満足度★★★
まあまあですかね
小劇場での芝居を観慣れていると、大劇場の芝居を、しかも後方から観ると、ちょっとピンボケ感あります。大江戸人情喜劇、まあまあですかね。おきゃんな田中麗奈ちゃんを生で見れたのはよかった。
満足度★★
平凡な人情喜劇
シリアスな海外作品が得意なイメージの上村聡史さんが、明治座という普段と客層が異なる劇場でどの様な演出をするのか期待していたのですが、突出したものが感じられない出来でした。
結婚を焦る十返舎一九の娘を主人公に葛飾北斎とその娘も絡み、奇人に見える父親の生い立ちや本当の思いが明らかになる物語で、泣きと笑いが盛り込まれた人情喜劇の王道的な作りの裏に芸術家の在り方というテーマも浮かび上がる内容でした。
美術や舞台機構の使い方に関しては歌舞伎の手法を用い(回り舞台が多用されていました)、そこに洋楽系の音楽やカラフルな照明を絡める演出で、人を舞台上に残したままセットや照明を変えることによって異なる場所や時間へ転換する手法が何度か使われていて新鮮な印象があったものの、全体的には平凡に感じられ、期待外れでした。
唐突に歌や踊りが始まるのはその様な舞台のパロディーとして演出したかと一瞬感じられたものの、その後の展開からするとその様な意図があった訳でも無さそうで、もう一捻り欲しかったです。
大袈裟な演技をする役者が多い中、篠井英介さんが抑制した演技ながら圧倒的な存在感を示していて素晴らしかったです。
山崎静代さんは台詞回しは単調でぎこちなかったものの、他には見ないタイプの質感があり目を引きました。
満足度★★★
平日マチネはきついかも~・・・
篠井英介さん目当てで行きました。
やはり素敵でした!チケット代すべて、篠井英介さんで満足、という感じ。
あと、舞台(お芝居)の矢部くんは意外に好きなので。
ただ、明治座、だから、休憩込みで3時間超。
これ、1時間半くらいでやれば、もっとテンポよく飽きずみられるだろうなぁ・・・
とか思ってしまったり。後半、ちょっとダレるので、眠くなりました。
平日マチネだったから、客席はじーちゃんばーちゃんばかりで、
始まってすぐにいびきかいて寝ちゃうし、上演中にもの食べるし、
ガサガサガサガサうるさいし、ちょっと閉口しました。。。
空席もものすごく多くて、なんかかわいそうになってしまいました。。。
満足度★★★
篠井英介さんが女形の役で好演。田中麗奈さんも活発で好演。
江戸時代、『東海道中膝栗毛』の作者・十返舎一九
の娘、18歳の舞が主人公。
玉の輿を夢見るも、いつも父親に縁談を邪魔される。
そして、舞の周りは、奇人変人ばかり。
今日も、十返舎一九が見知らぬ男を連れ込んで
舞を嫁にやると大騒動だ。
久しぶりの明治座。年齢層は高め中心なので、
明るく楽しく、でも泣ける、わかりやすくて
誰もが楽しめることが必須。
その明治座に初時代劇で挑戦した田村孝裕さんが脚本。
そして篠井英介さん出演なので観劇を決定。
初座長・初明治座の田中麗奈さんが、
いつになく明るく活発な江戸娘役で好演。
丸みを帯びてきた?顔と芸風が、母親役の
熊谷真美さんそっくりでびっくり。
現代の女形、篠井英介さんは、女性役ではなくて
江戸時代の女形で踊りの師匠の役で出演。
踊りも披露され、さすがの貫録、安心して観れますね。
チャンバラ無しでも笑って泣ける楽しめるお芝居でした。
満足度★★★
人情喜劇
こういう劇場でありがちな人情喜劇、ここを定番としている方達には程よいお値段かも知れないが、ほんわかしたこの舞台にこのチケット代は・・・・・。出演者の技量が発揮できないというか、時代劇ならではのデフォルメの芝居に(劇場の大きさもものを言うが)少し閉口した。また味があるといえば、そうなのだろうが、しずちゃんに矢部さん、もう少し滑らかな芝居は出来ないものだろうか?ごわごわの着物を着ているような台詞回しは頂けない。篠井さんの舞姿、しなやかで艶のある物腰に救われた感がある。
満足度★★
きりきり舞い
諸田玲子さんの同名小説を田村孝裕さんが戯曲化し、上村聡史さんが演出。上村さんの演出は幕が開いたばかりでまだ手探りなのかも。田中麗奈さんのあの可愛らしさのさじ加減がスターたる所以なんだろうな~。女形の篠井英介さんに何度も救われた。八十田勇一さんも手堅く。上演時間は約3時間20分(途中35分の休憩を含む)。お値段を考えると評価は厳しめになっちゃいますね。
満足度★★★★
田中麗奈さんの明治座初座長作品
客の年齢層があまりにも高く、テンションは上がりませんでしたが、田中麗奈さんのちゃきちゃき娘振りは良かったですし、南海キャンディーズしずちゃんの出番も結構多く、そこそこジワーっと楽しめました。