韓国現代戯曲ドラマリーディング Vol.9 公演情報 韓国現代戯曲ドラマリーディング Vol.9」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.0
1-3件 / 3件中
  • 満足度★★★★

    [少年Bが住む家」を観劇。最終日のシンポジウムに来場した作者はおっとり系書斎派に見え(あくまで外見)、戯曲が醸している鋭さとギャップあり。先日観たのと比べて非常に分かりやすい(比較対象の問題か)家族の物語。犯罪当事者(加害者)の一人となった息子(デファン)を持つ父母、外で暮らす娘(息子の姉)、通り向かいに越してきた妊婦らが登場。屋根裏に住まわせた息子を巡っての夫婦間のピリピリとした空気、その緊張の奇妙な緩和の仕方、外界への警戒心、それら病み=闇を覗かせる人物の心理を丁寧に描いていた。
    3作の内1作を断念、残りを選ぶのに迷ったが新国立研修所出身の荒巻女史が出演の今作に決める。能天気な娘役だが最後には家族を日の当たる場所へ連れ出す役回りを予感させる、太陽の存在で照明も暗めのドラマに華をもたらし、個人的に満悦至極。
    「判りやすさ」もさりながら役者皆的確に演じ、動線や舞台処理、衣裳の色彩、褐色系の照明もうまく使って視覚的な効果も高い。主人公デファンにはその化身のような存在が二人居て(黒装束)、台詞を言う人物のそばに移動して見守ったり、デファンの心理や潜在意識を表すかのようで(戯曲指定でなく演出との事)。少年Bの「B」とは主犯格をAと言うのに対して受動的、消極的に事件に巻き込まれた人の符丁として用いたらしく、シンポジウムで言及された昨年の瀬戸山美咲の「残り火」(交通事故の被害者と加害者との間にどのような「償い」と「赦し」があり得るのかを問うた昨年の秀作)に通じる。本作では加害家族は精神的に十分な「罰」を被っているように見え、「人の噂」「偏見」といった世間の冷たい風は被害者よりは赤の他人が吹かせている事を想像する。娘を除いた家族が、罪状の前に自ら伏しているというのが、日本ではあまり書かれない設定であるかも知れない(加害者がのうのうと生きている、法的に裁く事はできないが法の埒外で加害者に罰を与える方法はないか・・を探る視点が圧倒的だと思う)。そう言えばイ・チャンドン監督「密陽-シークレット・サンシャイン-」がこのテーマを独特な味付けで描いていた。

  • 昨年(2018)は「エクストラエディション」として2本のリーディング公演があった(事情は知らない)が、今年が正式な日本開催年、3本の韓国戯曲をリーディング上演。今年は2~3本観られそうだ。
    初年の2002年から数えて今回が9回目で、当初の方針通りなら10回の開催まで残り1回、日本での公演は再来年で一応区切りとなるらしい。
    演出は昨年夏に公募し、毎回新顔がリーディング演出に挑戦している。リーディングだけに戯曲を構造的に読み込み、簡潔な舞台表現とする、その工夫を吟味するのも個人的には楽しみの一つ。
    開幕を飾ったのは「刺客列伝」で、作品解説を読んだ時点で食指は激しく動き、私としては今回の本命だったのだが・・・何と爆睡。考えれば不眠続きであった。
    という事で毎回出ている戯曲集の今年版(1000円安い)を今年も購入。必ずや読んで感想加筆するつもり。

  • 「刺客列伝」約1時間40分強。世界各国のテロリストたちが登場する複雑な構造の戯曲を、観客に話しかける狂言回し役を追加してわかりやすく、丁寧に構成。国際交流を旨とする企画の意義が大いに果たされたリーディング上演だったと思う。

    ネタバレBOX

    2030年に日本が中国に占領されそうになるエピソードが特に面白かった。

    終演後のトークで演出家が、台本に多数の間違いがあり、稽古に苦労したと明かした。今作は戯曲集に収録され、千円で販売されている。できることならば翻訳者と協力して、主催者の責任で正誤表などを公開・配布してもらいたい。

このページのQRコードです。

拡大