みさの投稿したコメント

201-220件 / 2201件中
to 投稿したコメント
みさ みさ 108.> コメントサンクス。 田舎っぽさ、人間臭さはあれで充分でしたよ。 田舎の人たちが演じてるのかしら?と思ったほどでしたから。 次回も楽しみにしていますね。 次回の公演も頑張ってくださいね。
2011/02/26 17:28
みさ みさ せんのありさ> コメントサンクス。 はい、期待しておりますね。
2011/02/25 00:39
みさ みさ かいまる、もしくは、天才イデ> 大変でしたね。ワタクシ、初日に行けば良かった。アクシデントを観るのは興奮するし。笑 舞台は素晴らしかったです。静と動が上手い具合にMIXされ構成があまりにも上手かった! 24日はワタクシの誕生日なので観に行こうと思っていますが、明日になりませんと予定が解りません。 24日マチネ以外は満杯状態でして・・。(^^;) こちらこそ楽しい時間を有難うございました。
2011/02/23 17:00
数学者の奥さん 数学者の奥さん 良い作品でしたね~。観て良かったですよ。シリアスものだけれど、そこそこ笑いどころもあって楽しめました。アクションには全身の毛が総立ちになるほど感動しました。 素晴らしいアクションを見てなんだか嬉しくなってシリアスのシーンでもニコニコしていたら、目の前で演じてる役者が必死になって笑いをこらえてました。 ちょうど視線が対面になる位置だったんです。 そうなると、ワタクシ、元来の邪気がむくりと起き上って、もっと笑かしてやろうとおもってしまうんですね~。 で、やってやりました。笑 >精神的にボコボコにされて自問自答しないといけないのかな。 なしてそこまで?
2011/02/22 00:45
みさ みさ 藤田英明@らちゃかん> コメントサンクス >ご感想を書いて頂ける事が凄く幸せな事だと感じました。 同感です。観る事が育てること。更に感想をUPして頂けるのは劇団を育てようとする意思がある観客だと思うのです。ここのユーザーは本当に有難いですね。 >みさ様のご感想、大変参考になりました!! 有難う御座います。次回も期待していますね。
2011/02/20 17:40
みさ みさ おお、コメント有難うございます。 初期の作品のリメイク版、興味津々です。 こちらこそ楽しみにしております♪
2011/02/18 15:30
みさ みさ 優也> ふたたびサンクス。 >今回の原作の参考資料は当時の私が持っていた稽古用台本なんですよ。 それはそれはひじょうに貴重なものですね。 では芝居を観て台本の筋を想像するしかないですね。 とにかく楽しみにしております。
2011/02/17 13:52
みさ みさ 優也> コメントサンクス。 ギリギリラインってなんですの?笑 そんでもってニュアンスってww。笑 PCの前で大爆笑してしまいました。 なるほど~、よ~く熟読してみます。
2011/02/15 14:17
みさ みさ かもめ> コメントサンクス。笑 たぶん、まだボケてるでしょうね。あんがい、えいえんかも。笑
2011/02/15 01:24
みさ みさ うぬき> コメントサンクス。 >ねずみ男が主人公の作品の中からの 幸福の甘き香り を題材にした作品です。 ええ、存じてます。こうみえても結構なアニメヲタです。苦笑! あのねずみ男のキャラクターが登場するのかと思っていたのですよ。マントかぶって。 また昨今の社会的事情を考えますと、婚活クラブにカマ風味が入った事で面白さが増したのではないでしょうか? な、なんと!?フランス公演ですか。素晴らしいですね。あちらは日本の古典文化を尊重しておりますのできっと大絶賛されることでしょう。ご検討をお祈りしていますね。 オリジナル台本の狂言小舞風はワタクシもとっても楽しかったですよ。現代口語になおしたことでとっても解りやすかったです。 次回も期待していますね。 フランス公演、頑張ってください。
2011/02/13 22:21
みさ みさ ゆうた> コメントサンクス。 今回、がちゃがちゃはなかったですよね?探したけれど・・ ってか100円は流石に頂きません。カッコ悪いし・・。苦笑!
2011/02/09 17:07
みさ みさ だるま> コメントサンクス。 翻訳からだるま風芝居になるまでの工程を考えれば、脚本を起こす作業からして翻訳(原作)を批判するところから出発するわけですよね? だるま風舞台的な空気が足りない。だからそこを批判して変えていく。出来上がった脚本を今度は演出家の立場から批判して変え、補う。それが終わると今度は稽古しながら全体を確認して編集。こうした何段階かの批判作業の繰り返しが、ワタクシ達観客を楽しませてくれるわけです。 ワタクシ、いつも思うのですが、作品(原作)に作家がどんな思いを託し、何を描こうとしたのか・・、そこを外してしまったら原作物をやる意味はないと考えています。オリジナルをやればいい。 しかし、貴劇団は「作家が書きたかったもの」の根本をきっちり抑えてらっしゃるから、作品の本質が損なわれることがなく、付け足されたり、変えられたシーンはむしろ作者が描かなかった部分を説明し原作の空気感を舞台上で再現してくれるものだと確信しています。 それが、だるまらしい「夏の夜の夢」なのだと。 次回も期待しております。 そして至福な心もちになって帰路につきたいと考えています。
2011/02/08 18:48
みさ みさ 荒井志乃@らちゃかん> コメントサンクス。 お久しぶりですね~。。 はい。ちん太郎のキャラは実にいい。 楽しみにしていますね~(^0^)
2011/02/06 11:26
みさ みさ 佐々木> コメントサンクス。 ええ、受付はきちんとしてらしたのですが、観客誘導がド素人でした。 まあ、慣れていなかったみたいですが、それも含めて芝居ですから・・。 作品の出来に関してですが、大進歩だったな。とわが身のように喜んでおります。 次回も勿論、楽しみにしておりますし、必ず、拝見したいと思っています。 勿論、期待しています。 頑張れ~、佐々木!(^0^)
2011/02/05 17:56
みさ みさ Ragtime> コメントサンクス。 異なる<七つの大罪シリーズ>はこれでラストなのでしょうか? 他も観たかったです。 ええ、是非にお伺いいたします。
2011/02/03 13:19
みさ みさ だるま> コメントサンクス。 そ、そんなに?! 素晴らしい功績ですね。まさに怒涛の勢いです。 ワタクシとしてはマメに観られて嬉しいです。
2011/01/26 21:08
みさ みさ くみたん> コメントサンクス。 今回も楽しませてちょーだい。んじゃ、がちゃがちゃでもやるかな?笑
2011/01/25 10:59
みさ みさ 形状不明> コメントサンクス。 やっぱ、同感でしたか。苦笑! マモルが居なくなったことに関してミサがあまり傷ついてない印象があったからではないでしょうか? ミサのキャラクターが情に脆いキャラではなく、始終、魔王を見ていたような気がしました。 ですから、マモルの存在価値がワタクシの中で忘れ去りそうでした。 時々、パンツ姿の男子がうろうろしてるような・・。そんな感覚。笑 コメディは最も難しい表現だと感じています。 受け手の観客が「笑い」に対して好みが割れやすいのと、コメディほど時代に左右されるものはないと思っています。 例えば10年前のコメディを再演しても、ネタが古すぎて、まったく受けないけれど、10年前のファンタジーや時代劇もの、小説のような物語は、廃れることなくいいものは良いと感動出来るはずです。 ですから、コメディを表現するならアニメを読みなさいよ。といつも書き手には話しています。 アニメほど斬新さとシュールさを持ち合わせたコミカルな表現はないと個人的には思っています。
2011/01/24 13:01
みさ みさ うぬき> コメントサンクス。 今回は古代人と現代人の両方を演じたキャストが殆どでしたから、化粧やマニュキアは仕方がなかったのかもしれませんが、遺跡を発掘してるバイトの人たちは日よけの為に農作業用の帽子を被っていますよ。軍手をして。 遺跡めぐりはワタクシのもう一つの趣味ですが、ああいった現場で発掘バイトをするのは大抵、地元の主婦で農家の方たちです。彼女らはマニュキアはしておりません。そして皆一様に日焼けしています。 そういった細かい演出が今回は雑でした。 はい、次回も是非に拝見させて頂きますね。 貴方の演技は素晴らしかったです。 有難う。
2011/01/22 12:45
数学者の奥さん 数学者の奥さん そのおみやげはなんですか・・、ラブホのおみやげみたいですな。苦笑! ってことは、その童貞君の欲しいものチョイスなんでしょか? 案外、企業って見本をたくさん持ってるから、「劇中宣伝します」って営業すると見本はたくさんくれます。製菓会社などは箱で下さいますよ。 ですから、小劇団の皆様は企業へ営業されると、とりあえず餓死は免れます。 数学者の奥さんも飢え死にしそうでしたら、ぜひ、ご相談ください。笑 チョコレート、焼き菓子、錠菓、グミ・・・スイーツ三昧!(^0^)/
2011/01/18 15:06

このページのQRコードです。

拡大