ダイニング・キッチン 公演情報 ダイニング・キッチン」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.0
1-4件 / 4件中
  • 満足度★★★★

    十分楽しめる作品ではあったが・・・
    以前観た「離宮のタルト」が壮大で完成度が高い作品であったため,あまりにも期待過剰状態で臨んでしまったようです。もちろん,これはこれで物語に引き込まれ十分満足できる作品ではありました。それぞれの役柄の個性が表現されて,最終的には食に対する思いと2人のこれからが伝わってきて,感慨深いものではあります。プロジェクトMは真剣に演劇と向き合っている団体であることは再認識できましたが,やはり「離宮のタルト」の出来が素晴らしすぎたのでしょうね。

  • 満足度★★★★★

    他人家の食卓
    最近感覚を中心にして観劇する芝居が主だったので、久しぶりに現実的な感触の残る丁寧な脚本に触れた印象。
    産まれた時から刷り込まれる「食」のリアリティは、時には思想よりも厄介なもの。「正しい食生活を」なんて言ってたってコンビニ食は便利だし、冷凍食品やジャンクフードでも子供は育つ。ライフスタイルとイートスタイルの多様な兼ね合いが可能になっている現代の「食卓」は、なるほどその分複雑で奥が深い。
    ストーリーの展開よりも、個々人の食に対するリアリティを善悪を前提とした一辺倒な押しつけとしてではなく相対的に対比させた中でみんなが「やっぱりなんとなくいいよな」と思う食卓のあり方をにゅるっと絞り出す、そんなフラットさがよかった。食の中から日常や人生もふと垣間見える。ある意味典型的ではあったがいやらしさは感じなかった。
    特に印象に残ったのがよしながふみ「きのう何食べた?」を参考にしていると思われる二人の食卓に対するリアリティ。彼らを食卓をテーマに対比される一要素として設置したことで、マンガで扱っていた主題や本質がより明解に見えていたのに感動。数多のマンガ原作TVドラマ&映画もこんな風に一番大事な部分を取り違えなければいいのに。

    ピキピキハキハキな演出は個人的に少々五月蝿くついて行けない部分もあったが、概ね楽しく観れる範疇。
    次回公演案内からも窺えたが今回はいつもの公演と毛色が随分違うということなので、次回も観てみたい。

  • 満足度★★★★

    食の「常識」は違えど
    小さなマーケティング会社で繰り広げられる「食」のやり取り。
    生まれも育ちも異なれば、食に対するそれぞれの「常識」は当然のように一様ではなく。

    前作「飯綱おろし」があまりに完成度が高かったことから、それと比べるとまだまだ荒削りではあるものの、十分に楽しめる作品となっていた。

    演者の中では、主役の社長を演じる勝俣美秋と、パート社員を演じる横澤有紀が出色。

    ネタバレBOX

    しかし、常識が違うからこそ、食をコミュニケーションツールとしてお互いを理解しようとする機運も生まれる。

    「決して好きではない人とずっと一緒にテーブルを囲むことはできない」と言う言葉が本舞台を端的に表している。
    三大欲のひとつだからこそ、楽しく過ごしたいとの思いも至極当然に共有できる。
    日本人同士の食の常識の違いだけでなく、フィリピンを比較対象として登場させることで、他国との違いも際立たせるなど、工夫も見られた。
  • 満足度★★★

    おなかすきます
    ”食”というものに対しては、良く出来た芝居でした。
    ちゃんと本物の食材用いて舞台作られた事を評価いたします。
    ですが、ウェイトが食の提示、主になりすぎて。
    タイトルにもなってる「ダイニング・キッチン」の存在理由や、
    主人公の思い・行動基準が薄くなり、ちと共感できかねました。

    ネタバレBOX

    ですが、カレーの作り方。
    食べ方(実際食べながらの演技など)での芝居は面白かった。
    思わず提携にハウス食品でも入っているのかと思いました。
    (入ってないみたいですね、もったいない!)
    社長の方言や、納豆に砂糖!など面白かったし。
    一時期取りだたされた学校給食の実物見れたのは、インパクトありました。
    もうちょっと、リサーチとはどういうものか、
    その情報によって、いかにこの会社が動いているのかの説明が無く。
    また今回の食事を作るという目的を、観客にいろいろな言葉で理解、
    納得させ、騙す表現が乏しかったように思えます。
    もっとクドク、繰り返しやリフレインのフレーズを、
    間違えなく使うべきだったと考えますね。
    起承転結の幅が小さかったかな。
    もったいないぞっと

このページのQRコードです。

拡大