家を出た 公演情報 家を出た」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.6
1-13件 / 13件中
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    鑑賞日2015/10/21 (水)

    9月に東池袋で観た劇団ゴールデンタイム!さんの『チェルシー』では、この世に恨みや悔いを残して亡くなった人たちが心やすらかに「最後の晩餐」を終え、天界に昇れるように導く「滞在型レストラン」が描かれていたんですが、昨夜(21日)拝見した、ことのはboxさんの『家を出た』では、レストランが学校の寄宿舎?それとも、様々な境遇の若い人たちが集まってくる「○○日間で免許をとろう!」の自動車教習所の合宿施設?みたいな「場所」に代わっていました(笑)

    ネタバレBOX

    とはいえ、作品のテイストは大いに異なります。
    「場所」に集うのは、死者とはいえ、女子高生、大学のバスケ部員…と平均年齢!?の若いヒト中心。完全に脚本の意図、読み間違えているのを恐れずに(苦笑)、印象を述べると、色々あった学生生活やらの「それまでの生活環境」から「未知の世界」に羽ばたくまでのモラトリアムの時間を過ごす若い人たちの群像劇、のように感じられました。

    実は「場所」の住人たちはそれぞれ悲惨なエピソードを背負っているのですが、作品全般のトーンは、その悲惨さをヘンに強調することなく、あくまで「日常」として、淡々と描かれています。このため、素人目にも、個々の役柄を理解し・演じるのが難しい!と思われる芝居でしたが、「場所」の管理人役の新田えみさん、不思議少女!?役の廣瀬響乃さん、バスケ部・マネージャー役の野村香奈さん…と、みなさん、好演!
    おかげで、ちょっと甘酸っぱかったですけど(笑)、観終わった後も、しばらくの間、余韻に浸ることが出来ました。

    【追記】
    上記[Team 葉]の公演に味をしめて、後日、[Team 箱]も拝見。
    こちらでのヒロイン役・麗さん。演技力・表現力では[Team 葉]でのヒロイン役・廣瀬響乃さんに及ばぬものの、この作品のヒロインとしての存在感、彼女のイメージの方がより近しいように感じられました。技術・キャリアだけでは語れない演劇の世界、ド素人も微かにですが知った思いがしました。
  • 淡々としてた。
    死語の世界を表現すると、どうしても淡々と、生きている人間と表現を変えようとするけど。それが今回ちょっと不自然だった。個人的にあまり好まない。

  • 満足度★★★

    なるほど
    緻密さに欠けるような。不完全燃焼

  • 満足度★★

    飽きました!
    正直この手の話は飽きました。新しい切り口と内容が欲しかった。
    役者もまだまだ、声が大きければいいってものじゃない。
    台詞の唱和は閉口!

  • 満足度★★★

    白い世界
    白の舞台、なんだろう・・・と思っていたら、序盤で納得。
    それならもっと苦しみも悲しみもあるのでは?
    女子高生が感情を表していたけど、みんなあるでしょ?
    消える恐怖も、激しいと思うのだけど・・・。

  • 満足度★★★★

    格闘している演出と演技【Team葉】
    その場...非現実な関係性の中でどう表現するか、極めて難しい演出・演技だと思う。それに果敢に挑み体現しようと格闘しているようであった。
    その舞台空間はオフホワイトを基調にした浮揚感あるもの。そして物語は回想録でも自伝でもなく、強制的にその場に連れて...いや出現させられた。その形容し難いものを体現する演技...役者は自然体で「その場を表現」しなければならない。
    本公演では、主役は「その場という舞台空間」であり、それを立体し概形するのが役者の役割だと思う。その雰囲気は出ていたが、少し気になるところも...。

    ネタバレBOX

    舞台セットは上手に踊り場のある階段、中央はテーブルを四方から囲むようにソファー、下手は受付カウンター、キッチン(?)。舞台中央奥と上手に通路。そのイメージはシェアハウスのようである。その場は無念の空間(時の経過や天候もあった)であろう。予期しない「死」、これをどのように受け止め、現世への思いを断ち切れるのか。この形容しがたい世界は非現実であり、もはや自己顕示とは無縁の所である。一方、その場にいる(死)人は、まだ現世への未練と残してきた家族や周りに人々が気になる。この一見矛盾した不条理とも思えるような事象の不思議さ。役者たちは脇役の位置に身を退かせ、むしろこの空間が自分達に似つかわしくないという、世界観を丸ごと描き出してほしかった。

    本公演では、”その場の登場人物”は自己主張をし、現世への「未練」と「恨み言」が騒がしいゆえに、その場は現世と来世の挟間で彷徨っている、死しても成仏できないという憐憫が観てとれない。慎ましやかな台詞回しによって、逆に非業(情)な死に対する慟哭のようなものが聞こえるのではないか。

    さらに、”消える”に至った心境の変化が分かり難い。突然に4人が消える、管理人さんが消える、という部分を描くことによって、先の場面がイメージできる。その消える思い...それが何であるか、もしかしたら”その場”が無(消)になる。思いがあるから、その・この場が存在するのであれば、その消える気持を十分伝え(観せ)ることが大切だと思う。

    次回公演を楽しみにしております。
  • 満足度★★★

    【Team葉】観ました
    オフホワイトを基調にしたシンプルな舞台。なるほどこんな話だったんですね。青春モラトリアムファンタジーって言っていいのかな(あとは消えるだけというのがちょっと寂しい・・・)。ありがちな設定ですが、結構シリアスなところもあって、なかなかに楽しめましたけど、全体として平坦な印象です。間延びするような部分をもっと詰められないかな。

  • 満足度★★★★★

    不思議な世界
    Team葉を観劇。タイトルからは想像できないストーリー。照明とセットが役者を映える感じで良かった!身に覚えのある物語だったので身につまされました。係りの役の方といじめられてた女子高生役の女優さんが印象に残った。

  • 満足度★★★

    淡々
    Wキャストの箱チームを観劇しました。淡々とストーリーが進み、淡々と終わってしまった印象でした。作者が何を伝えたかったのか分かりませんでしたが、死を意識すると、怖くて堪らないけど、普段は死を忘れているから生きていけるんだな・・と感じました。不思議な雰囲気の中に、怖さを秘めているような舞台でした。

  • 満足度★★★★★

    Team葉
    劇場に入って舞台セットの綺麗さが目に飛び込みました。登場人物達は中々エグいエピソード持っており重いテーマでしたが独特なセリフ回しやテンポでそこまで重くならずに見れました。出演者さんのキャスティングも合っており素敵でした!

  • 満足度★★★

    家を出た、そのあと
    「家を出て旅に出た。」そして、集まる場所とは、そこにおける、若者達の可笑しくも奇妙な共同生活は、どこか、さびしく冷たさを感じました。

    ネタバレBOX

    死の世界に行く前の場所、そのふしぎな場所という設定とストーリーから仕方ないとは思いますが、前半部分がやや重たく、単調に感じました。あまり話に入り込めなかった感じがしました。もう少し、音楽か強弱のインパクトが欲しかった気がします。
  • 満足度★★★★

    【Team箱】観劇
    状況は面白かったです。

    ネタバレBOX

    死んだことを認識し、無に帰すことを納得して無に帰すまで滞在する、とある白い施設に集った死んだ者たちの話。

    観客として全くどういう場所か分からないときに、ことさら強調するかのように会話が噛み合わないような演出がありましたが、少しわざとらしく感じました。

    可憐な美少女がいじめが原因で、少なくとも本人はいじめられたと思ったようですが、同級生を多数殺して自殺したという事実は衝撃的でした。

    未練を断ち、消えていく状況は面白いのですが、その人の心の変化が描かれていたとは思えませんでした。

    納得できなければいつまでも施設にいられるとのことですが、人間が二度死ぬという設定もきついものがあります。もっとも、二度目の死は就寝中に消えるという安楽死方式が取られてはいました。
  • 満足度★★★★

    無題1631(15-320)
    19:00の回(晴)。

    18:20会場着、受付(整理券あり)、18:30開場。

    (無機質な雰囲気)白系の舞台、カウンター、階段、ソファ...塵ひとつなさそうな生活感がない「場所」。

    前作「見よ、~(2015/6@明石)」に続いての2作目、木谷さんがいらっしゃる「箱チーム」...木谷さんは4作目。同じ組の矢島さんも2作目「ピンク(2014/1@新生館)」。

    鈴江俊郎さんは「宇宙の旅、セミが鳴いて(2011/6TRICKTOPS@参宮橋&2013/8梅パン@てあとるらぽう)」「川底にみどりの魚はいる(2013/5てがみ座@DECO」を観ました。

    ネタバレBOX

    「宇宙~」は輪郭(設定)があいまい(私見です)でなかなか焦点が定まらない状況でしたが、本作も似たような印象でした。このような「場所」と同じような設定(三途川もそうでしょうか)は何作か観ていますが、結局は「通過点」らしいのに、なぜ「通過点」があるのか(必要なのか)がよくわからないまま終わってしまいました。そこは作品から読み取れ、ということなのでしょう...。

    ネットで検索すると桐朋学園芸術短大公演の様子がありました(よく似ています)が大きく異なるのは、客席側に背を向けて座るような椅子の配置ではないこと。コの字でいいのにと思うのですがなにか演出上の意図があったのでしょうか?

    食事は、睡眠は、運動(能力)は、どうなんでしょう。「頭が痛む(ような気がする=幻肢痛?)」というのが意外とリアルでした。

このページのQRコードです。

拡大