満足度★★★★★
理系演劇!
前半で4次元に関する理論物理学(!)を語り、SF系の中盤を経て終盤は哲学に至るという構成がスゴい。初見であった前回公演とはかなりオモムキを異にする感じ?
前半の理系パートでは次元について非常にわかりやすく解説していて、2次元世界を球が通過するさまを見せた(!)後に「異次元球」の出現のしかたが語られて膝ポン状態。
ゆえに「うをぉ、理系演劇~!」と思っていたら主宰はバリバリの文系で、この作品のために参考文献を30冊もお読みになったとのこと。(←アフタートークにて)
また、終盤では1万年という尺度を示すことで「悠久の時の流れ」というものを実感させ、それだけ生き永らえることの孤独がひしひしと迫ってくるという…。スケールがデカい。
さらに、そんな中で明かされるタイトルの意味にまたもや膝ポン。
あと、球体を吊り下げて、宇宙とも「異次元球」ともとれる装置がまた内容を的確に表現していてこれまた見事。
そんなこんなで11月4日にD列16番で再見。
2度目に特に心に沁みたのは終盤での「愉快」と「白夜」の会話。「挨拶」が戻るのは1万年後ということで、もう会うことができない「喪失感」がにじみ出ていてホロリ。
いや、「喪失感」だけでなく、1万年後に帰ってくる娘(あるいは妹)を自分たちは迎えることができず、それどころかどんな世界になっているかさえわからない、というのは死別よりも辛い気がして、ご親族の心痛はいかばかりかとお察しいたします、的な。
前半ではこの2人が「トリップ」から戻って来た「挨拶」に対して何事もなかったかのように振舞っているからなおさら。
で、それはもしかすると「挨拶」への心遣いだったのかな、などと深読みをしたりもして。
さらにちょうど劇場への道すがら、重松清の短篇集「その日のまえに」所収の身近な人がある日突然いなくなってしまった後の喪失感も描いた「朝日のあたる家」を読んでいたので、それとの相乗効果もあり…。
また、「哲学パート」における舞台を実際より奥深く見せる照明も「宇宙の広がり」や「1万年の時の長さ」がそれによって表現されているようでステキ。
満足度★★
大怪我
ひょっとこ、初見。
えっ? というでき。
大怪我した感じ。
「つまらない」ならその方が、批評しなくてすむから楽
という感想。
なんだか、全編に「惜しさ」がただよう…
せっかくの美術をいかせない、空間処理。
狙いが不明な照明の暗さ
あいまいなストーリー展開
つっこみどころは満載である
うむむ。
もっとできる子だと思うんだけどなぁ…
次回に期待する
満足度★★
論説
舞台装置は非常に印象的だったけれど、今回はあまり面白くなかった。
作家が興味を持って調べたり考えたりしたことがそのまま羅列されていて、作品として精錬されていないように思った。
10000年後は何処にいる?
印象的な美術に開演前から早くも釘付け。終盤で舞台上が宇宙に見えた時、到達感と共に絶大な孤独を味わった。
劇中で声高にされた言葉は「想像力」。頭の中にある別次元の宇宙の物語。
満足度★★★
見栄えのするつくりもの。
全体にスタイル良く纏まっていて綺麗な舞台だった。
衣装、舞台美術、脚本のどれも。
二時間強はやや長く感じたが、描きたいことが削れなかったのだろうと見取れたので不満ではなかったかな。
人物の心情にもっと踏み込んで、かつそれを表して欲しかったと思う。
特に、羽化。
観ていて、説明的な部分に理解力を持っていかれ過ぎたので、もう一回観たら、きっともっと純粋に物語や主題を理解できるのだと思った。
残念ながらそれは出来なかったのだけれど。
次回も観ようと思います。
満足度★★★
これまでで一番、
他劇団をふくめ、吉祥寺シアターをもっとも美しく使っていたように感じました。
これで、説明的な部分を削って、その替わりに登場人物の物語に厚味があれば大傑作になったのに、とちょっと残念だったりも。まあ、好みの問題ですけどね。
満足度★★★★
初見でした。
この芝居が今までの作品と違うのかわかりませんが、面白かったです。舞台美術・空間の使い方が良かった。
しかし、長い・・・途中私が別次元へ行きかけた〜。
次回作も観に行きたいな。
満足度★★★
20回公演の孤独。
いよいよ、ひょっとこ乱舞がわからなくなってきたな、と思う。
雰囲気としては踊らなかった『水』に似ているのだけど、もっと静謐だ。
静謐というか空虚だ。その空間が途方もない宇宙に見えるような空虚だ。
恐らく狙い通りだと思うのだけど、会話やモノローグひとつをとっても、
乾いて冷たい風が通り抜けるような感じを覚える。
間違いなくそこに熱さはない。
一種の昂揚感が舞台を支配していたひょっとこには、もう会えないのか。
ひょっとこで笑わなくなって久しく、簡単に胸躍らなくなって久しく、
でも、後から思い出すと素晴らしかった気がするのも事実だ。
やっぱりひょっとことしての延長線にあるんだとは思う、今作でも。
第20回公演に観られたのは、祝祭ではなかった。それだけは言える。
こまごめは、今公演を「20回公演の孤独」と題してみた。
広田で素敵な宇宙じゃないか。それでいいじゃん。
……うまいこと言えないな。それくらい戸惑ってはいる。
満足度★★★★★
ひとりひとりの宇宙がある
導入部から取り込まれ、台詞、表情、動き、美術、照明、音効で、エピソードが紡ぎだされ、物語がうねっていくさまに、どんどん飲み込まれていった。
そして、終わったときに、「あー面白かった」と素直に感じた。
ありきたりな感想かもしれないが、自分だったらどう受け止めるのかといろいろ考えた。観ているときにも、観終わってから帰宅しながも、帰宅してからも、そして次の日にも考えた。1万年は無限と同じようで同じではないな、とも。
満足度★★★★★
ひょっとこ流、静かな芝居?
相変わらず動くし喋るし踊るし、話も大風呂敷もいいところなのですが、いつもよりもシットリ度アップ。お得意の騒がしいシーンに油断?していたら直後の静かなモノローグに一瞬で背後を取られてカウンターされたような感覚に何度も背筋がゾクリとしました。このままこの劇団が静かな演劇の路線に行ってしまったら嫌だなぁと思いつつも堪能いたしました。
満足度★★★★★
リリカルで美しい
最初始まった時はチェルフィッチュ?と思ってしまいました。
日常的なセリフと説明的なセリフを交互に出しつつ、動く。ただ動くだけでなく、身体表現。
「一万年」という途方もない時間を描き出すために、物理学と哲学の情報量でしっかりしたバックボーンを作り出します。これが説明的でダメ、というひとはいるかもしれない。
でも、個人的にはとても面白い観念で、それ自体も楽しめました。
「絶対的な孤独」を前にしていかに生きるか。
難しいテーマを丁寧に丁寧に紡いでいました。
役者さんはどのひとも印象的で、誰かに偏らずにこれだけ印象に残らせる脚本と役者の力量には圧倒されました。
ちびっこドーナツのふたりとチョウソンハさんは特に素晴らしかったです。
前作が宗教的だったし作り的に雑に思えたのだけど、今回のひょっとこ乱舞はとても丁寧な作りで自分好みの作品でした。