「ヴルルの島 」 公演情報 「ヴルルの島 」」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.5
41-48件 / 48件中
  • 満足度★★★★★

    たいへん良い作品です!
    今回は、初めて舞台にかぶりつく感じで観劇した。いつものメンバーのチームワーク良く美しい新感覚な演劇をやっていた。やや、話がややこしい。でも、最後は感動的!良かったと思う。

  • 満足度★★★★★

    ヴルルの島2回目
    見る場所によってこんなに世界が変わるのね!!普通に向こうに舞台があって、こちらが客席という作りの劇場でも座る場所によってだいぶ印象が変わったりしますが、おぼんろの舞台は劇場の全て。語り部が縦横無尽に駆け回り、お客さんの前後左右はもちろん上下にも出没します(今回は下はありませんが、思いがけないところから登場!)。そしてお話に引き込まれていくのです。

  • 満足度★★★★★

    その心意気がいいね
    おぼんろの公演を観に行っていつも思うことだけど、何とか少しでも参加者を楽しませてあげたい、という思いがそこにある。今回も、またそんな舞台。演技はもちろん、ユニークなアイデアで存分に楽しませてもらった。笑いと涙、その両方が楽しめるおぼんろの舞台は、何度行っても飽きない。

  • 満足度★★★★★

    心を温めてくれるロボット
    広い会場でゆっくりと楽しめるのはやっぱりいい。そして今回、何より印象に残ったのはあのニヒルな役が多かったとしもり氏のロボット。いやはや、こんな役も難なくこなす、というより元からこの役がはまり役だったのかと思うほど。軽い笑いをあちこちに散りばめてくれ、ほんとに心が温まる。それだけ観に行ってもいいくらいだ。ユニークな演技のりんぺい氏と合わせて、きっと観に行くたびに違う笑いを楽しませてくれるのだろう。また絶対観に行こう。

  • 満足度★★★★

    斬新な
    劇場内に入ってからどこに座れば良いか迷ったけど基本どこに座っても楽しめます。斬新なアイディアだけど良かった。また、舞台設置、衣装からして小劇団にしては気合いが入っているなあと思ったけど役者達の思いも熱い。
    若干、気合いの入りすぎとも感じてしまったけど若さゆえ、これぐらいで印象は残るし、良いと思う。ただ、あまりハードルを上げてプレッシャーになりすぎたら、いけないかなとも思ったけど。
    衣装、演技、舞台は良かったです。まだ発展途上だけど期待出来る劇団だと思いました。

  • 満足度★★★★★

    ヴルルの島
    前説の一部ではないけれど「どこに座ったらいいんでしょ!?」と言うのも楽しいおぼんろのステージ。寓意に満ちた切ない物語。次はどのあたりに座ろうかな。

  • 満足度★★★★★

    期待を大幅に飛び越えていった。
    約1年半ぶりのおぼんろ。
    おぼんろなら面白いものを見せてくれるだろうと
    期待はしていたが、予想のラインを大幅に飛び越えて行ってくれた。
    川崎プラザソルには以前いったことがあるが、
    なんの特徴もないただの箱だった。
    しかし、おぼんろの手にかかれば、ここがテーマパークになってしまうのだ。美術の竹邊奈津子のセンスは逸脱している。
    開場すれば、役者達が客を迎えるスタイルも変わらず、会場中に暖かい空気が生まれる。
    開演前の役者達と触れ合う機会があるゆえに
    おぼんろの 役者=語り部 が 「演じる」ではなく「物語る」 という事にリンクするのだろう。 
    語り部たちの衣装はパダラマジュグラマの時に衣装を担当していた永田光枝。より物語の世界観を高めている。
    主宰の末原拓馬の父である末原康志が作った劇中曲も素晴らしい存在感で物語を牽引する。
    そして、そのすべてにも負けずに存在する語り部達。

    演劇を好きであるならば、
    時間を見つけこの物語に参加した方がいい。
    あなたが見てきた演劇の常識をぶち壊すモノを見ることができるから。

    ネタバレBOX

    前半戦では小気味良いテンポで笑いをちりばめながら進むのだが、
    終盤のどんでん返しに、思わず目と耳を疑う。
    悲しい過去を持つ島で出会った、悲しい過去を持つ人間達と機械人形。
    涙なしには見られない。
  • 満足度★★★★★

    朧 大人になる
      初日が明けたばかりなので詳細は明かさない。然し、この所、朧の作品は何処を切っても同じ金太郎飴だと評していた向きには、今作の評価は当てはまらない。

    ネタバレBOX

    ファンタジーはファンタジーである。だが、いつもの形式を用いて中身は大幅に大人の童話になっている。因縁はあるし、宿命の歪を通した屈折もあれば、復讐という昏い情熱もある。最後の最後にどうなるかは観てのお楽しみだが、大人の苦みを持った作品に仕上がっている。物語自体の展開にも無理が無く、語り部たちのスタンスも良い。また、基本的な物語を語る型はいつも通り観客の想像力と一体化する手法を採っている為、大人の苦みが取り込まれても観客が自然に向き合える。

このページのQRコードです。

拡大