雰囲気は作れていたが…。
何が起きているのかをあえて不明確にする事で、世界観の異様さと不快感を上手く醸し出していました。が、結局それが最後までそのままになってしまったのが残念。意地悪な言い方をすると「で、何?」という感想に終結してしまいました。物語の主軸に関わる出来事がいくつか同時進行していれば視点を切り替えながら観ていられたものの、「で、この芝居はどうなるの?」という重大な疑問を抱えつつ観てしまったのでそれが解決しない事で疲れが…。
注目したい役者もいたし、見所があっただけに惜しく思います。前回公演のほうが好きだったかなー。次回で真価を見極めたい。
満足度★★★
好きですよ
なんだか評判あんまりですねぇ。私はおもしろいと思いましたけどね。たしかにもう少し説明が入っても良いところはあったかもしれません。
でも、ここの劇団さんは人間が見える芝居を魅せてくれると思ってます。ものすごく人間らしい人間を。愚かだったり浅はかだったり、逃避したい、あげ足とりたい、良く思われたい、愛したい、・・・・ただ生きたい。そのギリギリで葛藤している人を観て、舞台に乗っている役者さんを観て、自分自身に重ねてみる。
まぁ・・・バカな自分を、日々がんばっていると思いたいだけかもしれない。
2つ前の公演から拝見してますが、共通点は「見て見ぬふり まともそうな人が一番悪どい」に見えます。現代社会そのものじゃないですか。
次回も期待してます。あ、あと選曲好きです。
満足度★★
生憎だった・・・
劇場の使い方、舞台美術はとても良かった。始まるまで「ここをどう使うのか」と楽しみだっただけに、盛り込み過ぎて中途半端感が残ったのは残念。
しかし、この劇団の他の作品も観てみたいと思いました。
満足度★★★
色々盛り込み過ぎなのでは
病気と家族の問題は既にだいぶ描かれてしまっているので
「生憎」の台詞を言うためだけの2人会話劇でも
良かったのではないでしょうか
出てきた瞬間にちょっとうんざりしてしまう
演技体の役者が多いので
最後まで興味が続きづらいのも気になりました
王子の特性を活かした舞台は素敵
階段をくぐり客席に入った瞬間に★を1つ
満足度★★
うん…
問題ばかり提示して答えを出してくれない。
こちらの要求するものを何一つくれなかった。
劇団の意図としてはそれでいいのかもしれないが、
観客としては欲求不満。
ストーリーに謎が残りすぎて作品テーマまで頭が回らない。
良くも悪くも意味不明。
まだぬるい
最初に「生憎」って言った瞬間にオチが見えちゃいました。そこに+αで、個人的に好きじゃないというか、できないのであればお願いですからやらないで頂きたいと思ってしまう要素(薬物中毒、突然の怒鳴り合いなど)がこれでもかというほど乗っかってきていたのと、桟敷席と演出(美術?)の関係にグッタリ。
満足度★★
じぶんには生憎な作品だった
設定をのみこめるまで視点がふらふらしつつ、後半になるかというところで安定期に入る。
後半になって、見えてくるので、それまでの間は、なんでファンデーション塗りたくって日焼けを装ってるのか?子役を演じてるらしい違和感だらけな二人はいったい?、とかつまんないことがね。気になって。
「生憎」って親しみを込めてはあんまり使わないよね・・・。姉妹という近親の間ながらあいてしまった距離感てのがその一言に出てるということかな。
満足度★★★★
木も森も見ようとする視点
個人的な気持ち悪さの次元から、そういう気持ちを生み出す周囲の環境、その環境を生み出す社会全体の構造、そしてその構造を生み出す誰か、というマンダラ模様な全体像を一気通貫で見通そうとする物語の立脚点は鋭さがあって大好き。その構造に組み込まれることの嫌悪感と気持ちよさを対比する俯瞰的視点も見事なバランス感覚で好き。問題は、その視点からストーリーを組み立てたときに、あまりに枝葉の事象を描き込みすぎて焦点がボケボケになってしまったこと。創作した、不気味なシチュエーションは確かに面白い。その状況を精緻に芝居化するか、物語の持つ視点を包み隠さず見せつけるか、どちらか一つに絞ったらスゴい作品になるのではないだろうか。
満足度★★
油
役者さんたちの地力は感じたけれど、
なんと言うか油っこい演技をさせられていたのが残念。
正直、少なからず不快感が残った。
オープニングとラストは良かった。
満足度★★
言葉の持つ意味のバリエーションが面白いと思った。
でも、ストーリーの展開の仕方がセリフのみなのが何だか残念。
あの世界の設定を分からせるには確かに沢山の説明が必要だけど、
それにしても説明が多すぎる気がする。
設定が自分は中々好きだった為に余計に気になった。
何かがもっと起こったりした方がよかったかも。
あくまで個人的には、ですが。
満足度★★★
すごいな、題名
題名がどのように使われるのかと思っていたら。
あと脚本と演出、音楽センスがいいな、と。
個人的に、真っ白い歯にドーラン?で塗った黒い肌は生理的に嫌いでした。
その人たちがおかしいような奇妙な生活をしている様をあっけに眺めていました。
ほんと、あっけ。
ポカン。
絶対にまた見に行く劇団です。
満足度★★
作品の世界を描ききれずの感が。
作者が想定した異形社会をマクロ的にもミクロ的にも観客に提示しきれていないので、輪郭や主眼がはっきりしない分冗長に感じる。97分。
満足度★★★
躁。しかし、色濃く闇。
会話劇にしては、異常なまでの躁状態で話は進んでいく。
一見、空っぽに見える明るさは、深い闇に裏打ちされたものに見える。
逆に言えば、闇を意識させすぎるきらいがあり、過剰な感もある。
おそらくそこは好き嫌いの問題。
ただ、闇っぽさはこの団体の根幹にある部分なんだろうと感じられる。
なるほど、「普通の不在、普遍の存在」という看板に偽りはない。
ところどころの言葉選びの気持ち悪さも徹底していて、◎。
それにしても、長尾長幸は印象が一定しない希有な存在だ。
今回は、マイケル・ジャクソンにも負けぬ博愛を感じた。
……いや、全然、皮肉とかじゃなくて。
いま注目の俳優の一人として記憶されたい。