語~ 【東京公演】

劇団6番シード

Geki地下Liberty(東京都)

2019/05/01 (水) ~ 2019/05/06 (月)公演終了

満足度★★★★

ミライ編 観劇 。オープニングから「なんかいつもの演出と違う」と感じた。少ない語彙力を総動員して表現すると「いつもよりスマート」かなw過去編はさらに演出家がやりたい放題らしい、楽しみ ...って非公開設定になってたw

ネタバレBOX

終演後飲みの席で「アンダーラインっておかしくないか?」問題が発覚。確かに縦書きの本なら横にライン、又は文字自体をマーカーする。ではなんというのか。「赤線」とよんでいたという意見が出た。地下とはいえアイドルの歌に赤線...そりゃアンダーラインが正解だわ。という結論。すいません、重ねて書きますが飲みの席ですw
吸って吐く

吸って吐く

劇団時間制作

萬劇場(東京都)

2019/04/24 (水) ~ 2019/05/05 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度

シナリオも舞台上もちょっとごちゃごちゃしすぎな感じ。舞台装置がしっかりしているのは悪いわけではないと思うが、やり過ぎなのか死角だらけなのも要因か?これだけシリアスで重い題材を扱うにしては役者さんのチョイスが、これがベストだったのか謎(上手い下手じゃないです念の為)まあ今後見る気もないので関係ないか。

ネタバレBOX

結局何が言いたかったのか、家族愛なの?すって吐くっていう題から離れたストーリーは複雑化させるだけで不要じゃないのか?前評判から最後には見ているこちらも息苦しいような、思わず深呼吸しちゃうような息苦しさを感じるのかと思いきや。ちょっと拍子抜けな終わり方。開演も同じようなスタートでしたがああいうのって難しいと思う。より話を分かりづらくしている。記者?の葛藤が不明、なんで諦めた、真実を知りたいという思いを打ち砕かれた感が全くない。安易な二重人格設定、あれでは二重人格=危険としかならず、ここまでシリアスな話ならば、前記の不要な話を削ってもっと深掘りするなどしないとダメなんじゃないか?ホラーならわかるけど。そもそも二重人格にしなくても話は成立しないか?前半の先生の芝居はワザと下手にやっていたのだろうか?客席入り口で募金のお願いしていたのはフェイクなのか?フェイクだとしたら趣味が悪い。フェイクじゃないとしたら場所が悪い、自由席に入った順に選べるのにそこで立ち止まる?立ち止まらない人が多いことを見越しているならばなお趣味が悪い。
H&ERO

H&ERO

Peachboys

シアター711(東京都)

2019/04/23 (火) ~ 2019/05/06 (月)公演終了

満足度★★★★★

価格2,500円

令和早々えらいもん見た。主役も張れる役者陣が小学生レベルの下ネタのみで2時間の芝居を。何故か出た時点で汗だくの役者さんも。思わず「地獄だw」とつぶやいてしまったシーンも多数(舞台上への声がけすらオッケーです)お遊びでやっていない事はビシビシ伝わってきた。魂込めてお遊びしてます。

Second you sleep

Second you sleep

ENG

d-倉庫(東京都)

2019/04/17 (水) ~ 2019/04/28 (日)公演終了

満足度★★★★

碧二日目 そして二度目 席もかなり前の方だし最後部から見た前日と比較するのはおかしいかもしれないが個人的にはガラッと変わったと思うほど間やタイミングがよくなっているように思えた。

ネタバレBOX

子供ではなく周りの大人を中心に据えてみた、もともと好きな演目でもあり、十分楽しめたと思う。ただクイナも前方席で見れば昨日ほどの残念感はなかったがどうも台詞に感情が感じられないためかどうも好きになれない。逆にカイマ周りの動きはかなり良くなったと感じた。
Second you sleep

Second you sleep

ENG

d-倉庫(東京都)

2019/04/17 (水) ~ 2019/04/28 (日)公演終了

満足度★★

鑑賞日2019/04/22 (月) 19:00

前回と別チームを観劇 確かにキャストの違いによるものか大きく違う印象を受ける。

ネタバレBOX

上手い下手ではなく、クイナ役の楠さんの芝居に何かが大きく足りなかった気がする。正直全く何も響くものがなかった。大きな見せ場の殺陣、特に斎藤一近辺は見応えのあるゾクゾクするものでしたが、そこにカイマが絡む物がことごとく興醒めのするもので、何なんだろうあの差は。殺陣については他のシーンと比べちゃうと、ではあるけれども。シーンとしては良いものたくさんあっただけに残念が過ぎる
Second you sleep

Second you sleep

ENG

d-倉庫(東京都)

2019/04/17 (水) ~ 2019/04/28 (日)公演終了

満足度★★★★

鑑賞日2019/04/17 (水) 19:00

座席d列1番

価格4,800円

翠を観劇 無理して行ったかいがあった。再再演にあたり様々にチャレンジをしているようで全てがうまく行っているわけではないかもしれないし、若干幕末関係の知識があるとより楽しめることは変わりないが、人気のあった作品をより良くしようとする判断は素晴らしいと思うし。この芝居を別キャストで観れることがさらに楽しみになった。

FAX! FAX! FAX!

FAX! FAX! FAX!

チームまん○(まんまる)

シアターKASSAI(東京都)

2019/04/10 (水) ~ 2019/04/14 (日)公演終了

満足度★★★★

熊野さん初主演ということで観劇しました。見やすい構成の舞台で、下ネタたというかギリギリアウトのラインを攻めいて素晴らしい。下手に小難しい芝居より話としてもしっかりしていて、笑いだけではない内容でした。終演後の外での面会時のお客への配慮ある交通整理っぷりが団体としてのまとまり、レベルの高さを強く感じました。

このページのQRコードです。

拡大