歌舞伎・伝統芸能

松竹創業120周年

三月大歌舞伎

実演鑑賞

松竹

歌舞伎座(東京都)

2015/03/03 (火) ~ 2015/03/27 (金) 公演終了

上演時間:

公式サイト: http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2015/03/post_85.html

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
昼の部

通し狂言 菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)

 序 幕 加茂堤(かもづつみ)
   
桜丸 菊之助
苅屋姫 壱太郎
八重 梅 枝
 二幕目 筆法伝授(ひっぽうでんじゅ)
   
菅丞相 仁左衛門
武部源蔵 染五郎
戸浪 梅 枝
梅王丸 愛之...

もっと読む

埋め込みコード

このコードをブログ等に貼り付けると、簡単に公演情報を記載できます。

公演詳細

期間 2015/03/03 (火) ~ 2015/03/27 (金)
劇場 歌舞伎座
出演
脚本
演出
料金(1枚あたり) 4,000円 ~ 20,000円
【発売日】2015/02/12
1等席
18,000円
2等席
14,000円
3階A席
6,000円
3階B席
4,000円
1階桟敷席
20,000円
公式/劇場サイト

http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2015/03/post_85.html

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
タイムテーブル
説明 昼の部

通し狂言 菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)

 序 幕 加茂堤(かもづつみ)
   
桜丸 菊之助
苅屋姫 壱太郎
八重 梅 枝
 二幕目 筆法伝授(ひっぽうでんじゅ)
   
菅丞相 仁左衛門
武部源蔵 染五郎
戸浪 梅 枝
梅王丸 愛之助
園生の前 魁 春
 三幕目 道明寺(どうみょうじ)
   
菅丞相 仁左衛門
立田の前 芝 雀
判官代輝国 菊之助
奴宅内 愛之助
苅屋姫 壱太郎
宿禰太郎 彌十郎
土師兵衛 歌 六
覚寿 秀太郎


夜の部

通し狂言 菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)

 四幕目 車引(くるまびき)
   
梅王丸 愛之助
松王丸 染五郎
桜丸 菊之助
藤原時平公 彌十郎
 五幕目 賀の祝(がのいわい)
   
桜丸 菊之助
松王丸 染五郎
梅王丸 愛之助
春 新 悟
八重 梅 枝
千代 孝太郎
白太夫 左團次
 六幕目 寺子屋(てらこや)
  寺入りよりいろは送りまで
   
松王丸 染五郎
武部源蔵 松 緑
戸浪 壱太郎
千代 孝太郎


昼の部

通し狂言 菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)


― 菅原道真と運命に翻弄された人々の物語 ―
 『菅原伝授手習鑑』は、『仮名手本忠臣蔵』『義経千本桜』と並ぶ歌舞伎の三大名作の一つとして知られ、菅原道真(菅丞相<かんしょうじょう>)の太宰府流罪を題材にし、今もなお絶大な人気を誇る義太夫狂言です。菅丞相と三つ子の舎人(とねり)たちを中心に、それを取り巻く人間模様を各段とも綿密に描き出しています。
 昼夜にわたる待望の通し上演をご堪能ください。

【加茂堤】禁断の恋からはじまる物語
 帝の弟斎世(ときよ)親王は、舎人の桜丸と妻八重の計らいにより、加茂堤にて菅丞相の養女苅屋姫と牛車の中で密かに逢引をします。しかし、菅丞相の政敵藤原時平(ふじわらのしへい)方に関係を怪しまれるので、桜丸が敵を打ち払ううちに、親王と苅屋姫は落ち延びていくのでした。

【筆法伝授】筆道の奥義を伝える菅丞相
 帝の命により、家伝の筆法を伝授するため、館に籠もり準備をする菅丞相は武部源蔵を呼び出します。旧臣の源蔵は、奥方園生の前に仕えていた腰元戸浪と深い仲になり勘当され、今は浪人の身。菅丞相が自ら手本を示すと源蔵は見事に清書し、伝授の一巻を与えられます。内裏からの急な呼び出しに、正装した菅丞相ですが、冠が落ち不吉な予兆をもたらします。源蔵夫婦は菅丞相の一子菅秀才を託され、落ち延びていくのでした。

【道明寺】名残を惜しむ太宰府への旅立ち
 藤原時平の陰謀で、太宰府に流罪となった菅丞相は、船出を待つ間に伯母覚寿の館に立ち寄ります。ここには苅屋姫も匿(かくま)われていました。時平の命を受けた土師兵衛、太郎親子による暗殺の危機に直面した菅丞相は、自らが彫った木像の不思議な力によって難を逃れ、姫との名残を惜しみながら太宰府へと向かうのでした。

夜の部

通し狂言 菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)

【車引】様式美溢れる三つ子の争い
 菅丞相の舎人梅王丸と斎世親王の舎人桜丸は、互いの主人を追い落とした藤原時平への恨みを晴らそうと、時平の乗る牛車に立ちはだかります。これを止めに現れたのは時平の舎人松王丸。三人は実は三つ子の兄弟で、今は敵味方に分かれています。三兄弟は遺恨を残しながらもその場を後にするのでした。

【賀の祝】古希の祝いに訪れた悲劇 
 三つ子の父白太夫の七十歳の賀を祝う宴に、三兄弟はそれぞれ女房を伴い集まるはずでしたが、桜丸だけが姿を見せていません。松王丸と梅王丸は顔を合わせるなり喧嘩をする始末です。宴が終わり、八重を残して両夫婦が帰った後、悲壮な面持ちの桜丸が姿を現し…。

【寺子屋】忠義に苦悩する夫婦の姿
 武部源蔵は、妻戸浪と寺子屋を営みながら、菅丞相の子菅秀才を匿っています。このことが時平方に発覚し、その菅秀才の首を差し出すよう命じられた源蔵は、悩んだ末に、その日寺入りしたばかりの小太郎という子どもの首を検分役の松王丸に差し出します。なんとか窮地を切り抜け安堵する源蔵夫婦のもとに、小太郎の母千代が迎えに現れ、源蔵が斬りかかるところに、最前の松王丸も姿を見せるのでした。
その他注意事項
スタッフ

[情報提供] 2014/12/29 16:34 by CoRich案内人

[最終更新] 2015/03/27 13:14 by CoRich案内人

クチコミを投稿すると
CoRich舞台芸術!のランキングに反映されます。
面白そうな舞台を応援しましょう!

チケット取扱い

この公演に携わっているメンバー0

トラックバックURLはこちら

このページのQRコードです。

拡大