歌舞伎・伝統芸能

歌舞伎座さよなら公演

六月大歌舞伎

実演鑑賞

松竹

歌舞伎座(東京都)

2009/06/03 (水) ~ 2009/06/27 (土) 公演終了

上演時間:

公式サイト: http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2009/06/post_43.html

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
【昼の部】

一、正札附根元草摺(しょうふだつきこんげんくさずり)
 曽我五郎時致(松緑)は、父の仇である工藤祐経の館へ向かおうとします。これを止めたのは、小林朝比奈の妹舞鶴(魁春)。女ながら大力無双の舞鶴は、五郎の持つ鎧の草摺を持って引き止め、その行く手を阻むのでした。
 引き合い事...

もっと読む

埋め込みコード

このコードをブログ等に貼り付けると、簡単に公演情報を記載できます。

公演詳細

期間 2009/06/03 (水) ~ 2009/06/27 (土)
劇場 歌舞伎座
出演 松緑、魁春、幸四郎、染五郎、由次郎、他
脚本
演出
料金(1枚あたり) 2,500円 ~ 18,000円
【発売日】2009/05/15
1等席:16,000円 2等席:12,000円
3階A席:4,200円 3階B席:2,500円 1階桟敷席:18,000円
公式/劇場サイト

http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2009/06/post_43.html

※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
タイムテーブル
説明 【昼の部】

一、正札附根元草摺(しょうふだつきこんげんくさずり)
 曽我五郎時致(松緑)は、父の仇である工藤祐経の館へ向かおうとします。これを止めたのは、小林朝比奈の妹舞鶴(魁春)。女ながら大力無双の舞鶴は、五郎の持つ鎧の草摺を持って引き止め、その行く手を阻むのでした。
 引き合い事を取り入れた長唄の名作舞踊を上演します。

二、双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)
 関取の濡髪長五郎(幸四郎)と、素人角力出身の放駒長吉(吉右衛門)の大一番で盛り上がる角力小屋前。濡髪を贔屓する山崎屋与五郎(染五郎)は、恋仲の藤屋吾妻(芝雀)と逢い引きをしますが、今日の勝負が気がかりで、吾妻を仲居のおまつ(宗之助)、おすず(歌江)、おたけ(吉之丞)に命じて廓へ向かわせます。
 やがて勝負が始まり、濡髪に土がつきます。放駒贔屓の平岡郷左衛門(由次郎)と三原有右衛門(桂三)は、放駒を褒め称え、郷左衛門が思いを寄せる吾妻の身請けを手助けして欲しいと頼みます。一方の濡髪は茶亭の金平(錦吾)に頼んで、放駒をその場へ呼び戻すと、意外な言葉を打ち明けていき……。
 濡髪と放駒の達引が見どころの作品を、豪華配役でご覧頂きます。

三、蝶の道行(ちょうのみちゆき)
 春の野辺に助国(梅玉)と小槇(福助)が姿を現します。この世で結ばれることのなかったふたりは、蝶の姿となって戯れ遊びますが、地獄の責めに遭い、その羽ばたきを止めるのでした。
 助国、小槇の悲恋を主題とした義太夫舞踊をお楽しみ下さい。

四、女殺油地獄(おんなごろしあぶらのじごく)
 河内屋の放蕩息子与兵衛(仁左衛門)は、馴染みの芸者小菊(秀太郎)の客に喧嘩を売ろうと、善兵衛(右之助)や弥五郎(市蔵)と共に待ち構えています。
 一方、豊嶋屋のお吉(孝太郎)は、娘のお光(千之助)とその場に居合わせ、与兵衛に意見します。やがて喧嘩が始まり、与兵衛は侍の小栗八弥(新悟)に無礼を働きます。与兵衛の叔父山本森右衛門(彌十郎)は、甥を成敗しようとしますが、八弥がこれを止めます。そしてお吉が、与兵衛の衣服の乱れを直すところ、夫の七左衛門(梅玉)がやって来て、妻の振る舞いをたしなめるのでした。その後、与兵衛の行状が継父の徳兵衛(歌六)や兄の太兵衛(友右衛門)にも知られてしまいます。しかし当の与兵衛は妹のおかち(梅枝)を利用しての悪巧みを思い付き、これが失敗に終わると、その腹いせに継父と妹を足蹴にします。そこへ母のおさわ(秀太郎)が現われ、与兵衛を叱って家から追い出します。その日の夜、金が入用となった与兵衛は、お吉を頼ろうと…。
 片岡仁左衛門が当り役のひとつ河内屋与兵衛を一世一代で勤める注目の舞台です。


【夜の部】

一、門出祝寿連獅子(かどんでいおうことぶきれんじし)
 大名(梅玉)のもとへ、左近(幸四郎)が妻(魁春)と、子息の右近(染五郎)、その妻(福助)、さらに孫の童(金太郎)を連れて現われます。そして左近一家は、村の長(吉右衛門)や、里の女(芝雀)や男(松緑)と、天竺清涼山で新たな獅子が誕生した吉祥を喜びあいます。一方、天竺清涼山で修行僧(友右衛門)が樵人(高麗蔵)と獅子について語りあうところ、親獅子(幸四郎)、仔獅子(染五郎)、孫獅子(金太郎)と三代の獅子の精が現われ、華やかに舞い遊ぶのでした。
 松本金太郎初舞台を寿ぐ新作舞踊を上演する、話題の一幕です。

二、極付幡随長兵衛(ばんずいちょうべえ)
 坂田公平(歌昇)が御台柏の前(福助)、伊予守頼義(児太郎)の御前で、慢容上人(家橘)に法問を挑む芝居が上演されている村山座。町奴の幡随院長兵衛(吉右衛門)は、旗本奴の水野十郎左衛門(仁左衛門)の家臣坂田金左衛門(由次郎)が騒ぐのでこれを打ち据えます。十郎左衛門と渡辺綱九郎(友右衛門)が長兵衛を呼び止めると、長兵衛の子分の極楽十三(染五郎)、雷重五郎(松緑)、神田弥吉(松江)が駆け出し、一触即発となりますが、長兵衛がその場を収めます。
 やがて十郎左衛門は長兵衛を宴に招きますが、弟分の唐犬権兵衛(梅玉)や、出尻清兵衛(歌六)などの子分(男女蔵・亀寿・亀鶴・種太郎)たちは何かの策略だと言い、その行く手を阻みます。しかし長兵衛は、女房のお時(芝翫)、一子長松(玉太郎)たちに別れを告げて、水野のもとへ向かいます。その長兵衛を十郎左衛門と近藤登之助(東蔵)が出迎えますが…。
 町奴と旗本奴の姿を生き生きと描いた黙阿弥の名作をお楽しみ下さい。

三、梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう)
 髪結新三(幸四郎)は名うての悪党で、白子屋の手代忠七(福助)に何かそそのかしています。白子屋では後家のお常(家橘)が娘のお熊(高麗蔵)の縁談を取りまとめ、加賀屋藤兵衛(彦三郎)が結納を持参したにもかかわらず、お熊は縁談を了承しません。実はお熊と忠七は恋仲で、車力の善八(錦吾)とその妹のお菊(宗之助)がお熊をなだめます。
 こうした事情を知る新三は、忠七を騙してお熊を誘拐します。これを新三が下剃の勝奴(染五郎)と喜ぶところ、顔役の弥太五郎源七(歌六)がお熊を取り戻しにやって来ますが、新三は源七を追い払います。そこで家主の女房おかく(萬次郎)は、お熊を連れ戻す役に夫の長兵衛(彌十郎)を勧め…。
 季節感溢れる黙阿弥の代表作を、華やかな顔ぶれで上演します。
その他注意事項
スタッフ 【昼の部】

一、正札附根元草摺(しょうふだつきこんげんくさずり)

           曽我五郎     松 緑
             舞鶴     魁 春


二、双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)

  角力場

          濡髪長五郎     幸四郎
         山崎屋与五郎     染五郎
         平岡郷左衛門     由次郎
         三原有右衛門     桂 三
          仲居おまつ     宗之助
          仲居おすず     歌 江
          仲居おたけ     吉之丞
           茶亭金平     錦 吾
           藤屋吾妻     芝 雀
           放駒長吉     吉右衛門


三、蝶の道行(ちょうのみちゆき)

             助国     梅 玉
             小槇     福 助


四、女殺油地獄(おんなごろしあぶらのじごく)

  片岡仁左衛門
  一世一代にて相勤め申し候

         河内屋与兵衛     仁左衛門
          豊嶋屋お吉     孝太郎
         山本森右衛門     彌十郎
            娘お光     千之助
           小栗八弥     新 悟
           妹おかち     梅 枝
         刷毛の弥五郎     市 蔵
         皆朱の善兵衛     右之助
           兄太兵衛     友右衛門
           父徳兵衛     歌 六
      芸者小菊/母おさわ     秀太郎
        豊嶋屋七左衛門     梅 玉


【夜の部】

一、門出祝寿連獅子(かどんでいおうことぶきれんじし)

  四代目 松本金太郎 初舞台

       童後に孫獅子の精 初舞台 金太郎
      右近後に仔獅子の精     染五郎
      左近後に親獅子の精     幸四郎

            里の女     芝 雀
           右近の妻     福 助
            里の男     松 緑
             樵人     高麗蔵
            修行僧     友右衛門
           左近の妻     魁 春
            大名某     梅 玉
            村の長     吉右衛門


二、極付幡随長兵衛(ばんずいちょうべえ)

  「公平法問諍」

         幡随院長兵衛     吉右衛門
        水野十郎左衛門     仁左衛門
           坂田公平     歌 昇
          御台柏の前     福 助
         子分極楽十三     染五郎
         子分雷重五郎     松 緑
         子分神田弥吉     松 江
         子分小仏小平     男女蔵
         子分閻魔大助     亀 寿
         子分瘡森団六     亀 鶴
         子分地蔵三吉     種太郎
            倅長松     玉太郎
          伊予守頼義     児太郎
         坂田金左衛門     由次郎
           慢容上人     家 橘
          渡辺綱九郎     友右衛門
          出尻清兵衛     歌 六
          近藤登之助     東 蔵
          唐犬権兵衛     梅 玉
           女房お時     芝 翫


三、梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう)

  髪結新三

           髪結新三     幸四郎
         弥太五郎源七     歌 六
           手代忠七     福 助
           下剃勝奴     染五郎
            娘お熊     高麗蔵
           下女お菊     宗之助
           車力善八     錦 吾
           後家お常     家 橘
        家主女房おかく     萬次郎
          家主長兵衛     彌十郎
         加賀屋藤兵衛     彦三郎

[情報提供] 2009/05/31 17:31 by CoRich案内人

[最終更新] 2009/06/29 14:09 by CoRich案内人

クチコミを投稿すると
CoRich舞台芸術!のランキングに反映されます。
面白そうな舞台を応援しましょう!

この公演に携わっているメンバー0

トラックバックURLはこちら

このページのQRコードです。

拡大