nらoむkれe〜nずaんkの観たい!クチコミ一覧

241-260件 / 293件中
コロブチカ

コロブチカ

gojunko

atelier SENTIO(東京都)

2014/02/20 (木) ~ 2014/02/23 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪♪

郷さん
というお名前の方と縁がある。そして、私の生活に、良くも悪くも多大な影響を当てる方が多い。作・演出の郷さん。この方が、この方の作品が、どんな影響を与えてくれるのかワクワクする。そして、小瀧万梨子さん島口綾さんという、大好きな女優さんが二人も出演されるとなれば、観ずに入られないし、期待が膨らまないはずがない。また、フライヤーが目を引く。どこかのテレビ局の朝の番組で流れる『阿修羅男爵』みたいに、左右に違う顔の絵。二重人格を表しているのでしょうか?興味は募るばかり。是非とも拝見したい。

心は孤独なアトム

心は孤独なアトム

“STRAYDOG”

シアターグリーン BIG TREE THEATER(東京都)

2014/02/05 (水) ~ 2014/02/09 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪♪

まるで
アイドル達の演劇養成所のようなSTRAYDOG。可愛らしいタレントさんを積極的に登用し、それをきっかけにさまざまな分野に飛躍していく例がいくつもありますね。素晴らしい取り組みだと感じ、興味を持っていました。でも、なかなか拝見するチャンスがなく、『アトム』に惹かれて、これはぜひとも観てみたいと思ったわけです。中年男性の生き様を描いた作品のようですので、なおさら観たくなります。期待大です。

夢も希望もなく。

夢も希望もなく。

月刊「根本宗子」

駅前劇場(東京都)

2014/01/10 (金) ~ 2014/01/19 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪♪

何度も
観ようと思っては、合がつかずに見逃してきた『月刊「根本宗子」』。新宿のゴールデン街劇場に行くたびに、情報が目に入り、観ようと思いながら…。今回はなんと下北沢駅前劇場へ。そんな機会ならば、初見するにはもってこいではあるまいか。むしら、いまここでちゃんと観なさいということなのではないか。出演者もたくさんいるようで、群像劇の様相を呈する感じ?その猥雑とした感じを、きっと彼女は見事に披露してくれるに違いない。よし、観よう!!

30才になった少年A

30才になった少年A

Sun-mallstudio produce

サンモールスタジオ(東京都)

2014/01/09 (木) ~ 2014/01/14 (火)公演終了

期待度♪♪♪♪♪

わたしにとって
人生を変えるような大きな事件が2つある。ひとつは山口県光市の母子殺人事件。もう一つは神戸の酒鬼薔薇聖斗事件。わたしにとってはオウム事件を超える戦慄が走った。とくにこの少年Aについては、教職に就き、生徒の前に立つ身にとっては忘れ得ない。ここから、子どもたちの心について考え、共に学ぶ姿勢で道徳教育と向き合うようになった。1984年生まれ。彼らももう大人である。その年生まれの人たちが、みんな彼と同じ部分を持つような扱いをされて苦しめられた経験を持つ。そんなことをベースにしながら作られた作品ならば、ぜひ観てみたい。しかも再演ということなので、ブラッシュアップされた良質の演劇を観ることができるに違いない。期待したい。

人魚の夜

人魚の夜

青☆組

こまばアゴラ劇場(東京都)

2014/01/10 (金) ~ 2014/01/20 (月)公演終了

期待度♪♪♪♪♪

ずっと気になりながら
いまだ未見の青☆組です。主宰で作・演出の吉田小夏さん。この美しさで、舞台に立つ側ではなく(基本的に)作る側にいるということからして、もうおかしいじゃないですか。そんなところにも、ずっと興味がありました。そして、今回は大好きな小瀧万梨子さんが出演するとなれば、そりゃもう観たい観たい。小瀧さんを劇団砂地で観て惚れました。特に『hedda』の初日。共演者が放ったビール缶が顔面直撃して流血しても、微動だにせずに演じ続けたその役者魂に感服。加えて、このフライヤーも素敵です。人魚の話で、女性の脚の写真というシュールさ。これは見逃せません。2014年の観劇始めに、ぜひともこの作品を選びましょう。

第5回公演 初恋

第5回公演 初恋

日穏-bion-

「劇」小劇場(東京都)

2014/01/29 (水) ~ 2014/02/02 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪♪

脚本が
岩瀬晶子さん。彼女は出演する女優さんであり、公演を立ち上げるプロデューサーでもあるらしい。この『日穏-bion-』というユニットは、毎回素晴らしい公演を提供してくれるといいます。そんなことを耳にしては、観ないわけにはいきません。触手が伸びます。今回は再演とのこと。ということは、これまでに評価を得てきた作品ですよね。なら、その真価を見極めるにはもってこいの作品ではありませんか。絶対観たいです。

Fairy Floss

Fairy Floss

私立ルドビコ女学院

上野ストアハウス(東京都)

2014/01/15 (水) ~ 2014/01/20 (月)公演終了

期待度♪♪♪♪♪

いったい
どんなことになっているのでしょうか?キャストが全員女性で、役どころは修道女と女子高生?それでどんな物語を作り出すのか?いくら考えても凡人のわたしには想像が付きません。しかしながら、なんだか楽しそうだというニオイがプンプンしてきます。これは兎にも角にも目撃するより他はありません。もしかしたら中毒になるかも?うぉー、コワイコワイ。恐いもの見たさで、上野ストアハウスへこっそり覗きに行ってみよう。

売春捜査官〜ギャランドゥ〜/熱海殺人事件〜友よ今君は風に吹かれて〜

売春捜査官〜ギャランドゥ〜/熱海殺人事件〜友よ今君は風に吹かれて〜

JJプロモーション

【閉館】SPACE 雑遊(東京都)

2014/01/07 (火) ~ 2014/01/12 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪♪

やはり
つか作品を観るなら、その教えを継承する人たちが作るものを観ないといけませんね。いろんなところで公演が打たれていますが、JJプロモーションで逸見さんの演出で、つか作品は不滅であることを目の当たりにしたいと思うわけです。2014年はこれでスタートです。

できることなら低空飛行

できることなら低空飛行

ビルヂング

スタジオ空洞(東京都)

2014/02/06 (木) ~ 2014/02/09 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪♪

ぜひぜひ
目撃したい公演です。
吉祥寺シアターで女体シェイクスピア『失禁リア王』を観て加藤紗希さんのダンスに、心を撃ち抜かれました。あのキレのあるダンスと、自然な立ち居振る舞いに魅了され、主宰されているビルヂングの公演を観たいと思っていました。そして遂に…。これは観逃せません。男性ダンサーの中で、より一層輝いている姿が目に浮かびます。楽しみすぎます。

アクアリウム

アクアリウム

DULL-COLORED POP

シアター風姿花伝(東京都)

2013/12/05 (木) ~ 2013/12/31 (火)公演終了

期待度♪♪♪♪♪

いま
最も力が漲る劇団。
演出の谷賢一さんは、もう既に演劇界の若手の先頭を突っ走り、
さまざまな公演に引っ張りだこ。
東京グローブ座では、ジャニーズのファンの心をも鷲掴み。
ついには、今の日本の演劇界には欠かせない俳優、木場勝巳にも演出。
飛ぶ鳥を落とす勢い。
そんな演出家に負けず、このところ各所の公演の客演として名を連ねる劇団員。
各公演で見事な演技を披露し、公演の質を高みへと押し上げ、
彩り、スパイスとなり、インパクトを与えている。
そんな俳優陣が、ホームグラウンドである劇団の本公演で、
どんな表情を見せてくれるのか、楽しみにならないわけがない。
脚本・演出、俳優のすべてが、
多くの外部作品で揉まれ、修行を積んできた成果を、
どのように作り上げ、ぼくらに疲労してくれるのか…。
固唾を飲んで、観劇の準備は整えた。
さぁ、劇場で。

性病はなによりの証拠

性病はなによりの証拠

ブラジル

王子小劇場(東京都)

2013/12/04 (水) ~ 2013/12/08 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪♪

どうにも
観たくて我慢なりません。
以前から気になっていながらも、チャンスを逃してきたブラジル。
今回も、さまざまな作品でお見かけしている俳優さんが、多数出演されます。
しかも初期作品の再演。
ということは思い入れのある作品に、さらに手を加えての上演ということであれば、素晴らしくならないはずがない。
ましてや、このタイトル。そりゃもう、そそられます。
触手が伸びるわけですよ。
観たい観たい観たい。

ショッキングなほど煮えたぎれ美しく×アイロニーの夜

ショッキングなほど煮えたぎれ美しく×アイロニーの夜

KAKUTA

すみだパークスタジオ倉(そう) | THEATER-SO(東京都)

2013/12/02 (月) ~ 2013/12/15 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪♪

まだまだ
気になりながらも、未体験の劇団があります。
その中でも、観たい度のかなり上位にあるKAKUTA。
年間200本ほどの観劇をしながらも、まだ縁がありませんでした。
そのKAKUTAの、新しい挑戦なのでしょうか?
今回はなんとか縁結びをしたいですねぇ。

【ご来場ありがとうございました!】退カヌコビヌカエリミヌヌ

【ご来場ありがとうございました!】退カヌコビヌカエリミヌヌ

ロ字ック

サンモールスタジオ(東京都)

2013/11/02 (土) ~ 2013/11/10 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪♪

いまノリに乗っている
今夏、風姿花伝の「コメディ・フェスティバル」で拝見しました。同フェスを主宰しているのがロ字ックで、大トリに登場した彼女たちの勢いたるや、もう圧巻でした。客席を巻き込むそれは、まるで台風か竜巻か。メンバーの実力も高く、それぞれが多くの作品に客演されていて、いろんな作品で見たことがある人も多いはず。そんな彼女たちの母体であるロ字ックの本公演で、どんな弾け方をするのか、是非とも目撃したいものです。観逃したら後悔すること間違いない。いざ、劇場へ。

グッバイ、マザー

グッバイ、マザー

劇団ズッキュン娘

ライブハウス Shibuya Milkyway(東京都)

2013/12/07 (土) ~ 2013/12/15 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪♪

ずっと
興味を抱きながら、なかなか縁がなく、観逃してきてしまった劇団ズッキュン娘。
なんだか勢いを感じます。そんな元気を浴びて、鈍った心と体に刺激を受けたいと思います。通常の劇場ではなく、ライブハウスというのも面白いですね。今度こそ体感したいです。

地を渡る舟 -1945/アチック・ミューゼアムと記述者たち-

地を渡る舟 -1945/アチック・ミューゼアムと記述者たち-

てがみ座

東京芸術劇場 シアターウエスト(東京都)

2013/11/20 (水) ~ 2013/11/24 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪♪

昭和を考える
てがみ座からは昭和に香りがします。けして古くさいということではなく、あの時代に、生きることに迷子になった民衆や、血迷った権力者や、正しいことを探してもがく清らかな人を取り扱って、わたしたちの人生を見つめ直させてくれる気がするということです。扇田さんの構築する舞台に、力のある俳優さんたちが命を注ぎ込んでくれます。それを観ながら、わたしたち観客も、その時間を生きることが出来る、そんな経験をさせてくれる劇団です。今回も、きっと心にさざ波を立ててくれるに違いありません。ぜひとも劇場で、共に行きたいものです。

2番目の女たち。

2番目の女たち。

崖っぷちウォリアーズ

劇場HOPE(東京都)

2013/10/08 (火) ~ 2013/10/14 (月)公演終了

期待度♪♪♪♪♪

2番目の女は
やっぱり欲しいじゃないですか。しかも美しいなら最高じゃないですか。そんな夢のような女性がここにいるのならば、そりゃ観ないわけにはいかないでしょ。しかし…、夢のような世界の素敵な女性が…握る凶器?夢の世界にはとってもおっかない世界が潜んでいるというわけですね。ならば、現実ではなく、お芝居の世界で疑似体験したいじゃないですか。絶対に見逃せない作品ですね。フライヤーも美しくて、淫靡で、そそります。よし、劇場へ向かおう。

ファニー・ガール

ファニー・ガール

シンクロ少女

三鷹市芸術文化センター 星のホール(東京都)

2013/10/04 (金) ~ 2013/10/14 (月)公演終了

期待度♪♪♪♪♪

ずっと
気になっているのに、なかなか出会えない劇団。ずっと観たいと思っていながら、その機会に恵まれずにいました。フライヤーも、いつも目を惹くビジュアルで、過激で攻撃的で挑戦的で挑発的で、心をくすぐられます。でも今回は、真逆で、フライヤーはシンプルでキュート。それがまた逆に惹かれます。この柔らかい雰囲気に裏に隠された、秘めたる思いに、すでに興奮しています。ん? まんまと策に嵌まっているのか? 客演も素晴らしく魅力的な方々が集結していますね。会場もいい。これは、いよいよ見逃せません。機は熟したようです。よし。観に行こう。

待つわ

待つわ

チタキヨ

西新宿スタジオHAYURU-はゆる-(東京都)

2013/10/10 (木) ~ 2013/10/13 (日)公演終了

期待度♪♪♪♪♪

ぜひとも
拝見したいです。
年間200本の観劇をしながら、「チタキヨ」さん、未見でした。
大木のしたに妖精のような美しい女性が佇むフライヤーに目を奪われました。
女性が美しいというだけでも充分に観てみたい対象であるのに、
『待つわ』というタイトル。そりゃもう、「あみん」な訳ですが、沢田研二さんの歌のように、いろんなものを片手に持ちつつ、ライバルの死を待つというのだから興味津々です。アラフォー女性の化かし合い?となれば、それは観ないわけにはまいりません。西新宿スタジオHAYURU-はゆる- という会場にも、まだ伺ったことがないので、未開の世界満載の公演、ぜひとも拝見したいです。

正義の人びと

正義の人びと

コロブチカ

ギャラリーCASA TANA(東京都)

2013/10/11 (金) ~ 2013/10/16 (水)公演終了

期待度♪♪♪♪♪

目が離せない
演劇人のひとり「コロ」さん。●喰う客を離れ、なんかもう凄いことになっていますね。今回の脚本の手直しや演出もそうですし、プロデュースも、もちろん俳優としても、その才能を開花させ、いま最も脂がのっている演劇人だと思います。主宰ののコロブチカにとどまらず、ディナーショーもこなし、先月の風姿花伝での「emiko」の演技も素晴らしかったです。そしてきっと今回は、得意のダンディズムで攻めてくるのでしょう?これは観逃せません。

nora(s)

nora(s)

shelf

アトリエ春風舎(東京都)

2013/10/25 (金) ~ 2013/10/31 (木)公演終了

期待度♪♪♪♪♪

実験的な取り組みが
興味深いですね。アジアの多国籍俳優で、西洋の秀逸な作品に挑むわけですね。春風舎という箱で上演するというのも面白い。フライヤーも目を惹きます。うーーーん、観てみたい。

このページのQRコードです。

拡大