あの日はライオンが咲いていた 公演情報 あの日はライオンが咲いていた」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.1
1-16件 / 16件中
  • 満足度★★★★★

    よかった
    再演していただいてよかった。
    そう思える作品だったと思います。

  • 満足度★★★

    良い評価が多いが…
    最初、これjから何が起こるのだろうと期待した。実際、次々いろいろな人物が現れれ面白い展開になった。ただ私の場合だけかも知れないが、奇抜ば服装が気になり、話について行けない要因になった。残念…

  • 満足度★★★

    素敵なお話でしたが・・・
    お話としてはかなり面白かった!が、出演者の芝居がデフォルメ過ぎるというか、こなれていれば問題はないのですが、しっかり消化されてないまま勢いで演じている感が感じられてしまった。カラフルでチープな衣装もゴチャゴチャではなく、シンプルな方が逆にファンタジック感が上ったのではないかと思う。(出だしの病院の職員がキラキライヤリングにネックレスは違和感あり!次の出番までつける時間くらいあったと思うが・・・。)なんかもっとシンプルな造りにしたほうが心に沁みるような気がしたのは私だけだうか?

  • 満足度★★★

    よかった
    工夫された展開でとてもおもしろかった。心にしみるお話だった。

  • 満足度★★★★★

    どストライク!
    素敵なお話です。もろ好みでした。そりゃぁ細かいところではケチつけようと思えばいくつかはありますが,物語のラストを観て,その満足感の中では,そんなものは吹っ飛んでしまいます。千秋楽,終演後,拍手は鳴りやみませんでした。わかります,つぅか,自分も一生懸命拍手していましたもの。この劇団,初見でしたが,すっかり記憶に残りました。次回作も観たいなぁと思っています。

  • 満足度★★★★

    プロジェクトEDEL
     今作のタイトルはエーデルワイスの学名Leontopodium alpinumから採られている。

    ネタバレBOX

     物語は、EDELと名付けられたプロジェクト開発に纏わる治験と記憶の意味する所についてが話の中心になるが、科学技術の齎すもの(利便性や効率化)とその暗部(環境破壊や生命への脅威、武器・大量破壊兵器創出等)問題が、被治験者の精神状態との関係で浮き彫りにされ、キチンと問題化されている点で、再演されるだけの中身を具えた作品であるということが、良くわかる。
     因みに官僚の中でも優秀でないことで有名な、文科省の官僚共の短絡が話題を呼んでいるが、文系不要論を抜かす前に、うぬらの哲学的教養の無さを嘆くがよい。
     また、EDELの被治験者は、自分がどんな記憶を失ったのかを思い出すこともできないのだが、いざ、記憶を抜かれた後、何を失ったか深層心理レベルで不安に思ってプロジェクトチームに問い質しても答えてもらえない状態が描かれるが、この辺り秘密情報保護法に関する裁判にそっくりなところも怖いようである。
  • 満足度★★★★★

    泣きました
    辛く厳しい現実を、楽しく優しく切なく表現した、とても素敵な舞台でした。最初、キャラクター全員が、どこかに花を付けているんだなぁと思って観ていましたが、ラストには、花を付けている意味が分かりました。そして、ライオンが咲いていたというタイトルの意味が分かった時は、切なくて胸が締め付けられました。ラストは本当に切なくて堪りませんでした。月島先生役の役者さんの表情が、私の涙腺のツボに嵌ってしまい涙が止まらず・・。素敵な舞台で、大満足でした!

  • 満足度★★★

    よかった
    展開に工夫があり、おもしろかった。心にしみるお話だった。

  • 満足度★★★★

    せつない物語
    ハッピーエンドにさせるには、いったいどんな終わらせ方をすればいいのか。劇中で課せられたテーマを考え考え観ていました。
    この劇の場合では、どんな終わりを創りあげても、その先の残酷な現実が待っている。なんと辛く残酷なハッピーエンドなのだ。
    そんなせつない思いで見終わりました。
    「そんな動きを早めなくても」「そんな絶叫しないでも」と、演技に関しては、少し不満があります。笑いは充分に台詞のやりとりでまかなえたと思います。小島よしおばりのパフォーマンスは不要です。
    それをもってしても、見てよかったと思えた劇。

  • 満足度★★★★★

    無題1595(15-284)
    19:30の回(曇)

    18:45受付(整理券あり)、19:01開場。

    珍しく1Fにスタッフの方が待機していて受付開始まで待つようにとの案内。
    時間になり順番にエレベータへ乗り込んで、さてどうなるかみていると、右側の方はエレベータを下り、脇へ寄り奥の人の後に続くも、左側の方はそのまま受付へ直行。ここは、待っていた(乗り込む)順と下りる順がどうしても逆になるのでどうするのかみていました。スタッフの方は何も言いませんがこれでいいとは思いません。シアター・ミラクルやアサヒ・アートスクエアなんかも同様。

    グレー系のパネルで仕切られた舞台、唯一、天井付近のみ絵本の世界のような造り。こちらは初めて。

    調べると、弦巻さんは「StarDustTales(2011/9@サンライズホール)」に出ていらっしゃいました。

    2重構造を持つお話、途中から少しずつ溶け合ってくるので分かり難いということはありませんでした。

    記憶の移転は「愛に時間を(1973)」にあったような記憶...。

    「花」を着けているかどうか...ですかね。。

    終盤まで会話のテンポ、役者さんたちの動きがよく、一転してラストへの展開も自然な流れに感じました。

  • 満足度★★★★

    心温まるも、厳しい現実
    タイトル...「あの日はライオンが咲いていた」は、多くの観客の涙で大輪を咲かせたようだ。心温まる話...とある病院の片隅で一人の少女のために語られる物語、である。しかし、人の思いやりという心温まる面と、一方その現実をどう捉え、対応していくのかを鋭く問う面、その両方が上手く描かれた秀作である。
    劇団PocketSheepS 初の再演だそうである。その自信作の内容は...。

    ネタバレBOX

    本公演の素晴らしいと感じたところ...。
    脚本・演出は、病人を主人公「梢」にした、当人だけのために語られる物語...いわゆる劇中劇であるが、序盤から梢が持っている本が「モモ」であることから、時間に関係する話であることを暗示させる。その導入の仕方は上手い。
    そのテーマの観せ方は、ファンタジーのようで、淡い浮揚した雰囲気が物語の底流にある重く悲しい出来事を隠しており、徐々にその深刻さが分かってくる。その観せる興味をしっかり最後まで繋ぐ構成・演出は秀逸であった。

    「記憶」という、目に見えない事柄の確認・消去という両面から捉え、どちらも当人を思い遣る優しさの表れ。一方、その自分のものである「記憶」を第三者が操られるという危惧と怖さ。

    この物語(劇中物語)は、主人公の会社の「エデル」プロジェクトが記憶の一部を預かり管理するもの。その被験者として選ばれた。他にもプロジャクト開発部の人間2人も被験者になり、それぞれ被験者になった理由・経緯などが展開する。その消去(預けた記憶)とは、という謎と、それが何であったのか知りたくなる心理描写も面白い。しかし、これは全て自分側から見た事象であり、そこに隠された真実は...健忘が進む患者を思い遣るプロジェクトである。

    また、キャストの衣装がカラフルで上着、タイツなども色彩統一していたようで、その感じもお伽噺を彷彿とさせる。そしてラストにしっかり泣かせてくる。あのエアーデルワイスが舞い落ちるシーンは...やられた。
    気になったのが、キャストの演技力である。その力量に差があり、観ていて違和感を持ったのが残念でならない。

    「あの日はライオンが咲いていた」は、百獣の王といわれるライオンのごとく鋭い印象を刻み込んでくれた。
    ちなみにエーデルワイスは、ライオンの足裏(肉球含め)に似ていることから、その別名を「ライオンの足」と言うそうである。

    次回公演を楽しみにしております。
  • 満足度★★★

    肌に合いませんでした・・・
    誤解がないように書くと、いいお話だと思いますし、劇団の方客演の方みんな一丸となって誠実に作品を作られていると思います。高いレベルに達しているからこそ、こういう感想になるんだと・・・わたしの周りのお客さんは泣いている方も多く、きっとかなり好評を博すお芝居だと思います。いえ、変に持ち上げているんじゃなくて、本音です。

    ネタバレBOX

    脚本というか、お話は、再演の声が上がるのも納得です。
    つまりその脚本をどう板に乗せるか、その方法論が、自分と合わなかったところだと思います。

  • 満足度★★★★★

    何度観てもぼろ泣き
    初演をDVDで観た時、通りかかった親がドン引きするくらいぼろ泣きしたので、再演すると知って絶対観に行こうと決めてました。
    そしてやっぱりぼろ泣き。。。このストーリー大好きです。
    オープニングがコミカルで凄く良かったです。

    ネタバレBOX

    美智留と本郷、蔵前の3人のくだりでまず泣き、梢が姉の緑を一時的に忘れてしまった所からラストにかけて泣きっぱなしでした。
    梢に関わる人たちがひとりひとり、花=記憶を手渡していく演出も凄く好きです。
  • 満足度★★★★

    ちょっと不思議ワールド炸裂!
    まず目を奪われたのはカラフルな衣装!
    ピンクピンクした性格もピンクの奈緒やグリーンで纏めた癒し系?保護者のお姉ちゃん、キリッとブルーブラック強い女の涼。

    限られた時間で世界観を補足するには視覚からのイメージで補うことも必要なんだなって思った。
    あと、個人的には男性もカラフルなのが良かった!
    なにそのエメラルドのネクタイ!なにそのパープルストライプのシャツ!
    凄くいいよ!(笑)

    まー確かに会社勤めにしては???な衣装の人もいたけど、そこで却ってなんかちょっとファンタジー感が出るというか。
    日常にはちょっと奇抜な衣装が「エデル」みたいなちょっと非現実的な存在?とか世界観をちょっとあるかもって信じさせてくれるとっかかりになったかな?
    ここは近未来もしくは現実みたいで違うパラレルワールドなのかな、みたいな。

    ストーリーはいきなり「笑えばいいよ。」みたいな小ネタぶっこんでくるかと思えば切ない恋模様があったり。
    脚本家本当に男性?
    恋愛系の描写が丁寧で上手いと思う。
    泣かせどころの持っていき方とか特に。
    最後のあの演出はズルイ。
    うん、正直かなり好きです。こういうの。

  • 満足度★★★★★

    こ~ゆ~話は好みであります♪
    人の記憶に関するSF話でした~

    タイトルから”タンポポ”に関する話かなぁとか思っていましたが違ったデスね(^^;)

    割とオーバーなリアクションとかが古めかしさも感じますが、
    物語にマッチしてるなぁと思えた2時間強の作品でした。

    ネタバレBOX

    「完全なる首長竜の日」とか「私の頭の中の消しゴム」みたいなイメージの話ですが、見た目の衣装とかのカラフルさは「シザーハンズ」とかのファンタジー色があったですね。

    お話は、長期入院しているらしい女の子がミヒャエルエンデの「モモ」を中庭で読んでいて=作品雰囲気に浸れるからと・・・。検査を逃げて、主治医に庇われて。お話が好きならとDrが知ってる話を2時間ほどしてあげると言って女の子を主人公にした話を聞かせてくれるのです。で登場人物たち出てきて劇中劇で紡がれるのが、人の記憶を抽出する機械の話。試作品でありOLしていた主人公が被験者に選ばれて・・と記憶をめぐる話が展開してゆくのでした。
  • 満足度★★★★

    こういうの好き。
    記憶もの。というより、オモイデものか。
    初演は観てません。

    1995年だったら☆5つつけてた。というのも、良くも悪くも演出やビジュアル的な画ヅラに古臭さを感じる。好意的な表現をすれば、現代小劇場演劇におけるクラシック…かな。

    今回は小泉匠久が世界のド真ん中にいる、という構図でないこともあって楽しめた。

    ヒロインの高津春希改め高津はる菜の技術力が突出している。ほかにも「上手い」役者はいるが、ちょっとした所作や声の使い方など、一人だけ明らかにレベルが違う。抜群の美形というわけではないかもしれないが華もある。

    もう一人、衣装と振付も担当している和泉奈々。アナザーヒロインあるいはアイコン的な位置。この人もバレエによって磨かれたと思われる身体表現のレベルが高い。ただある方向を指さすだけの動きにも美しさと、かつ落ち着きがある。

    この二人だけでも十分に観る価値がある。

    終盤、阿久津優と小泉匠久の弱った男対決みたいなのも見どころ。

    きむらえいこ。独特の脂っこさがいい方向に働いている。

    阿部晃大。いつも通り、この人だけ中学生日記みたい。

    植草みずき。爬虫類系の顔立ちにはOLよりも海賊や盗賊の役の方が似合う。

    ところで、ここの作品は以前から「会社」の描写にリアリティが感じられない。衣装がビビッドすぎるのも関係ありそう。

    キャストの固定化も気になる。それも個別の役者さんが、というわけではなく、こういうやつ担当、みたいな役者さんが、候補が何人かプールされてる中から選んでいる、ぐるぐる回してる感じ。

    僕は小劇場35歳定年説というのを唱えていて、そう考えると高齢化が進んでいるこういう座組の賞味期限もそう長くないのかもしれない。

    ネタバレBOX

    ごく大ざっぱなプロットとしては前向性健忘の話。
    シザーブリッツ「永遠にムーン」
    SANETTY Produce「ロストマンブルース」
    のように題材としては使い勝手がいいのか比較的よくある話。
    そこにEDELという「装置」を持ち込んで若干のSF色をつけて展開したのがポケシのオリジナリティ。

    ストーリーテラー(狂言回し)の一人が実はコトの当事者だった、という演出も
    ボクラ団義「鏡に映らない女 記憶に残らない男」
    等、それほど独特というわけではないがオリジナリティ含めうまくまとめている。

このページのQRコードです。

拡大