期間 |
2014/09/15 (月) ~ 2014/09/28 (日)
|
劇場 |
重力/Note事務所<東京都中央区東日本橋2-17-2>
|
出演 |
鹿島将介、瀧腰教寛、平井光子、邸木夕佳、山田宗一郎、松田早穂、富永美夏、ほか |
脚本 |
|
演出 |
監修:鹿島将介 |
料金(1枚あたり) |
1,000円 ~ 1,000円
【発売日】2014/08/01
前売1,000円 [ 要予約 ] (会場が狭いため、ご予約のみの受付となります。)
|
公式/劇場サイト |
http://www.jyuuryoku-note.com/?page_id=1401
※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
|
タイムテーブル |
9月15日(月・祝)19:00 9月16日(火)19:00 9月17日(水)19:00 9月18日(木)休み 9月19日(金)19:00 9月20日(土)14:00 9月21日(日)14:00 9月22日(月)19:00 9月23日(火・祝)19:00 9月24日(水)19:00 9月25日(木)休み 9月26日(金)19:00 9月27日(土)14:00 9月28日(日)14:00 |
説明 |
ーオープン・ディスカッションとは?ー 「オープン・ディスカッション」は、観客と演劇のつくり手とがこれからつくる作品について、話しあいをかさねていく試みです。
まず、いろんな立場の方々がひとつのテーブルに集い、語りあいます。 たとえば——演劇をつくるための言葉やイメージについて、あるいは、私たちの暮らしをとり囲むさまざまな事柄について——などなど。 こうした話しあいから生まれた言葉やイメージが演劇の素材になり、舞台の演出や俳優の演技の発想につながっていきます。
途中段階にあるものを公開するワークインプログレスと違って、今回はコンセプトを探す現場をお見せします。 この秘密の部分に足を踏みいれてみてください。
そして家に帰るまえに、事務所の壁にあなたの頭に浮かんだアイデアを書きのこしていってください。
皆さんとのディスカッションで生みだされた言葉やイメージが、作品をつくるための空間に《記録》され、演劇作品『人形の家』をかたちづくっていきます。
まだモヤモヤした演劇未満の何かが生まれる瞬間を、実際に体験してみませんか?
***************************************************************************
—「演劇が生まれる場所」をつくる— 『人形の家』をとおして、「《わたし》と《家》」、「《街》とその《記憶》」、「《俳優》と《劇場》」などについて考えなおし、そのプロセスを<記録>していくプロジェクト《IBSEN×YOKOHAMA》。
その第二弾「オープン・ディスカッション」は、ヨコハマの《劇場》での上演に向けて話しあうとともに、《演劇が生まれる場所》自体を創作していこうという試みです。
その日のディスカッションが終わったら、参加した方々に、壁の上になにかひとつ書きのこしていっていただきます。そうすることで「劇場」での上演にむけてのアイデアが、打ち合せする部屋の壁に《記録》され、たまっていきます。
『人形の家』の創作をはじめる空間を、参加される方々とともに、創作のための文字や絵の《記録》で埋めつくし、つくりあげていきたいと思います。
****************************************************************************
☆内容☆ この企画は、演劇の作り手と観客が、《IBSEN×YOKOHAMA》の創作について様々な角度からディスカッションをおこなう試みです。
①一度のディスカッションで取りあつかうテーマは、毎日日替わりです。
②あるテーマをもとに2時間かけて話しあったり、それに関連したイベントがあります。
③そこでは観客も作り手も、『人形の家』を補助線に様々な角度から喋ったり、聞いたりします(必ず発言しなければいけないわけではありません)。
④ 最後に参加者には、部屋の壁に、その日思ったことを落書きして帰ってもらいます。
※ ディスカッションの内容のスケジュールは、8月中に劇団HPにて公開いたします。
|
その他注意事項 |
★当日は、15分前に浅草橋東口に集合していただきます。迷いやすい道のため、担当の者が会場までご案内いたします。 |
スタッフ |
制作:本多 萌恵 宣伝美術:青木祐輔 |
「オープン・ディスカッション」は、観客と演劇のつくり手とがこれからつくる作品について、話しあいをかさねていく試みです。
まず、いろんな立場の方々がひとつのテーブルに集い、語りあいます。
たとえば——演劇をつくるための言葉やイメージについて、...
もっと読む