プルートゥ PLUTO 公演情報 プルートゥ PLUTO」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.0
1-8件 / 8件中
  • 満足度★★★★★

    映像鑑賞です
    浦沢氏の漫画が原作であり
    漫画のコマ割り風な白い変形四角形ブロックを面白く使って
    漫画イラストを映像投影という手法は凝ってて楽しく思えた
    ただまぁ話が壮大で長い分
    あらすじを追うのが精一杯という感じもあったです

    だが自分は楽しめたなぁと(^^)感想!

    ネタバレBOX

    でかいプルートウ本体とアトムの戦いとか
    アトムが死ぬシーンで頭部のみで倒立してるシーンは
    (雨の降る中倒れてるアトムを芝居上例の白ブロックで作った壁の前で
    頭部のみで倒れてる風に見せるため倒立してるんですよ~:
    路上に倒れたアトムを固定してそのまま地面を垂直にした状態ですわ)
    ユニークで楽しめた・・・どうやってたんんでしょう?

    ロボットは棒とかを使っての黒子付きパペットでしたが
    違和感なく見れたです
  • 満足度★★★★★

    最高!
    スピード感と緊張感が最高! シディ・ラルビ・シェルカウイ最高!

  • 満足度★★★★

    プルートゥ
    出演者が豪華でしたので、それを目当てに行った作品でしたが 演出 ダンス 舞台装置 プロジェクションマッピングを用いた手法などが素晴らしく圧倒されっぱなしでした。ただ…もう少しまとめる事が出来たのではないか…長かったかな…とは思いました。

  • 満足度★★★

    んー
    原作の「プルートゥ PLUTO」は知らないので、舞台だけの感想ですが、いろいろと面白い趣向が織り込まれていて飽きなかった。

    後半の演出も面白かった。

    ただストーリー自体があまり面白くないのか、原作を端折りすぎてるのかわからないけど、そんなに深みも重みもなかったので、本当にマンガを舞台化しただけの感じ。

    タイプ的には、昔見た鉄人28号の感じがした。
    まぁあれよりはマシな気がしますが。

  • 満足度★★★

    原作を気にしすぎでは
    原作のテーマを横に置いて、あらすじを観たような気分になってしまった。
    ストーリーを丁寧に追うことよりも、テーマをきちんと見せることに注力すべきだったのではないだろうか。
    いろいろと中途半端で残念な舞台だった。

    ネタバレBOX

    浦沢直樹のマンガ『PLUTO プルートゥ』が原作の舞台。
    『PLUTO』自体が、手塚治虫の『鉄腕アトム』のエピソード「地上最大のロボット」を下敷きにしている。

    『PLUTO』は、ロボット刑事ゲジヒトを主人公にして、7人のロボットたちの最後を描いていく。
    「心」まで生まれてくることで、生物と生物ではないものとの境目がわからなくなってくるような、ストーリーだ。

    舞台は7人のロボットのうち、5人がすでに亡くなっているところから始まる。
    なので、マンガにあったような、「泣かせるエピソード」がない。

    なので、ロボットの苦悩のようものに共感もできず、ラストにプルートゥが、「目覚めていく」という展開にも納得度が低くなってしまう。

    原作マンガでは、「アトム」がやはり最大の媒介者であり、彼の存在が、プルートゥの「心」を動かし、「人殺しをした唯一の存在」と言われているロボット(原作でもモロ、『羊たちの沈黙』のハンニバルだし、ロンギヌスの槍が刺さったリリスなんだけど・笑)の「心」も動かしていく。
    しかし、その要素を摘み取ってしまったように思う。

    例えば、槍が刺さって動けないという人殺しロボットの「槍をアトムが抜いて」しまうのだ。確かそういうシーンは原作にはないと思う。これがあるとなしでは意味が違ってくるように思う。例えば、「槍は自分で抜くことができたのに、今まではしなかった」とも受け取れることから、彼がどうしてアトムの手助けをしたのか、というところへと思考が進むからだ。
    それをストーリーをわかりやすくするためにか、アトムが実際に「槍を抜いて」しまうのだ。

    さらに、ロボット刑事ゲジヒトも実は「人を殺したことがある」ということがわかってくるのだが、それを舞台では、「自分の子ども」に対する復讐として描かれてしまう。単純、短絡にしてわかりやすくなってしまったことで、失ってしまったモノがあると思う。

    「心(憎しみやその連鎖)」と「家族」とそれらを形作る「記憶」と「生命」というテーマが交錯して、『PLUTO プルートゥ』という作品は成り立っていると思う。

    そのテーマに、もっときちんとフォーカスして描くべきだったのではないか。
    つまり、原作のストーリーを追うことが第一義に考えられた結果が、この舞台になってしまったように思える。

    さらに、森山未來さんがダンスやってるからダンスも入れた感が強く、必然性があまり感じられない。アトムが飛び立つ姿は、いいな、とは思ったが。
    原作の持つテーマに絞って、ダンスだけの舞台でもよかったと思うのだ。

    人が数人で操るでかいプルートゥが舞台に登場するのだが、まるでヒーローショーのようで、子どもの声援が似合いそうな対決シーンとなっていた。単純に見せすぎて、残念。

    ラストにボラーが布を使って表現されていて、それにはスペクタクル感もあり、舞台の演出として、なかなかだったのだが。

    永作博美さんが、ウランとゲジヒトの妻の2役を演じていた。それはそれでうまいとは思ったのだが、2役演じさせるのならば、そこに意味を持たせてほしかった。
    同じように、柄本明さんが天満博士と人殺しロボットの声を演じ、松重豊さんも声でもう一役演じていたが、両者ともに声に特徴がありすぎて、同じ人が演じているのがわかりすぎてイマイチであった。そこに意味はないので、別の人でよかったのではないだろうか。
    少人数で演じ分けることに意味があるのならば、そういう演出にしてほしいのだ。

    原作どおりゲジヒトが物語を回していたのだが、5人のロボットがいないストーリーなだけに、アトムとの関係が微妙で、もっとすっきりとどちらかを主人公として扱ったほうがよかったのではないか。

    マンガのコマをイメージした舞台セットと、ロボットの残骸が舞台全面にあり、それが戦争のときのイメージや、捨てられたロボットたち、そして「花畑」に見えてくるような装置は良かったとは思った。
  • 満足度★★★★

    外国人にも受け入られそうな劇画舞台
    手塚作品のアトムはキャラクターとその背景は知っているが漫画やアニメ自体は見たことがない。
    今作の浦沢・長崎版は途中まで既読。そんな事知らなくても興味深い内容でした。
    ヒューマノイドの感情、負の連鎖、思考の尽きない仕上がりに谷さんの脚本の良さも感じたけど、ロボットは人間と同じ感情を持つことができるのか、の部分も下敷きにした漫画版プルートゥの舞台でした。
    記憶の中で存在する生身の家族、人間と同じようにロボットも家族を持つということ。互いの言葉とその時の思いが切なく、すぐには明確な答えは見つからなかったけど、いろんな見方が出来たいい舞台でした。
    場面の切り替えも多いのに、多様な展開と役割を演じた役者さん達も良かったです。面白かった。

    舞台前方席潰し、その辺りの席からだと映像はやや見づらいかも。また舞台端でやりとりする箇所もあり、なるべく正面席から見た方が印象も違ってくるかもしれない。
    舞台映像をあれだけ効果的に見せられたら、次の舞台効果?操作?は何があるんだろう。3D‥の必要はないか。紅白のパフュームの時に見たドローン?だっけ、それぐらいしか思い浮かばない。今後どこかの舞台で出てくるかな。

    ネタバレBOX

    開演前には通常の案内に加え、internationalバージョンも。
    劇中、ロボット操作は文楽を彷彿したり、舞台上に漫画同様のコマ割りや無機質な形の板多様で重要な役割を持っていたり、映し出されるマッピングの凄さ、マンガでしか表現できないと思っていた光の表わし方など、見ているうちにどこか逆輸入された外国人が接するオリエンタルジャパニーズコミックのアートワーク舞台を見ているような感覚に。
    使用済みとなったロボット達が舞台正面を覆い尽くすロボット墓場も象徴的だったが、漫画上の表現である飛ぶアトム、PLUTOとの戦い、爆発爆風の視覚効果など面白かった。
    完璧な人工知能を持つロボットは誠実、悪意感情は待たず、悲しい思いも持たず、咽び泣くこともせず、不要な記録は削除し必要な記憶だけ覚える。バグったら修理可能で生きて行く。一方で嘘をついたり、都合の悪いことは忘れたり間違えたり、場合によっては傷つけたり。泣いて反省して楽になり成長していく喜怒哀楽が出来るのが生身の人間の特権なんだが、混沌とした今の世界の中では国家間で生じる憎しみや復讐の連鎖が先走り、それが全世界共通のワードになってしまったような。
    人間が出来ないことを科学の子(元は20世紀仕様の21世紀型版ロボだけど)、ロボットに託して永遠の課題を突きつけられた印象で終わり、切ないやら難しいやら気持ちがやや複雑になってしまったけど。

    ウランからヘレナの2役交互に演じた永作さんの年齢不詳の透明感といい、ゲジヒト寺脇さんの硬質な実直さとか。未来君の身体表現能力がさらにしなやかでより進化していた、まだ少年役ができるとは。
    2人の息子を失う事になった天馬博士の言葉にはしない悲しみや、感情がありそうでないプラウ〜の声の柄本さんの上手さ。無感情ぽいアブラー松重さんが合っていたし、吉見さんがまんまお茶の水博士なのにルーズベルトの声も演っていたとは驚き。
    可愛い顔した恐ろしいクマー!も名演でした。
  • 満足度★★★★★

    最高の出来映え
    光と音の使い方と、ストーリーと、役者が最高

  • 満足度★★★

    原作とは違うわね
    ダンスで作品を演出するとぼやけているような感じがして、違う作品をみている感じです。

このページのQRコードです。

拡大