いつぞやは【8月27日公演中止】 公演情報 いつぞやは【8月27日公演中止】」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.7
1-10件 / 10件中
  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    窪田さん降板で代役となった平原テツさんの演技が素晴らしかった。
    ただ…作品としては自分にはあまり刺さらなかった。
    それは作品の良し悪しではなく個人の趣味嗜好の問題だと思う。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    鑑賞日2023/09/12 (火)

    舞台美術から引き付けられた。シンプルなのにおもちゃ箱のようにいろいろ出てきたり入っていったり。限られた空間の中に人は生きているという感覚もわかる。キャストの交代があり、どうなるのかと思ったけれど、観ることで来てよかった。
    なんか切ないなぁ。

  • 実演鑑賞

    満足度

    感情移入が全くできず、退屈な約1時間50分でした。演出家の加藤拓也さんの芝居を見るのは始めてですが、好みは個人それぞれとも思いますけど、ここ5年間に見た芝居では一番のハズレでした。
    窪田正孝バージョンもかなり印象は変わるかとの期待もあり見たい気もします。ただ、このシーン要る?とか思う箇所もちょこちょこあり、このままでは、大きな変化までにはならないでしょうね。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    すばらしかった。特に冒頭から、無駄の多い、たわいもない会話を「演劇」として見せる手腕がさえている。脱帽である。私は「面白かった」が、つれは「重かった」といっていた。友達が若くしてがんで余命1年という話が、作者の体験した実話に思えたらしい。導入から、作家役が客席でキャンディーを配りながら、舞台の上ってスーッと自分の話をし始める。そういう現実と地続きな演出が、実話と思わせたのだろう。そういう点でも大したものである。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    平原テツ氏が急遽の代演だとは驚き。最初からこの人に充てて書かれた台本にしか思えなかった。余計なものを極力削った抽象画のような印象の演出。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    加藤拓也なという存在をあの時注目して良かった・・あれも観れたしこれも観れた。素直に喜んでる自分がいるのは確か。
    KAAT、トラム、KAAT、トラムと観て、同じシスカンパニーの翻訳劇、芸劇のやつも観たが、トラムでの(前回と同じく平仮名だけのタイトルの)今作は、(同じく平原テツ氏が主役で同じく「病気になった人」を演じた)岸田賞受賞した「ドードー」と重なり、この作品のこの役には徐々に、徐々に見えて来たという事はあった。
    「平気そうに振る舞う」様子が、前やった役(その時は統合失調症)の風情に通じ、本人もその役から離れようと意識しているように終始見えていた(観客の勝手な想像だが)。そう見えながらも芝居は目に嬉しく飲み込みやすく、見事に演じられたと言えるが、窪田正孝氏降板と当日知った(窪田氏がキャストだった事も..)事でどうしても「もしも・・だったら」は付きまとった。
    さてよく作られた芝居である。ストーリーだけを取り出せばごくシンプルである。直球のメッセージを、独特な演出で抑制し、(過去作のような)淡泊さ精密さを印象づけるが、一人の人の「病~死」に直面する人間の感情は否応なくエッジが立つ。
    彼らの関係性の中に作者は反目や利益相反といった複雑な要素を入れていない。演劇をやるために集まっていた仲である。どなたかが「実話という話も?」と書かれていたが、それもあり得る。死者に献げているかのような物語である。
    死に直面した旧知の者との対面の仕方に戸惑う姿に、ドラマの片鱗がある。ある場面、その心情を(表情の見えない最後列からも)体全体でありありと伝えて来て唸った夏帆の存在感。また終盤、次に何を言ったかが分かる残影の鈴木杏(脚本のうまさも)。最後の日を共に送る事になったらしい鈴木からの電話を取り、むせび泣く煩い男友達(今井隆文)の嘘の無さ。

    ああこれは窪田氏を想定した選曲だなと思ったのは、平原が二度歌う、たまの「今日人類が初めて...」だ。窪田氏の声が脳内に甦り、ああこのギャップ感は美味しかったろう、本人に歌わせたかっただろうなと想像された。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    元気に見せて過ごす方がいいのか?愚痴を言いながら話を聞いてもらうのがいいのか?ある人の最期を知った。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    鑑賞日2023/09/09 (土) 18:30

    観終えて切ない感触が残る作品だが、丁寧に作られていることは確か。102分。
     劇団の主宰のところに、かつて一緒に芝居をしていた男がやってきて、自分は病気だと言うが…、の物語。展開はある程度読めるが、扱い方はやや独特。演出も含めて独自性はあるのだが、それが物語をふくらましているかと言うと、疑問もないではない。鈴木杏の使い方にも特徴があるのだが、それはそれで成功しているとは思う。公演の1週間前に窪田正孝が怪我で降板して平原テツに変わったのだが、窪田を想定して書かれた脚本だと思うし、平原の演技も窪田に寄せてる感じがあって、不思議な気持で観た。実話、というウワサもあるのだが、どうなのだろう。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    8/21、一番集客があるであろう窪田正孝氏が第一頚椎の剥離骨折による降板を発表。開幕まで一週間を切った状態で平原テツ氏が代役をすることに。加藤拓也氏にとって最も頼れる俳優。流石に文句なしの演技。ただ窪田正孝氏バージョンも観てみたかった。本来はどんな作品を構想していたのか。

    主人公の劇作家(橋本淳氏)が5歳年上の役者の友人(平原テツ氏)と久し振りに会う。大腸癌のステージ4で、青森の実家に帰るとのこと。帰る前に何か演劇的なものをやりたくなる役者仲間達。平原テツ氏は帰省後、地元でヤンキー仲間の鈴木杏さんと再会する。劇作家は思う。「そう言えば彼は『自分の人生を舞台にしてくれ』とよく言っていたっけ」。

    多分実際の友達の話なのだろう。何年か前、加藤拓也氏が三軒茶屋の居酒屋で演った芝居を観た。入場料は500円。ふざけた仲間内の下らない与太話だったが面白かった。
    死んだ友達について作品を書くという行為。『ドードーが落下する』も話としては同じ系統だった。酷く突き放して冷たい目線でないと良い作品にはならない。非人間的な作業。ドキュメンタリー映画の監督が対象にもっと残酷な展開をねだるように。所詮はこんなもの、他人に供する娯楽でしかない。それを書く自分自身の醜さも冷徹に見つめて。

    ネタバレBOX

    まああんまり面白くない。大麻でラリってクラブでノリノリ、なんてギャグとも思えず。宙に浮く風船人形が良かった位。平原テツ氏がテーブルに反吐を吐き、それを綺麗に掃除する鈴木杏さん。たっぷり時間を掛けてステージ上の小道具を一つ一つ収納していく。この時間が自分的には一番面白いシーンだった。反吐と天井からの落下物が『た組。』のお約束。
    橋本淳氏の書き込みが無さすぎてバランスが悪い。

    ペドロ・アルモドバルの『ペイン・アンド・グローリー』という傑作自伝映画がある。かつて世界的名声を誇った映画監督、今では病による全身の痛みを癒す為、ヘロイン中毒となっている。想い出す幼き日々、同性愛に目覚めることとなった出逢い。失った恋人との偶然の再会が、もう一度生き直す切っ掛けを生む。久し振りに撮り始める新作は勿論この作品自身。
    過去と現在と撮影中の映画が混合して魔法をかける不思議な時間。他人の話なのに観客の魂が再生される。
    演るんならそんな作品を期待してしまう。

    窪田正孝氏目当ての女性客が多かったと思う。感想を聞いてみたい。忖度なしで。
    無理して自分の経験から物語を捻り出す必要はない。じっとその時まで溜めておけばいい。長谷川和彦の『太陽を盗んだ男』なんか舞台化すれば合うのではないか。

    平原テツ氏は役作りの為にわざとハゲを作っているのか?
    たまの「さよなら人類」が耳に残る。
    越後拓哉氏。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    新しい演劇がくっきりと姿を見せた。
    これまでさまざまな形で、書かれ上演されてきた加藤拓也の現代劇の今の時点での集大成のような作品である。今の時代を表現しようとするに演劇が、さまざまな面で自在に具体化されて、舞台に上がっている。うまい。面白い。涙を流さないで感動できる。
    描かれるのは「今の」社会の中軸であるべきアラサーの人々の「今の」心情や生活などであるが、そこから今を生きるすべての人々の心情に広がっていくところがすごい。
    主人公は小さな劇団の主宰者らしき作家(橋本淳)で、ふらりと訪ねてきた昔の仲間(平原テツ)から、自分のことを芝居に書いてくれとせがまれる。実は彼は大腸がんのステージ4で、余命宣言を受けている。
    以後芝居のスジは、この仲間の青森への帰郷とそこでの生活が点綴されていくわけだが、同世代の仲間たちが男女関係や家族をつくり、仕事を進めていく中で、それとさりげなく(と見えるように)関わりながら生涯を終えるまで、なのであるが、そこが、今までの難病ものと全く違う。平原テツの快演もあるが、そこには、すべて命ある人間が必ず通っていく道、そこに人間の喜怒哀楽すべてある、とクールに(しかし冷笑的ではなく)提示されている。野田の本には必ず最後に大逆転があり、ケラには必ずフィナーレで芝居の中の人生を納得させられるが、この舞台は現代の小さな世界を素材にして、現代の姿を、ジェンダー問題から老親問題、就職問題まで幅広く自然なカタチで取り込みながらくっきりと描ききっている。
    日本の現代劇のレベルを示す作品である。
    数年前からこの作者と付き合ってきたシスカンパニーの見識もたいしたモノだ。パンフレットが500円だが、内容充実。これだけでもシスを評価できる。こちらも十分面白い。
    1時間45分。満席。半立ち見席も混んでいるが、チケット代の安さも魅力である。

このページのQRコードです。

拡大