モダンダンスを観る心構えで
ひょっとこ2本目観劇。
休憩ナシ2時間30分は、役者も観客も疲れ気味。
後半、役者は噛みまくるし、観客も5名退席。
持ち味のダンスを強化して、ストレートプレイは圧縮したらどうか。
美術の色使いのセンスは
相変わらず素晴らしい。
満足度★★★
多分に哲学的
一言で表現すれば「多分に哲学的」。前作『プラスチック・レモン』もある意味哲学的だったけれど、あちらが詩的な哲学であるのに対してこちらは理詰めの哲学、みたいな?(笑)
未来あるいは別次元(かつ多層構造=パラレルワールド)のように見えつつ、実は何らかの理由で眠り続ける人物の見ている長い(果てしない)夢なのではないか、などと誤読をしてしまったのはここのところたて続けにそういうネタの芝居を観て、思考回路がそっち寄りになっていたからか?(爆)
また、前回は「整然とした動き」にとどめて封印していた(?)「乱舞」が復活。これがまた情熱的と言おうか派手と言おうか、特徴的。
満足度★★★
初見
初めての劇団だったが、面白かった。特にダンスは練習の成果が発揮されたようで、一糸乱れぬ、とまではいかないが、かなりシンクロしていて見ていて気持ちがよかった。サナギ版ということは7月の本公演はもっと充実しているってことかな?
満足度★★
いろいろと感じたことを
チケットプレゼントで観ました。ありがとうございました。
物語が、作り手の頭の中だけで進行しているように思えました。
想像力を刺激されるというには、もう少しだけ踏み込んだ説明などが必要だったと思います。
また、コの字型の座席配置よりは、対面型にしたほうが良かったのではないかなと。上手側の角席で見ていましたが、スタジオの特性なのか、聞きづらい箇所が何度かありました。
あと、勘違いかもしれませんが、
客席で見ていたスタッフで、周りがさほど笑ってもいない場面で、何度も大声で笑っている方がいたように見えました。
そこらへんはどうなのかなと。。
間違いだったらごめんなさい。
ひょっとこが羽化=何になる?
何故か観るまでずっとカブトムシをイメージしていました。ひょっとこ乱舞は舞うし、蝶のほうが連想するに容易いはずなのに。なんでかなぁ。広田さんがカブトムシっぽいとかそういうイメージを持ってたのかなぁ。それとも男子はそもそもサナギって言えばカブトムシになっちゃうもんなのか?なんでかなぁ。
舞台装置が簡素な分、芝居を観る事に集中出来ました。広い空間で空調が効いていたのもあるけど、後半は体感温度が低くなりました。物語にはそれほど共感したつもりはないのに妙に空虚な切なさのせいで。置いてけぼりな気持ちがそうさせた気がします。再現でかつての姿を確かめようとしたものの、結局は初演版から結構変わっちゃったとの事。比較的最近ひょっとこを観始めた自分は昔の姿が気になったので、その点はちょっと残念だったり。でもまぁ時間が過ぎて関わる人々が移り変わればそれも当然かな。思えばそれも旅の一部だった。
タイトルの通り、はてしない旅の物語。人生を旅に例えるだけならよくありますが、これは更に深かった。物理的な移動だけではなく、状態や状況が移り変わるのもまた旅なのです。「自分という存在は何なのか」「他人は一体何を考えているのか」思惑や思考が答えに行き着こうと何処かへ巡っていく事も旅。この作品を観ながら意味を探すのも旅だった。個人的には「プラスチック・レモン」とセットな感覚もあったり。存在の是非に対するクエストに繋がりを感じたのかも。
先述した様に旅の定義をはてしなくしてそれを念頭に7月の公演を観ればより楽しめるはず。
満足度★★
うーん、よく分からん
今年の7月に東京芸術劇場での再演が決まった
『旅がはてしない』の初演ヴァージョンの
一夜だけの再現プレ公演『サナギ版』。。。
のはずだったが、
なんか結局大幅なカット(30分短縮)したらしい。
で感想・・・
よく分からん。
話の核になる「ミネストローネ」と呼ばれる空間?道?や、人体の交換など
不思議な要素が多すぎて、肝心のストーリーや人間関係がよく見えてこないまま終わっちゃった。結構期待してたんだけどな。
でも、乱舞(踊り)の部分は好き。
わざわざ、
プレ公演をやったってことは、7月の本公演は
きっと大幅に違うものになるんだろうな。
きっと気になるから観にいっちゃうだろうな。