OJの投稿したコメント

261-280件 / 925件中
to 投稿したコメント
みさ みさ いえいえ、自分がさつまいもアイスクリームを食べに行った訳でもなく、鐘の音を聴きに行った訳でもないです。 自分はそんな遠くまで旅したつもりはなく、渋谷から乗って小竹向原(アトリエ春風舎のある駅)で降りたのですが、その日携えていた自分の荷物が、はるばる森林公園まで行ったらしいです。 相変わらず絶好調ですね・・。 50代の紳士面した野獣の話・・。 思わず風景が目に浮かびました。 美女と野獣・? ハイ、自分もいつもチケット、お財布に入れてるんですよ。 何故かルデコのとき、渋谷着いてそれも多分ほんの近くに来てからですよ、何を思ったか、お財布から出して胸ポケットに入れなおしたのですが、その時落としたみたいです・・。 5Fまで行って空っぽのポケットに気付いて愕然とした次第・・。 う~ん・・・。 ニンゲンはみんな何処か欠落してる・・、以下の文章・・。 素晴らしい名文ですね・・。 いにしえの思想家のような・・。 自分のような人間は救われる思いがします・・。 と自分自身を慰めながら、昨夜観劇の帰り、今度は手袋を・・。 我ながら呆れてイヤになります・・。
2008/12/13 05:46
OJ OJ ハイ、落葉の色彩、生で奏でられる筝の演奏、ずっと抑え気味のテンションが何とも奥ゆかしい、とても落ち着いた素敵な作品でした。 みささまは相変わらず、週末既に観劇スケジュール、フル満タンなんでしょね・・。 お気持ち、お察し申し上げます・・。
2008/12/13 05:24
みさ みさ いや~、ほんに・・。 自分で自分にアイソ尽かしてる、今日この頃です・・。 実は先週末またまた忘れ物して、昨日もはるばる川越警察署迄取りに行ってました・・。 午前中立ち寄りの大義名分得た途端(早く起きなくていいので・・)、ついつい夜更かししてしまったり・・。 う~・・、さすがに昨日はめちゃ辛かった・・。 あぁ、みささまは福を拾う方なんでしょ・・。 自分はひたすら貢献する方みたいです・。 いつも下向いて歩いてんのに、拾ったことなんてついぞないし・・。 傘なんて打率4割越えイチロー以上の高打率だし、コート脱いで網棚に置いたまま下車して寒くて気付いたり・・。 最近は傘持つより濡れる方を、多少電車内が暑くてもコートは脱がず汗かく方を選ぶようにしてます・・。 あ、チケット番号控えとくといいんでしょか・・。 今後、そのようにします。 ちなみに昨夜も観劇だったのですが、折角事前に送られてきてたチケットを自宅に忘れてく大失態・・。 幸い受付の優しそうな女性がとっても理解ある方で多めにみて頂きましたが・・。 まぁ小さい頃からずっとそうなんですけど、普通の人が当たり前にできることが、自分の場合どうもちゃんとできない・・。 こうも度重なると、さすがに落ち込むです・・。 ハイ、フランツさんの鞭、今度楽しみにしておきます・・。 その時はチケット、忘れないようにします・・。
2008/12/12 12:30
OJ OJ みささまはいつも観劇スケジュール、フル満タンですものね・・。 でもこの作品、ほんとに味わい深い、見ごたえある作品でした。 またいつか機会があれば殿飯、是非味わってみてください。 みささまもきっとお気に召すかと・・。 主役の作家は年齢不詳ですが、年頃の娘がいるとの設定ですから、やはりまだ自然のお迎えが来るにはだいぶ早い世代で、当然取り乱してもおかしくないのですが、そんなシーンは余りみせず、終始気丈に振舞います。 教え子が誰一人来なかったというのも、なんだか考えさせられますね・・。 まあ当然そうなるだけの何かがあったのでしょうけど・・。 う~ん、最期のことは余り考えたくないですね・・。 まさしく生きてきた過程の結果ですから、悔いのないように過ごすことができれば、まあその結果かと・・。
2008/12/11 05:52
みさ みさ えっ、最後なんですか・・? う~ん、残念・・・。 実は前回ルデコの公演でも、早々と前売り押さえていながら、ルデコに着く直前チケット紛失するという我ながら信じられないマヌケな失態で見逃してるんです。 今回は公演タイトルも素敵で観たかったのですけど、日程的にちょっとムリそうで次観にこっと思ってたのですが・・・。 え、ギリンギ、解散しちゃうんだ・・ 何と・・、残念・・。 またフランツさんの舞台行ってみます。
2008/12/11 05:35
みさ みさ ハイ、バッコスの丹波さんですね・・。 三風谷村水没前夜・・、もちろん・・、あの冴え渡る剣の捌き、鮮烈なイメージで今でも強烈な印象があります。 ハイ、自分の中でも、殺陣のシーンに関しては、未だ彼を越える者はいないかと・・。
2008/12/10 01:18
みさ みさ おぉ、何とも・・。 レビューを読んでいるだけで、幾重にも興味が湧いてくる作品・・。 南洋の孤島ナンマドール、照明に関する鮮やかな描写、そして異国での復讐譚・・。 島民の掟、風景も何とも神秘的。 そこにはシチリアのマフィアのような、理性で割り切れない異様さも醸し出す。 興味深い題材にキラリと光る個性・・。 う~ん、素晴らしい劇団ではないですか・・。 次回は観ろってことですよね・・。 ハイ、是非とも・・。 楽しみにさせていただきます。
2008/12/10 01:08
みさ みさ あ、ハイ・・、今夜は早く休みます・・。 えぇっと・・、ハイ、早く休まねば・・。 いくら飲んでも眠くならないというか・・、なんか嫌な予感もしはじめてるのですけど・・。。 自分、魚を食べる時の箸使いはそんなに上手くないです。 ただ、例の、忍法「丸ごと食べる術」があるので、まあ食べ終わった後は頭くらいしか残らず、そういやお皿はいつもキレイなもんです。 ええ、お魚の美味しい季節ですもんね・・。 魚焼く機器、今度調達してみます。 サラダなんですが、最近さっぱり・・。 寒くなってから鍋が多くて・・。 無精者にはピッタリです・・。 何しろ白菜やキノコはちぎって入れるだけなので包丁も使わないし・・。 洗い物も鍋とお箸だけで済むし・・。 ただ、白菜とか、買っても使い切るのは大変なので、ついつい今日もそれにすっか、みたいな感じで毎日続くんです・・。 ここんとこ野菜は白菜、キノコ類で採ることが多いですね。 一応野菜食べなきゃ、と心がけてはいます。 しんろくさん、今日楽日が終わったばかりで、ほっとされている頃でしょうね・・。 (いや、打ち上げがまだまだ佳境かも・・) 自分の時も完売、満席でしたし、今回ロングランでしたけど、楽日も盛況だったでしょうね・・。 毎回色んなチャレンジをされているようですし、またそれを着実に具現化しているようで、いつもながら大きな可能性を感じさせられます・・。 自分のイメージしたものを表現し、それを多くの観客の前で魅了する・・。 才能ある芸術家には、楽しく、そして無限の可能性を秘めた道程でしょう。 次回またどんな世界を見せてくれるのか、楽しみですね・・。
2008/12/08 00:19
みさ みさ おぉ、これはいい感じではないですか・・。 歴史を翔るラブロマン・・・。 落城直前の大阪城と言う悲劇的な背景も何ともドラマティック・・。 冒頭コメディで緩めといて後半一気に加速、泣かせどころと言うかツボを押さえているというのも、素晴らしい作品に共通する要素ですね。 最後戻ってきたのが秀頼でここで願いが成就するというのも、何とも憎いばかりの展開。 作者はエンターテイメントとしてのお芝居、演劇の作り方というものを、よく心得てらっしゃる方なんでしょう。 劇団名をこりっちで見かけた際、例の「会議は踊る」で有名なオーストリア宰相の名前を思い出して、妙に気に掛かっていました。 こういう劇団は、次回もきちんと、期待通りのレベルの作品を用意してくるのでしょうね・・。 次回は是非観てみたいです。
2008/12/07 23:50
みさ みさ この作品、「未来予想図」を独占的に販売することで人々の未来を支配、って言う着想が面白そうで、ちょっと気になっていました・・。 音楽も良かったみたいですし・・。 フィーリングの合う作品にめぐり合えたようで、良かったですね・・。
2008/12/07 07:23
みさ みさ う~ん・・、採り上げている題材やストーリーの展開はいい感じですけどね・・。 心温まるおとぎ噺・・のような感覚を目指されたのかな・・。 確かに物語の間って大切ですね・・。 それによって作品自体の印象が随分変わるっていうのも、なんとなくわかる気がします・・。
2008/12/07 07:09
みさ みさ あ、いいなぁ・・、焼き魚定食・・。 ここで散々話題が出てたし、ふと思いついてどうしても食べたくなって、さっき少し出かけたのですけど、さすがに夜中に定食屋さんっつのもやってなくて、しょがないから100円ショップで焼きさんまもみじおろしの缶詰を・・。 当たり前の話ですけど、冷たいから全然ちゃう・・。 やっぱり、あのあったかい焼きたてのお魚が魅力ですもんね・・。 中野の「玄」ですか・・。 行ったことないですけど、機会があれば・・。 観劇の時も大体ジャンクフードで済ませちゃうことが多いんですよね・・。 ええ、自分も骨も皮も食べちゃいます。 面倒なんで、さんまなんか自分の場合縦にして、骨ごと丸ごと食べちゃうんですけど、一緒に行った友人に、びっくりされたことあります。 おまえなぁ・・、普通骨は残すだろって・・。 哀しいことに、焼き魚、自分ちで作れないんです。 一度フライパンで鯖の塩焼きに挑戦したのですが、脂が多過ぎて大変・・。 定食屋さんの焼き魚には程遠いシロモノになってしまいました・・。 自分ちでできれば言うことないのですけど・・。
2008/12/07 06:44
じべ。 じべ。 おぉ・・、演劇を愛する、劇団を応援する、そういった気持ちの厚いじべさんには珍しい憤りのコメントですね・・。 温和なじべさんがそこまでおっしゃるのは、余程の展開だったのでしょう・・。 心中、お察し申し上げます・・。
2008/12/06 07:03
みさ みさ おぉ、すぐに朝になってる・・、いいではないですか・・。 自分なんぞ、気が付けば空は既に暗くなってる・・なんてことも・・。 いあいあ・・、羨ましいっす・・。 あ、焼魚・・、何とも美味しそう・・、ですし、健康的です・・。 焼き魚定食・・、食べたくなってきました・・。 明日(お、もう今日か・・)・・、食べにくかな・・。 ついついジャンクフードの誘惑に負けちゃう自分も、見習わなくては・・。 ハイ、骨はとっておいて、おっさんに供してくださいね・・。
2008/12/06 05:49
OJ OJ ハイ、短編、長編織りまぜて、いくつかの作品群からなる公演でした。 いえいえ、女道xxxと言う女性二人組みのユニットです。 存在感ある女優陣の中でも、一際輝いている二人組みでした。 ハイ、ケビン・コスナーのチェロキー・インディアン、と言う訳でも、もちろんないです。 ちょっとストイックな、拘りのある演劇集団と言う感じでしたね・・。
2008/12/06 00:19
OJ OJ そうですね、自分はやはりモグラの方が良かったです・・。 おっしゃるように、叫ぶ・騒がしい、今回はそれに加えてゲロまで吐くわの出だしで、自分もその部分はちょっとひいてしまったんですけど・・。 竹田先生は今作のオリジナルキャラ、長身の美人先生なのですが、セクハラされそうになると笑ってビンタかます、なかなかオモロいキャラです。 登場人物とかモグラとは特に関連なく全く別の設定なんですが、今回もそれなりにいいキャラを揃えてました。 ええ、ぬいぐるみが放つ雰囲気とか創り出す個性とか、結構好きなんですけどね・・。 いつか復活したら、また観に行きたいと思います。
2008/12/05 13:56
みさ みさ いやいや、よく眠れるというのは何よりですよ。 エネルギッシュなみささまの、それがパワーの秘密なのでしょうね・・。 枕もとのネタおっさん、いいアイデアですよね・・。 ハイ、クリスマスプレゼント、たんとお願いしてください・・。 えっ、自分ですか・・? ええ、自分にもそんな願いをかなえてくれるおっさんいれば嬉しいですけど・・。 今欲しいもの・・? あらためて聞かれると・・? そういや、困っちゃいますね・・。 心を養うは寡欲より善きはなし、とも言いますし・・。 ま、自分の場合、今迄通りここでみささまとセッションできれば、それで十分です・・。
2008/12/05 12:16
みさ みさ 昨夜はよくお休みになれましたか・・? 知らないオッサンの話、当日パンフに出てましたね・・。 あのパンフのストーリーだけでもちょっとした劇ができそうで、あらためてしんろくさんの世界の幅広さに感心したりしてました・・。 みささまにも夢枕のオッサン、いらっしゃればいいですね・・。
2008/12/04 12:41
みさ みさ ハイ、いつもながら素晴らしい作品でしたね。 自分はしばしば目を瞑ったり、俯いたりして、聴覚だけでなく、いろんな感覚を働かせてこの作品を味わったように思います。 なんかお芝居という範疇を越えた何かを感じましたね・・。 いや、素晴らしい才能だと思います。
2008/12/03 13:42
みさ みさ 土曜日、観て来ましたよ! いや~、今回も素晴らしかったです・・。 みささまももうご覧になったみたいですね。 また、レビュー、遊びに寄らせてもらいます。 そうそう、to-yaさん、コーヒー以降レビューの更新もないようですし・・。 どうされてるのかな、と思うのですけど・・。 ハイ、この週末はしんろくさんの舞台があるのでテンションあげて臨みましたけど、普段週末はさっぱり・・。 で、大体不規則な生活の余波が尾をひいて、月曜、最悪・・。 明日(ってもう今日か・・)は雨は降らないらしいですけど、気分は例の、あの曲なのですよ・・。
2008/12/01 01:34

このページのQRコードです。

拡大