CIMAの観てきた!クチコミ一覧

1-5件 / 5件中
アクアリウム

アクアリウム

DULL-COLORED POP

シアター風姿花伝(東京都)

2013/12/05 (木) ~ 2013/12/31 (火)公演終了

震えて眠れ
いやぁ〜、興奮しました。ヤバすぎる。DULL-COLORED POPの、というよりも谷賢一の作品、という印象を抱きつつ観ていたのだけれど。表現における禁忌、そこに分け入ろうとする意思を強く感じて震えた。エンタテインメントの衣を着てとんでもないことやってるんじゃないかしらん。そして初日だというのに、シェアハウス住人(動物含む)の演技の質感がすごく良かった。フリーフォームというか自由な感じがして相当好ましかった。物質的な距離感に初日ぽさ、手探り感みたいなものは感じたけれど。ゲストがゲストである意味も納得の使い方がされていて、これは全キャスト観てみたくなる。今月の予定を再考しなければ。余談だけれども、タイトルコールで清水那保さんの声がいちばんよく聴こえたような気がするのは空耳だろうか笑

従軍中の若き哲学者ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン....

従軍中の若き哲学者ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン....

Théâtre des Annales

こまばアゴラ劇場(東京都)

2013/03/29 (金) ~ 2013/04/07 (日)公演終了

満足度★★★★★

いつ観るか? 今でしょう!笑
ひさしぶりに谷賢一作品を観劇。男だらけの、けど男臭さ全開!なわけではない晦冥と光明、そして静寂の約105分。今日のアゴラは寒くてそれもプラスに作用したかも。本作はウィトゲンシュタインの波乱万丈な人生のダイジェストじゃないし、「論理哲学論考」をわかりやすく解説してくれたりもしない。作品のために参照したであろう膨大な資料はほとんど舞台上には持ち込まれていない、たぶん...けど、それでいい、それがいい。僕らが芸術に触れるのは勉強するためじゃないはず。舞台の上に答えはない、あるのは問いである。答えは観る人それぞれの内に。日程後半はまだ若干の空席があるらしく。それってラッキー。まだ観るチャンスありということ!

修学旅行

修学旅行

劇団「14歳」

シアターグリーン BASE THEATER(東京都)

2013/03/27 (水) ~ 2013/03/31 (日)公演終了

満足度★★★★

劇場脇の桜も清々しく美しかった
まず、畑澤聖悟さんの戯曲が読んでみてとても面白い。台詞から登場人物の性格が明確にイメージできる戯曲。“等身大”を標榜する団体の性格に即したグッド・チョイス。けど、スキルが不足していて等身大に届いていないところもあったかな。そうした未熟さも含めての等身大と言えなくもないけれど。『修学旅行』を等身大に演じられる期間は実は限られたものなので、残りの1回1回に想いを込めてもらえたらと思う。劇団14歳、この先どうなるかまだわからないし、大人の思惑はあるのかもしれないけれど、そうしたものからズンズンはみ出して、それでも演劇を選ぶ人がいて、「あの時のアレ観ました」なんていつか言えたら素敵。よろしく。

ネタバレBOX

青森の高校が沖縄に4泊5日の修学旅行へ。その3泊目ホテルの一室「ゴーヤーの間」で起こる騒動。日替わりで配役された男性教諭を除き、男子生徒も含め出演者はすべて女子。ジャージの色のみで区別。初演は実際に青森の高校が青森の方言をうまく使って上演されたといいう記述を見たけれど、戯曲は標準語で書かれているので、発音に関してなのかな?だとしたら品のいい表現だな、というか好みな表現。地方独自の方言ももちろんいいものではあるけれど、それだと字幕が必要になったりするわけで。イントネーションだけで地方色を表現していくと可能性も広がると思うんだけど。オリジナルの青森弁ヴァージョンももちろんだけど、関西弁や博多弁の『修学旅行』観てみたい。ちなみに今回は標準語。それから、元の戯曲では3曲の楽曲指定があるのだけどすべて差し替えてあった。「沖縄しまうた(白雲節)/嘉手刈林昌」→ 曲名不明(沖縄民謡のクラブMIXっぽいの)、「進化のテーマ/オルケスタ・デル・ビエント」→SE(機銃掃射音)、「アリア(ゴールドベルク変奏曲)/グレン・グールド」→「Seasons of Love(RENT)」。理由は不明だけどちゃんとはまっていたと思う。あと、照明の指定が入る場面で特に変化がなく進行したのはなぜだろう?と後で思い出す。なぜだろう?あった方がいいはずなんだけど。本編終了後はHR(ホームルーム)の名でポストパフォーマンストーク。今回が初舞台という出演者も多く、暗転は普段体験することのない“真っ暗”だ!ということを実演。途中、演出古川氏のおちゃめなパフォーマンス(暗転中に脱衣)に女の子たちが引く笑。今回の出演が事務所からの指示、というぶっちゃけもあり。『修学旅行』は2005年が初演のようで、言っても21世紀の作品、僕にしてみればたった8年前はついこの間なわけだけど、出演者の多くはミドルティーンで人生の半分前だったりそれ以上だったり。彼女たちにとってこの話はリアルなものなのだろうか。面白すぎるがゆえの疑問だったりするのだけど、質問できればよかったな、とちょっと後悔。HR中の元気よすぎるものだから、ちょっと気後れしちゃいました。
テネシーの女たち

テネシーの女たち

Theatre Polyphonic

シアターシャイン(東京都)

2013/03/07 (木) ~ 2013/03/10 (日)公演終了

満足度★★★★★

secret track
舞台の上に気高く美しいけものがいた。あるいは天使が。ボリス・ヴィアンは『日々の泡』の序文に、〜この世に必要なのは2つだけ。美しい少女との愛、そして音楽、ニューオーリンズ、デューク・エリントンの。他のものなんて必要ない。なぜなら、醜いのだから〜、と書いている。本作の舞台の上には全部乗っかっていた。もちろん醜いものも含めて。けど、ボリス・ヴィアンも納得でしょ。苦笑するのか、苦虫を噛み潰したようになるのかはわからないけれど。なにしろこれがぼくらの生きる世界だ。しかし、この戯曲たちって70余年前に書かれているわけだが。テネシー・ウィリアムズ、スゴすぎ!もちろん、優れた演出、俳優の存在が人の普遍を生身のものとして実体化したことこそ一番に称賛すべきだけれど。と、次作へ向けてのこじつけ、前奏曲、のつもり。あと、やっぱり2つだけでは足りなくて、世界に必要なもの。ぼくには演劇が必要、間違いなく。そう思わせてくれた、最高に豊潤な作品。

ネタバレBOX

劇場に入ると、舞台と客席の間に暗幕が張られており舞台は目隠しされている。舞台中央から客席最後方まで花道が設けられていて、花道には2本の線が描かれている。客電が落ちると、花道後方より夜の青空のようなドレスを着た少女が靴を手に提げ裸足で歩いてくる。暗幕を前に膝をつき、幕に空けられた穴から中をじっと覗き込む少女。暗転。暗幕が落ち「テネシー・ワルツ」が流れると、舞台上には女性たち。少女の視線を追いかけるように、ライトが女性たちを照らしていく。再び暗転。
演じられたのは、テネシー・ウィリアムズの短編戯曲、「風変わりなロマンス」、「バーサよりよろしく」、「話してくれ、雨のように…」、「ロング・グッドバイ」、「財産没収」の5編。ただし、個別に演じられるのはなく、唯一四場(他の作品はすべて一幕もの)ある「風変わりなロマンス」の一場を冒頭に配し、以後の作品にブリッジ的に挟み込む構成。これはキラメキのヒラメキ!「風変わりなロマンス」の作品内の時間経過を自然な流れとして受け入れられる工夫であると同時に、各作品を平行世界のストーリーとして感じる効果を生んでいる。そして、それまでの4編がアパートメントの一室を舞台にしていたのから一転、「財産没収」は町はずれの鉄道。汽笛がなり、花道奥より本編主人公のウィリー(作品冒頭、世界を覗きこんでいた少女と同一)が賑々しく登場。花道に描かれた2本の線は線路を模していたのだけれど、その上を人形片手にフラフラと懸命に歩くバランス感の表現が見事。そしてバランスを崩して倒れこむ動作の躊躇のなさ。その後もクルクルと表情を変え、少女の持つ多面性を天の川かってくらいにみせつけた。軽快な音楽とともにもと来た線路を帰っていく少女。ゆっくり暗転、終幕の拍手とともに再び「テネシー・ワルツ」が流れる。見事な円環。なお、冒頭の少女は一場の間ずっと、上手側2階のキャットウォーク?で、下界の様子を見守っていた。時に身を乗り出し、時にかがみ込みしながら、表情も様々に。もちろん演出だと思うのだけど、ということは。
テネシーの女たち

テネシーの女たち

Theatre Polyphonic

シアターシャイン(東京都)

2013/03/07 (木) ~ 2013/03/10 (日)公演終了

満足度★★★★

Higher Than The Sun
舞台上にかかっていた暗幕が落ちて目にした美術がとても素晴らしいもので、そのケイオティックな様子は各戯曲に繋がるものであると同時に、作家であるテネシー・ウィリアムズ自身を表現したものにも感じられました。小屋入りしてこの美術を目にした役者のテンションもさぞ上がったことだろうと想像します。お芝居の方は。初日初回の感想としては、全体的に熱量高いものでしたがまだ戯曲の方が勝っている気がします。まあ、この戯曲たちは短編ながら相当強力なので、さらなる高みへ連れて行っていただきたい、という欲でもあります。

このページのQRコードです。

拡大