実演鑑賞
北池袋 新生館シアター(東京都)
2016/12/02 (金) ~ 2016/12/04 (日) 公演終了
上演時間: 約1時間20分(休憩なし)を予定
公式サイト:
http://kaikiwoterae.wixsite.com/shokubutushoujo
期間 | 2016/12/02 (金) ~ 2016/12/04 (日) |
---|---|
劇場 | 北池袋 新生館シアター |
出演 | 太郎、中﨑聡美(劇団畝傍座)、長尾基弘、早川美佐希(となりの)、吉沢在玉、木山りお、藤真廉、荒井ミサ(以上、怪奇月蝕キヲテラエ)、新井裕士、市木零、コイズミショウタ(コジョ)、齋藤かずえ、駿(ねこのした) |
脚本 | 三浦仁 |
演出 | 三浦仁 |
料金(1枚あたり) |
500円 ~ 2,200円 【発売日】2016/10/16 一般 2,000円 U-25 1,800円 高校生以下 500円 リピーター 1,000円 当日券は各200円増 |
公式/劇場サイト | ※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。 |
タイムテーブル | 12月2日(金)19:30 12月3日(土)14:00/19:30 12月4日(日)13:00/17:30 |
説明 | STORY 2026年。売れる見込みなんてないのに、納品日だけは迫ってくる。 《スマホゲー納期ヤバイ芝居》 【報告書】 スマホに代わり腕時計型端末が携帯端末として世界のトップシェアを誇るようになってから早幾年。 それでも未だにスマホを使い続ける古い人種も一定数存在するため、我が社はそのようなニッチな消費者層を狙いスマホゲームを製作する。 新たなゲーム開発プロジェクトの制作進行を任された私だが、肝心のプロジェクトリーダーが姿を消す。迫り来る納期と商品を作り続けなければならないプレッシャーに負けて消えたのだ。残された私は「筆の遅いシナリオライター」「人とコミュニケーションが取れないプログラマー」「こだわりの強いイラストレーター」「音信不通になる営業担当」らとともに迫り来る納期のためになんとか商品を作ろうと奮闘する。 しかし、アイデアが出ない。納期も迫っている。そこで私は過去の遺物である「一時期流行ったけど廃れてしまったゲーム」から使えるものだけ引っ張り出してツギハギだらけのゲームをつくることを決断した。 倉庫から引っ張り出して使えそうだと思ったものは「普通の女子高生たちがアイドルになって曲を作り、その曲に合わせてリズムを取るゲーム」「擬人化した日本刀を集めてパーティーを作り、戦わせて育てるゲーム」「擬人化した日本の戦艦を集めてパーティーを作り、戦わせて育てるゲーム」「画面のモンスターキャラクターを引っ張り、ぶつけてスコアを競うゲーム」「黒猫のキャラクターと一緒に魔法使いになるゲーム」「白猫のキャラクターと一緒に冒険するゲーム」「パズルを解くことでドラゴンが成長するゲーム」などなど……何故こんなものが流行ったのか。私にはさっぱりわからない。 【大切なご報告】 公演に出演予定でした吉沢在玉ですが、 一身上の都合とご本人の申し出、また主催者側との協議の結果、本番当日の舞台出演が困難であるとの判断により、吉沢在玉氏は声のみの出演となります。 舞台出演を楽しみにして下さった皆様には深くお詫び申し上げます。 |
その他注意事項 | 【注意事項】 当日は会場にチケットをご用意しております。 当公演は定刻開演を予定しております。 開演5分前までにお越しいただけない場合は、予約が解除されることがあります。 ※受付・開場は開演の30分前です。 ※受付を済ませてからのご着席をお願いしております。 ※公演時間は約80分を予定しております。途中休憩はございません。 ※劇場の構造上、上演中の途中入場が出来ません。 ※劇場規約の都合上、お荷物のお預かり(クローク)に限りがございます。予めご了承下さい。 ※劇場は建物の二階にあり、エレベーターなどはございません。足の不自由なお客様にはスタッフが補助の対応をさせて頂くこともございます。 ※公演祝いのお花を贈って頂く場合、劇場運営会社様への申告が必須となります。その場合はお手数ですが、お花の到着予定日の1週間前までに下記のお問い合わせ先までご連絡下さい。 ◼劇団メールアドレス kaikiwoterae@gmail.com |
スタッフ | 制作:木山りお 演出助手:小野駿也 松浦みる 舞台監督:柏尾美芙優 舞台美術:糟谷一輝 照明:下嶋悠香 音響プラン:三浦仁 音響操作:髙橋日向子(劇団畝傍座) 衣装小道具:藤真廉 宣伝美術:荒井ミサ 撮影協力:小針 |
2026年。売れる見込みなんてないのに、納品日だけは迫ってくる。
《スマホゲー納期ヤバイ芝居》
【報告書】
スマホに代わり腕時計型端末が携帯端末として世界のトップシェアを誇るようになってから早幾年。
それでも未だにスマホを使い続ける古い人種...
もっと読む