笑うフレゴリ 公演情報 笑うフレゴリ」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.5
1-9件 / 9件中
  • 満足度★★★★★

    期待通り
    おもしろかった作品。

    電動夏子安置システムさんは好きな劇団ですので、ついつい期待してしまいます。

    期待通り、おもしろかった。

    期待を裏切らないのって凄いと思う。

    ネタバレBOX

    ダッチワイフの落ちが個人的には好きです。
    冒頭、じゃっかんいつもよりも展開がゆるやかな気がしました。

    まぁそんなゆるやかさも、ファンな私には、さてさてこれからどうなるのか?
    と期待させずにはいられない感じでしたが。
    初めて電夏をご覧になるかたには、すこし難しいかな?(偉そうですみません)と思いましたけれど…

    最後の死んでしまった父親へ愛情を持っていた事を打ち明けるシーン。そして形見として父の大事にしていた観葉植物の一部を切り取る
    実はそれが父親本人だとも気がつかずに…

    愛している人を、ちゃんとした目でみることができていない…
    そう感じて少しセツナクなりました。
    勝手な解釈ですが…
  • 満足度★★

    話が読めなさ過ぎて疲れた
    話が読めなさ過ぎて疲れた。

  • 満足度★★★

    うむ
    どんでん返しの仕方は面白い。演出も観客に程よく考えさせるもので追いかけるのは楽しかった。ただもう少し衣装や舞台セットに出来ればお金をかけて欲しい。制作さん(役者陣も含める)の対応が丁寧で良かった。

  • 満足度★★★★

    幻惑されっ放し
    三部作の1作目となる本作のテーマは「目」の錯覚。多層構造と言おうか類似した状況がクラインの壺のようにシームレスでつながっていて幻惑されっ放し。
    冒頭、当日パンフの人物紹介から思い描いたものとは異なる状況で始まるので「ありゃりゃ?」と思っていたら、しばらくして思い描いていた状況になり、なんとそこで最初の状況で交わされた会話がまんま出てくるという…。
    で、かなりたってから冒頭が現実でその後が小説内のシーン(らしい)と判明するシカケ。
    夢野久作の「ドグラ マグラ」は、作中小説がそのまま作中現実と合致するというスタイルだったが、こちらは作中小説と作中現実がクロスして干渉し合う分、より複雑で、クロスする別世界を見ることができる人物とできない人物がいるのも面白い。

  • 満足度★★★★

    不思議な・・・
    パズルのようで・・・はまると楽しい。
    それだけでない物語!
    来月の「時間の錯覚」も行かねば!!

  • 満足度★★★★

    パズルのように組み合わさってゆく快感
    電動夏子はどの劇団とも違う、ある一定のルールに縛られた舞台を作ってそれを笑いに昇華するという職人芸を見せてくれます。

    今回は「目の錯覚」。
    最初は意味がわからないシーンが延々展開されているのだけど、それが話が進むに従ってパズルのように組み合わさり解明されてゆく快感。
    これは電夏でないと味わえない!
    しかもそれが上質な笑いに転化されてるのだから凄い。
    この丁寧な作劇が魅力です。

    これから3ヶ月連続公演。
    3ヶ月連続で見れるのが嬉しいです。

  • わはは。
    今回から本公演の演出も高松さんが担当。以前と様変わりする部分があるかどうかが気掛かりだったものの、結果的にそういう印象はナシ。
    中身はお馴染みのパズル的ルールの元に進む芝居。かといってその要素だけではなく、人物相関が上手く形成されている。だからこそ人物ごとの立場が明確になって、観る側も進行を追う気になれる。仮にルールを見失ったとしても、人物の心情を見失わなければ問題はない。自分も電夏の話をする時にはその形式特性を第一に挙げますが、実はそれを抜かしても彼らにはまだまだ武器がある訳で。

    ネタバレBOX

    序盤の不可解な現象が、視点を変えて繰り返される事で解ける中盤。この辺りがルール確認の件。個人的には中盤以降の展開が終盤にまた元の視点になって繰り返されるのかと思って観ていました。けれどそうはならず。思っていたからこそ「今のなんだかちょっとスッキリしないけど、後で分かる複線なのかもな」とスルーした箇所がいくつか。やりたい事はわかるけれど分かりにくい部分でした。勿体無い。
  • 満足度★★★

    難しい~
    最初の30分が説明されていないシーンで、分からないものの後からじわじわと分かってくる。

    最後の2シーンがシュールで好き。

    ネタバレBOX

    「視覚を使ったトリック」アイデアはとてもいいと思うけど、作家が見ている服装と実際の服装は違うので、緩いトリックに感じられた。

    例えば空間以外にも服装・アイテムは全く同じ見え方をしているけれど、
    アイテムを持っている人間だけが作家には見えている、といった方が単純で説得力があるし、わかりやすかったかな。

    学生服を着ているのに、ボーイの服に見えるというのは、うーん・・・それを
    視覚を利用したトリックと言えるのか、どちらかというと誤解のトリックのように見え、ちょっと違う気がしてしまった。
    また、作家のシーンに不自然を感じることが多く、ボーイの反応と高校生の反応がどちらの場面にもマッチしていたらよかった。
    自分の考える視覚のトリックっていうとこんな感じ。

    「君はだれなんだ」という否定から入るより「○○さんですよね」という肯定から入る方が見ていて心地いい。
    そういう点で、デリヘル呼ぶところは面白かった。

    同じ空間になってしまった理由がもっと説明されていたらよかったと思う。
  • 満足度★★★

    予想通りの電動夏子ワールド
    堪能できました。ルールに混乱するのも楽しい。ちゃんとまとまりがつく安心感もあるから。3部作での膨らみも期待して。

    ネタバレBOX

    好みからいったらもっとタイトなルールに縛られたほうが好きだけど。目の錯覚を利用した作品ということだったけど、バッグとか帽子掛けとかジョウロとか、若干作るのに都合がいいルールに寄っていっている気がしたのがね。

    難しいルールの時は当日パンフにあらかじめ説明が載ってるけど、今回は自分で理解しないとダメ。それはある意味わくわくにつながる。探り探り観る楽しさはありました。登場人物はしっかりパンフを読んで関係をつかんでおいたほうが入りやすいです。

このページのQRコードです。

拡大