アシュラ 公演情報 アシュラ」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.3
1-10件 / 10件中
  • 満足度★★★★★

    色々努力されてます!
    平熱追いかけてきて,なかなか息切れしないアイディアと作りこみに感動しています。A・B両キャスみたのですが,先に見たせいか?Bキャスの良さが,何となく印象に。そしてメンバーは個性的で,かつ魅力的。もっともっと評価されて良いのでは?前ステージ同様?登場人物(や設定人物)が早く死んでしまう感じで(ガンダムやマクロスの影響?(笑))ちょっと,『死生観が違う』とかは思いました。でも,今後,どう楽しませてくれるか楽しみがつきません!

  • 満足度★★★★

    暗転はあるのね
    一人が二役演じることにより物語の流れや転換のスピード感を感じ、場面によってはそれが上手く作用してる感はあった(まあ全部が全部上手いこといってるとは感じなかったが)。
    物語はスピード感に慣れて行くにつれ段々と物語の世界観に引き込まれ、ラストはそうくるかでちょっとホロリ。面白かった。ラストのとある場面、個人的にはアレだけでなくアッチのアレも使ってああなるか、無い方がよかったかな。
    しかし0転換と言うことで、暗転ないかと思ってたら暗転あった(笑)

  • 満足度★★★★

    今では珍しいスタイル?
    一世風靡をした惑星ピスタチを彷彿させる演出は、昨今の演劇界では見られないモノになってきたスタイルなのではないかと思うので、再びこのような演出の舞台が見れてうれしく思いました。
    ただ、やりたいとできるは違うのだなぁというのは痛感してしまいます。
    会話劇ではないとこで、世界感を生み出すリアルというのは、
    やはりそれ相応の技術が必要なのですね。

  • 満足度★★★★★

    予想を遥かに上回る
    美術なし、小道具一切なし、一人二役0転換という役者さんの力しだいの舞台。阿形と吽形を観ましたけどこんな素晴らしい舞台は久しぶりでした(≧∇≦)来年の公演が楽しみでしかたないです。

  • 満足度★★★★

    確かにハイスピード
    脚本の性質上、
    一瞬で違う役にならないと物語が成立しない状況に、役者たちは頑張っていた。
    しかしながら、技術的な問題で、スピード感を維持しながら、物語を伝える術を全うできた役者は多くはなかったのが残念である。
    最後に起こる悲劇には、思わず涙を流さずにはいられなかったが、
    すべてのクオリティがそろえばその感動も一際だっただろうと思った。

  • 満足度★★★★★

    すばらしかった
    物語の大筋にやや厨二臭い部分を感じてしまいましたが、
    とにかく演出が秀逸だと思います。

    ノータイムの転換で2つの派閥を同時に描いていく手法は見事。
    ラストシーンの演出にも思わず魅入ってしまいました。

    声量がでかすぎる人が多かったのだけちょっとしんどかったです。

  • 満足度★★★★

    迫真
    マエセツ?と 次作品の予告まで ショートながら迫真の芝居で見せて貰えるなんて。二役、小道具なしでちょっと立ち位置をずらすだけで場面(人物)を入れ替える。役者の演技に こちらの想像力が追いつかなあい。パントマイムの表現力、すごいですね。どんなストーリーだろうと想像していましたが、なるほどこうか、と。私の好みとしては 少しハッピーな部分が欲しかったかな。芝居でも 明日が見えないのはいや。

    萬劇場での次作品 楽しみにしております

  • 満足度★★★★★

    「一人二役!」「小道具なし!」「転換スピード脅威の0秒!」
    ちょっと脱線した話をすると自分はフライヤーをほとんど見ません。
    というか、チラシには芝居の面白さは載っていないものと捉えているので、芝居を観るための判断材料にしません。
    随分な話ですが。。
    抽象的な事しか書いてないんですもん。
    性質からして芝居が出来上がっていない段階で作られるから、というのが原因かと思いますが。


    なのでどんな芝居をするの?
    って聞いたら「一人二役!」「小道具なし!」「転換スピード脅威の0秒!」とキャッチーに説明出きるのは素晴らしい。
    広告の正しいありかただと思う。

    ネタバレBOX

    観せたいものが明確なとこは強い。
    ワケわからなくなる可能性も危惧していたのですが、思った以上に面白かった。
    自分との戦いとかもっとあるんだろうとは考えていましたが。
    でもバランス的にあれ以上多かったら間延びしてしまったかもしれない。

    なのでその辺りも想像以上に考えられているんだと思う。

    何より良かったと思うのが、きっとこれはやってる側も楽しいに違いない。
    勿論、やってる側だけ楽しかったら何か違うけど、客を楽しませた上なのだから。

    スモークはたきすぎかなー。
    役者に影響を与えるならなおさら。
    小道具ゼロだから照明、音響は大事だろうけど、極論、役者の身一つ舞台にあれば良い、という趣旨ではないか。
    あと自分は後ろの方の席だったからなんだけど、苦手な人は客にもいると思うので。

    あ、黒人と言い切ったり子供!(特にお兄ちゃん)と言い切ったりの潔さは良し!
  • 満足度★★★

    この植民地のかたち
     政府は軍事目的で人間改造研究をしていたが、開発に成功したウィルスの一部がラボから漏れる事故が起きた。緊急事態警報が鳴らされ、主要スタッフ協議の結果、事故が影響を及ぼさない可能性を選択、隠蔽してしまう。間もなく、20歳以下の若者に風邪に似た症状が蔓延、予後彼らはエスパーになっていた。(追記2013.12.17)

    ネタバレBOX

     個々の能力、力量は個体差があって一様ではないものの、テレパシー、サイコキネシス、テレポーテーション、予知等の能力を備えるに至った。その結果、エスパー達は、苛め、差別等の他、収容されれば、モルモットとして実験材料にされるなど被差別者が蒙る総ての苦悩を背負わされていた。
     ミュータントでもある彼らの中に反逆の狼煙が上がるのは必然であった。彼らを纏め、自分達が、権力を握る社会建設の為に、現政治体制を転覆しようとする勢力が現れた。彼らは自らをアシュラと呼んだ。そのウィルスの形が、阿修羅像に似ていたからだと言われる。
     無論、現体制も黙っていない。当然の如く、特殊部隊を投入、アシュラ狩りに集中した。政権側には、戦闘能力の高さや、先端技術のプロ、対特殊能力保持者に対抗し得る能力を持つと考えられる者が集められ、チームを組んだ。この中に、エスパーになった恋人を持つ者も含まれていた。恋人同士が敵になったのである。だが、この設定はもっと、突き放した視点から描かれるべきであっただろう。
     恋人たちの恋心を無残に蹴散らしてゆくような現実のシリアスなレベルが避けて描かれている点で、作品が、センチメンタルになっていることが、劇的効果を半減させている。
     3.12以降の与党の動きを見ても明かなように、植民地としてしか機能していない我が「国」は、緊急時には、兎に角、必要な情報を隠蔽することに走る。「殿」であるアメリカが、何と指示するか、無能な彼らには、対応しかねるからである。結果、守るべき国民は見捨てられ、見捨てられたことについても頬っ冠りされ、気付いた国民から追及を受ける場合は、司法が、それを棄却して、遂には、責任を問われることの無いよう原告が死に絶え、追及者が居なくなるまで放置する。それが、植民地保守政権、司法の役割であり、現在、秘密保護法だなどと、「1984年」に出て来そうな特殊変態思考方法のような言い方(完全な情報操作)がまかり通る。因みにこの法を内容に沿って正しく言いなおすのであれば、国民に不可欠な正しい情報を永遠に葬り去る、”必要情報隠蔽法”なのである。内容に沿った正しい呼び方を広めたいものだ。
  • 脚本が少し複雑だったかもしれない
    1人二役の芝居であること、美術や小道具を使わずすべてマイムでやったこと、早口すぎて聞き取れなかったセリフがいくつかあること、以上のような理由もあり観ていて少し分かりにくかった(状況を理解するのに時間がかかった)。
    役者陣は動きにキレがあった。マイムも上手く技術は高いと思う。ただ、技術を活かすための想像力(判断力)は向上の余地があると思う。

    ネタバレBOX

    「発病すると超能力が身に付き、社会的な迫害を受けるようになった」という設定だが、「超能力が身に付いたからといってどうして迫害を受けるの?」という気はする。
    テロ行為に関しても「テレポーテーションとか出来るなら、首相を暗殺するぐらい朝飯前じゃないの?」と思う。
    この話がコメディであるならこの程度のことは気にする必要がないと思うのだが、かなりシリアスな話なので気を配っておく方が良かったと思う。

このページのQRコードです。

拡大