渋柿の行方
ヒンドゥー五千回
サンモールスタジオ(東京都)
2007/09/14 (金) ~ 2007/09/24 (月)公演終了
人形の家
百景社
豊里ゆかりの森(茨城県)
2007/09/14 (金) ~ 2007/09/16 (日)公演終了
ソラ ハヌル ランギット
双身機関
こまばアゴラ劇場(東京都)
2007/07/06 (金) ~ 2007/07/08 (日)公演終了
ノモレスワ。
クロカミショウネン18 (2012年に解散致しました。応援して下さった方々、本当にありがとうございました。)
ザ・ポケット(東京都)
2007/06/20 (水) ~ 2007/06/24 (日)公演終了
沈黙-Il Silenzio
SPAC・静岡県舞台芸術センター
舞台芸術公園 野外劇場「有度」(静岡県)
2007/06/09 (土) ~ 2007/06/09 (土)公演終了
どしゃ降りの雨
野外でどしゃ降りの雨にやられちゃったけど、面白かったなあ。ちょっとピナ・バウシュとリュビーモフを思い出しました。静岡で見る世界の芝居は、いつも刺激的です。
戦争-Guerra
SPAC・静岡県舞台芸術センター
静岡芸術劇場(静岡県)
2007/06/09 (土) ~ 2007/06/10 (日)公演終了
タバコトーク(ver.2007)
NEVER LOSE
アトリエ春風舎(東京都)
2007/06/07 (木) ~ 2007/06/10 (日)公演終了
THE MIST
ネオゼネレイター・プロジェクト
「劇」小劇場(東京都)
2007/06/13 (水) ~ 2007/06/17 (日)公演終了
ムラムラギッチョンチョン
タテヨコ企画
駅前劇場(東京都)
2007/06/06 (水) ~ 2007/06/12 (火)公演終了
スイーサイズ・ハイ
UNITレンカノ
阿佐ヶ谷アルシェ(東京都)
2007/05/18 (金) ~ 2007/05/20 (日)公演終了
Re:スタート
幹生
長久手市文化の家 風のホール(愛知県)
2007/05/03 (木) ~ 2007/05/04 (金)公演終了
阿佐ヶ谷にて君を弔う
ヒンドゥー五千回
スタジオ・アルスノーヴァ(東京都)
2006/05/10 (水) ~ 2006/05/15 (月)公演終了
アメリカをやっつける話
劇団チャリT企画
王子小劇場(東京都)
2007/05/17 (木) ~ 2007/05/21 (月)公演終了
7
studio salt
相鉄本多劇場(神奈川県)
2007/05/16 (水) ~ 2007/05/24 (木)公演終了
素晴らしい劇作でした。
とにかく座付き作家・椎名泉水の本が図抜けて素晴らしかった。
等身大の日常を描いた作家は多くあれど、社会の底辺というか、それもプロレタリアな意味でのそれでなく、
知性も教養もない、頭が悪くて、これといったとりえもなくて、人が好いわけでもない。(むしろ無意識的な悪意に満ち満ちている。)
そんな、とても小さな人間の日常を描かせたら、今、日本に彼女に比肩出来る書き手はなかなかいないんじゃないでしょうか。
新しさとか、演劇的である、とか、そんなことはさておき、素晴らしい戯曲でした。
鱈。
Hula-Hooper
7th FLOOR(東京都)
2007/05/07 (月) ~ 2007/05/16 (水)公演終了
嘘かもしれないけど、オリジナル
Hula-Hooper
新宿村LIVE(東京都)
2006/12/14 (木) ~ 2006/12/17 (日)公演終了
性能のよい
COLLOL
王子小劇場(東京都)
2006/01/06 (金) ~ 2006/01/09 (月)公演終了
偶然、
チラシを見かけて、偶然知人がスタッフに入っているのを知って、それとはぜんぜん別のところでまた違う友人が、褒めていて。
何か運命的なものを感じてふらりと立ち寄った公演でした。
いろいろな意味で、いろいろな出会いのあった、忘れられない公演のひとつです。
四人の為の独白 at SHIBUYA24 GIG-ANTIC
NEVER LOSE
shibuya 24 GIG-ANTIC(東京都)
2006/12/19 (火) ~ 2006/12/19 (火)公演終了
ぬけがら
横浜未来演劇人シアター
相鉄本多劇場(神奈川県)
2007/02/08 (木) ~ 2007/02/12 (月)公演終了
肖像 オフィーリア
シアターオルト Theatre Ort
自由学園明日館 講堂(東京都)
2007/02/01 (木) ~ 2007/02/04 (日)公演終了
旧・女学校の講堂を借景に、
旧・女学校の講堂を借景に、ビジュアルにも耳心地も、とても美しいお芝居でしたよ。
こういうのも借景というのかな? でも旧・女学校の講堂を舞台に、というのとは違うのだよなあ・・・。
じっさいの芝居も、女学校を舞台に繰り広げるシーンが沢山あって、イメエジは折り重なってその場所に堆積していく。のだけれども、それは決して物理的な(「舞台装置」と言う意味での)場所ではなくて、もっと、イメエジとか、意味とか、歴史とかが堆積した場所<トポス>としての、女学校なんですよ。
それを実際にかつて女学校だった場所でやる、というのが、一見すると場所に喚起されて場所に当て書きされた構成台本のようなのだけれど、場所の本来持つ強い物語性と、抽象度の高い舞台の進行・物語構成とがあいまって、だんだんとズレていく。ズラされていく。
心地よい90分でした。