散り散り星
のびる
十色庵(東京都)
2020/03/28 (土) ~ 2020/03/29 (日)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2020/03/28 (土) 19:00
初回である28日19時と最終回である29日11時をフルで視聴、28日23時と29日8時は終盤からアフタートークにかけて視聴。
第一場、というかプロローグ的な場では「ソレ、何?」な部分も多少はありつつ従来と較べていたってオーソドックスな夫婦の会話劇であることに「新境地か?」と思ったが、続くメインパートでの「あのキャラ(とその表現方法)」に「あー、やっぱりのびるだ♪」と。(笑)
とは言え恋愛……と言うよりは(二組の)夫婦の物語、やはり新境地であると言えるか?
で、2回目となった29日11時の回ではそれまで3回のアフタートークや目にした感想の内容、さらに初回で聞き落とした台詞に気付いたりしたことから内容をかなりクリアに把握。これが配信の利点でもあるか。
で、いつか「本来の形での上演」があることを期待。
Don't stop me now!
江古田のガールズ
サンモールスタジオ(東京都)
2020/03/18 (水) ~ 2020/03/22 (日)公演終了
満足度★★★★
大人気の若手イケメン俳優の初舞台である高校野球もの芝居の公演2日目、開演直前からカーテンコールまで次々と襲い来るトラブルを乗り切ってゆく音響・照明スタッフ。
「そんなヤツぁいねーよ!」「そんなこたぁ起こらねーだろ!」な笑いを中心にダメな奴の成長や力を合わせてのピンチ脱出な感動(?)、うまく行くのか?なスリルなどショウ・マスト・ゴー・オン系バックステージもの王道の醍醐味を堪能♪
桜の森の満開のあとで(2020)
Ammo
新宿シアター・ミラクル(東京都)
2020/03/12 (木) ~ 2020/03/18 (水)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2020/03/13 (金) 19:30
価格3,300円
過去3回feblaboプロデュースで上演された作品の脚本家自身の演出による「セルフカバー」。
アフタートークでの南さんの弁によれば「彼らの日常を描きたくて」加筆された部分がfeblabo版と較べてコミカルな味わいを出したように思う。
そして南さんが意識した/しないにかかわらず「十二人の怒れる男」を想起させる部分が散見され、あの作品を知っている者の特権か、とも改めて。(笑)
観ているうちに劇中の議論にすっかり引き込まれて「入れ子構造にしなくても十分面白いのでは?」と思ってしまうが、終盤からラストまで入れ子構造による面白さがこれでもかと言わんばかりに押し寄せてくる構造が巧み。(何度観てもそう思う)
また、舞台が「安宅市」なのにもちゃんと意味があり、劇中会議のある人物の名前と相俟っていくつかの部分の伏線になっているのも「ワカるヤツだけワカればイイ」的で楽しい。
しかし「十二人の怒れる男」に出てくる、議論が膠着した時の「あの提案」は劣勢な側がするからフェアなのであって、優勢な側がそれを言い出すのは圧力なのではないか?(本作を含めて3本くらいの会議劇でやってしまっているけれども)
きらめく星座【公演中止3月5日(木)~8日(日)】
こまつ座
紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA(東京都)
2020/03/05 (木) ~ 2020/03/15 (日)公演終了
満足度★★★★★
鑑賞日2020/03/12 (木) 13:00
座席3列6番
こまつ座でのこれまでの8回の上演のうち2014年を除いて7回観ておりよく覚えているので、間もなく起こる場面どころか二場も三場も先の場面が思い出されてエラい先読み泣きをしてしまったりする。
ちなみに観ながら過去の演者を思い出して脳内で再生するのはほぼ毎度のこと。
それにしてもやはり五場はスゴい。以前は竹田の「宣伝文」で泣けたけれどいつからかその前のみさをのあの台詞で泣けるようになった……と思って過去の「観てきた!」で確認したら2017年(前回)からのようだ。
また、最終場の日付と各人物のその後の行く先もまた意味深と言うか、終演後に余韻を残すのもさすが。
【余談】以前は新作の初日が遅れることが度々あったこまつ座、理由は違うがまさかここにきて初日を遅らせることになろうとは。
がしかし、過去の経験からか振り替え、払い戻しなどの告知も完璧で予約していた5日(初日)から12日にすんなり振り替えることができたのだった。
なお、この日のアフタートークでの高橋光臣さんによれば、遅らせたために公開しなかった回は舞台での稽古をしており、まさに「無観客演劇」のようだったとのこと。
平山建設
マコンドープロデュース
下北沢 スターダスト(東京都)
2020/03/11 (水) ~ 2020/03/23 (月)公演終了
満足度★★★
鑑賞日2020/03/11 (水) 19:30
価格3,300円
戦後間もなく高知で一人の男が興し、後に親族経営となった建設会社の二代(+α)記。描かれる時代的に言って朝ドラの後半のような味わいだが、終盤でしんどい方向に行くのはあまり好みではないなぁ。
が、全編高知弁の台詞やジオラマなどをその場で写した映像の投影、装置のアイデアなど実験的な演出と演者の熱演は買う。
しかし初日終演後である21時半時点でもここの公演情報の上演時間が1時間0分となっていたのはいかがなものか?(これを書いている時点では訂正された)
なお、受付開始・開場は開演の20分前。(こういう情報がないのも困りもの)
第二回目「よにん」
嶋谷佳恵(劇団肋骨蜜柑同好会)×髙橋紗綾企画ふたり
rusu(ルス)(東京都)
2020/03/03 (火) ~ 2020/03/08 (日)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2020/03/08 (日) 15:00
最終日に(うわごと)(そらごと)の千穐楽を続けて観劇。
登場人物4人が全てアタマのネジが何本か(or more)抜け落ちているような変人ショーケース。
が、(うわごと)では「お客さん(役名)」の話し方が変なことで「アブダクションによりオカしくなった(あるいはそう妄想している)人が一般人3人の所に加わった」印象。
(そらごと)では逆に「お客さん」以外の話し方が変なことで「変人の巣窟に紛れ込んだ一般人」的な印象になるのが面白い。(繰り返すが話し方にかかわらず実は全員がオカしい)
喩えて言えば、同じ試合を1塁側スタンドで見るのと3塁側スタンドで見るのくらい違う。
バロック
鵺的(ぬえてき)
ザ・スズナリ(東京都)
2020/03/07 (土) ~ 2020/03/15 (日)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2020/03/07 (土) 19:30
座席G列5番
愛憎渦巻く旧家の一族(いかにも横溝ファンの高木さんらしい(笑))・朽ちかけた洋館・嵐の夜、な三題噺にある種のSFネタ(?)も織り込み、さらに所々ユーモアもまぶした怪異譚。
当日パンフレットの挨拶文にあるようにホラーではないが、怪奇モノのジェットコースター芝居と言えるのではないか?
定評のある重厚で写実感あふれる舞台美術に加えて今回は照明も印象的。
怪奇モノにふさわしく基調は薄暗く、明るいのは逆光(眩しいよ!(笑))という。
逆光と言えば過去の場面を顔の識別がしづらい逆光にしたのは映像での手法の応用か?
また、同様に旧家一族を描いた 「悪魔を汚せ」が「ジトっとしてドロドロ」な印象だったのに対して本作は「スタイリッシュ(ちょっと違うか?)」な気さえするのは舞台が片や日本家屋、片や洋館という違いによるものもあるのではないか?とも思ったりして。
亡者の時代
タテヨコ企画
小劇場B1(東京都)
2020/03/04 (水) ~ 2020/03/08 (日)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2020/03/05 (木) 15:00
価格3,200円
1980年代前半、詐欺まがい……どころかほぼ詐欺な手口が問題となった商社の会長の少年期・青年期から職の変遷を経てそこに至るまで。
リアルタイムで知っている事件の背景はそうだったのか、ということに加えて主な人物以外は役者が複数の役を演ずる技法(あの人の小学生役とかも!(笑))や終盤での少年期・青年期を演ずる役者と会長を演ずる役者が舞台上に同時に居る手法など「これが舞台演劇だ」と言わんばかりの語り口、さらに現在に繋げるエピローグなど、あれこれ堪能。
人人
くによし組
王子小劇場(東京都)
2020/02/27 (木) ~ 2020/03/02 (月)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2020/02/28 (金) 14:00
価格2,800円
忍者学校に新たに4人の生徒が編入してきて……な物語。
「〇〇だけれど〇〇でない」という謎の事前情報があったので割と早めに「そういうこと?」と気付き、しかしそれを上回る展開でまさかのXX〇〇〇であろうとは。
ゆうめいの座標軸
ゆうめい
こまばアゴラ劇場(東京都)
2020/03/04 (水) ~ 2020/03/16 (月)公演終了
満足度★★★★★
鑑賞日2020/03/04 (水) 20:00
価格2,000円
#弟兄
演劇青年が中学時代に受けたいじめ被害とその後の高校・大学時代、そして今のエピソード。
初演(2017年2月)がデッサン、再演(2017年9月)が線描、そして今回は色彩がついた、な感じ?
戯曲としては初演からインパクトがあり完成度が高かったが、演を重ねるにつれて演劇としても進化し続けている印象。
三演目となる今回は装置に仕込んだギミックを筆頭に演出や照明も大幅グレードアップ、みたいな。
それにしてもほぼ実話といういじめの描写はやはりエグい。語り口が柔らかいのが救いだが、それって「糖衣錠の毒薬」では?(真顔)(それゆえ「万人にオススメ」とは言い難いのが珠に瑕か)
なお、上演時間は初演が65分、再演と今回が80分。
(他は初演と再演の「観てきた!」コメントをご参照ください)
1224包囲網
希望の星
シアターKASSAI【閉館】(東京都)
2020/02/26 (水) ~ 2020/03/01 (日)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2020/02/27 (木) 14:00
価格3,300円
戦下の兄妹の願いを叶えようと奔走するサンタクロースたち。
戦争とサンタクロースという題材を「ミシンと蝙蝠傘の手術台の上の邂逅」の如く組み合わせて娯楽性と戦争による悲劇を描く。その内容ゆえ手放しのハッピーエンドではなくビターさが残るのもむべなるかな。
基本的には「フィクションなんだからハッピーエンドにしてよ」派のσ(^-^) ではあるが、本作については戦争を描いているので納得。
Butterflies in my stomach
青☆組
アトリエ春風舎(東京都)
2019/12/08 (日) ~ 2019/12/17 (火)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2019/12/14 (土) 14:00
価格3,600円
事前に目にした感想の「演者が7人より多いのでは?」疑惑に賛同し、「あゆみ」を思い出した説には「特にあの場面がそうだな」とこれまた賛同。
77歳までというのは「喜(七十七を縦書きにすると略字の喜:喜寿の由来)」に因んだのかと思い問うてみたが、それは考え過ぎでありました。(笑)
そう言えば後半の方が共感度が高いと言うか身近に感じられたと言うかなのはやはりそっちの年齢側だからか。(爆)
なお、「猫(役)合戦」は青☆組「Butterflies in my stomach」・たすいち「足がなくて不安」で互角か?(笑)
Better Call Shoujo
シンクロ少女
シアター711(東京都)
2020/02/20 (木) ~ 2020/02/25 (火)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2020/02/21 (金) 19:30
座席D列8番
価格3,200円
基調は優しい「家族のはなし」ではあるが要所要所を辛辣だったり空気を読まなかったりな発言/台詞でワサビのように引き締めるのがイイ感じ。
ラストの「それでその曲か!」で感動方向に一旦向かってからの「あーそういえばこの人は……」とニヤリとさせる落とし方も良かった、ってか好き。満足満足♪
「河西裕介」短編作品集vol.1『人間賛歌』
sleepwalk [スリープウォーク]
APOCシアター(東京都)
2020/02/19 (水) ~ 2020/03/01 (日)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2020/02/24 (月)
価格9,000円
公演半ば、休演日前の24日に通し券で3プログラムを観劇。
基本形な【男】、応用編な【女】、それらを総括した(?)【愛】という印象で、この順でアタリか?
【男】
劇団内や高校の放課後などで「ありそー」「あるある」な日常的なエピソード3話。そんなことは意図していないのに何でそう受け取る?や些細なことから仲違いしたりするのがリアルで(実経験なども思い出して)身につまされる。
【女】
【男】と異なり身近にいそうにない人物や経験しそうにない事が描かれるが、随所に笑いが入りとっつき易い感覚?
で、【男】【女】共通だが、語りすぎず説明不足にならず想像させて余韻を残す掬い取り方が絶妙。短編の醍醐味。
【愛】
甘酸っぱさ+ほろ苦さ、思いっきり裏返し、オトナの分別(?)あるもの、とタイプは違うが愛を描いた3編。
そう言えば【男】【女】【愛】それぞれ含まれる3編に共通性はありつつプログラム毎に味わいが異なるのも巧いところ。
朝焼けの向こうのトランジスタ
南京豆NAMENAME
王子スタジオ1(東京都)
2020/02/27 (木) ~ 2020/03/01 (日)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2020/02/28 (金) 20:00
価格2,500円
ヴィヴィッドでウイットに富んだ会話が巧みで、具象と抽象・現実と幻想・リアリズムとシュールレアリスムなど相反するものの間を無段階で自在に往き来して描く若者(?)の葛藤。
しかしfeblaboの池田さんを小劇場の演出家役として起用し小劇場自虐ネタの矢面に立たせて「あんな目に遭わせる」とは河村さん、お人が悪い……(笑)
ロケットペンシル×ドレッドノート
やみ・あがりシアター
王子小劇場(東京都)
2020/02/19 (水) ~ 2020/02/24 (月)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2020/02/20 (木) 19:30
諸設定にしても主題歌にしても既視感ありまくり(笑)なオマージュあるいはリスペクトまみれの「早朝アニメ」の内容とその熱烈なファンである男女の出会いならびに彼らの周囲の人々……。
舞台美術にまず目をみはり、開演後は元ネタのほぼ全てがワカるだけに内容にニヤニヤしていたが、以前(2018年10月)「背に描いたシアワセ」の終盤でコロリと騙された(笑)ために本作も一筋縄ではいかないだろうとあれこれ疑いつつ観る。
結果、「背に描いた……」とパターンは異なるも、「そう来たかぁ!」という終盤の展開に(もちろんそれだけでなくそこに至るまでもアニメあるあるやヲタクあるあるが散りばめられていて)納得かつ満足。
Simulacra
電動夏子安置システム
赤坂RED/THEATER(東京都)
2020/02/19 (水) ~ 2020/02/24 (月)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2020/02/20 (木) 15:00
座席F列3番
価格4,200円
中盤以降の複数の会話が交錯し互いに干渉し合う場面は電夏の真骨頂にして白眉。
2つの会話で短時間というのは時々あるが、4組ほどで長時間となるとかなり複雑化する訳で緻密に組み上げられた会話を笑いながら堪能。
さらに大半はコメディでありながらミステリー要素を絡ませて終盤で真相を明かすというのもまた巧み。
なお、「異なる空間が交わる」ことを表現する装置のシカケに前日に観たたすいちの「サイキックバレンタイン」と通ずるものあり。
サイキックバレンタイン
たすいち
小劇場B1(東京都)
2020/02/19 (水) ~ 2020/02/23 (日)公演終了
満足度★★★★★
鑑賞日2020/02/19 (水) 19:30
価格3,500円
2011年2月、2018年4月(いずれも新宿シアター・ミラクルにて)に続く三演目。
サイキックバレンタインと言えばコレ、なシカケ部分は同じでも過去2回より洗練された舞台美術(喩えて言えば過去2回は「手書きのヘタウマでカラフルな絵の感じ」で今回は「CADを使った図面のような感じ」?)に「おや?」と思ったが(笑)、その分思いっきりベタな台詞回しや演技によって滑稽味を出してバランスをとっていて「新版」な感じ。
内容も「超能力者たちのラブコメ」から次第にサスペンスに移行して「超能力者もの」ではお馴染みのテーマ(?)も出すのが鮮やか。
また、演者も演ずる人物を体現していると言うかピタリとハマって演じており見事。
演を重ねるとこんな風に「版が変わる」面白さも出てくるんだなぁ。
さて、四演目はあるのか?(期待)
『わたしたちはできない、をする。』
The end of company ジエン社
スタジオ「HIKARI」(神奈川県)
2020/02/15 (土) ~ 2020/02/16 (日)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2020/02/16 (日) 13:00
価格2,500円
何か「できないこと」がある人を集めた相互互助的な施設「できない園」を観客が「見学」する体で起こるあれこれ。
お得意の(?)同時多発会話に加えて1つの役を複数の演者が演ずるなどの技法での演技はジャムセッションあるいは交響曲のよう(※)で、音楽的な感覚。
なので本作もどちらかと言えば「Don't think, feel!」系ではあるまいか? あと、創作に加わってはいるが本番には出演しない方の面影?気配?が感じられたり(名前が出てくるし)も。
※ 交響曲ってテーマを(時には違う楽器で)繰り返したり変奏したり、複数のテーマを同時に演奏したり、少人数の部分と全体合奏の部分があったりするじゃないですか
傾斜
OM-2
日暮里サニーホール(東京都)
2020/02/14 (金) ~ 2020/02/16 (日)公演終了
満足度★★★★
鑑賞日2020/02/14 (金) 19:15
ステージの横巾の8~9割を占める高さ4m、斜度45度(=斜面長6m:いずれも推定)の黒い斜面(とその上下)で繰り広げられる3人の役者と9人のコンテンポラリーダンサーによるパフォーマンス。
斜面の上と下が何かの隠喩のようにも思えるが以前「ハムレットマシーン」を観た経験から「Don't think, feel!」な団体と悟っていたので「考えたら負けだ」(爆)とひたすら起こることを観て過ごす。
結果、ダンサーたちの身体能力・身体表現に瞠目し、映像との「競演」や後半での音楽を浴びる、あるいは感覚で捉えることを愉しむ。
やはりここは「感じる」のが正解か。