イノセント・ピープル “原爆を作った男たちの65年”(再演) 公演情報 イノセント・ピープル “原爆を作った男たちの65年”(再演)」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.0
1-2件 / 2件中
  • 満足度★★★

    泥沼をどこまで進めばよいのやら
    原子爆弾の開発に従事した科学者ら5人の、その後の生涯を通して、
    アメリカ人の視点から戦争を見つめる。

    まず、この戯曲を日本人が書いてる、という点が驚いた。
    原爆を正当化して生きている科学者たちの生活が丁寧に描かれていて、うおお。
    正当化、という言葉自体がもはや日本目線なのだが、私日本人だし。
    いわゆる「原爆が戦争を終結させた」という視点の人物たちが多く出てくる、そして、「リメンバー・パールハーバー」という言葉も。

    そんな中でも、自分がした事を悔いる人も出てくるし、
    開発者の娘は平和運動に走って日本人と結婚したり、
    息子はベトナム戦争行って半身不随になって還ってきたり。
    さらには、原爆開発に携わった人間が、
    イラク戦争の劣化ウラン弾に憤慨したり。

    もはや、国の問題ではなく、戦争と人間、って所を見つめにゃならんのだと深く感じる。

    物語クライマックス、
    開発者が広島を訪れた際に質問される。
    「どうお考えですか?謝罪はないのですか?」
    どうしても謝れない開発者、謝罪の言葉を聞きたい日本人。

    もう、掘り返していくとキリがない。
    正しい事を突き詰めようとしていく果てに、
    誰が、どの国が正しい、とかそういう結末は訪れるんだろうか。

    報復に報復が重なり過ぎた、世界史の果ての現在。
    『インデペンデンスデイ』じゃないけど、
    人類が一つになるには、もっと大きな敵が必要なのかしらん。
    悲しいけど。
    そうなったらさらに泥沼宇宙戦争だろうけどさ。

    お互いがお互いを許し合うにはあまりに多くの血が流れていて、
    それを乗り越えるにはハンパない覚悟と決意が必要。
    と観てて思った。

    シェイクスピアの『タイタス・アンドロニカス』
    を想起させる内容でした。

    という訳で、昴さん、タイタスやってくれないかしら。
    すげぇ観たい。
    ってか、出たい。
    シェイクスピア万歳。

    最近の昴のラインナップ、魅力的です。

    次回はサルトルの『汚れた手』だとか。
    本読み会第一回で扱われた、思い出深い戯曲です。

  • 満足度★★★

    明日にすべきだったかも
    何故かと言えば、明日は、演出の黒岩さんのポストトークがあるからです。

    この作品、演出意図を伺わないと、感想が大きく異なる気がするのです。

    登場する主要人物は、皆アメリカ人なのに、一向にアメリカ人ぽくないんです。まるで、日本人のお話みたい。仕草や表情が、あまりにも日本的な役者さんばかり。最初は、そのせいで、この舞台世界に心が同化せずにいました。でも、待てよ!と思いました。昴って劇団は、翻訳劇の上演が多いでないの。私は、何度もこの劇団の翻訳劇を観ているけれど、今まで、登場人物をここまで日本人的に捉えたことはないぞ!って。

    で、もしかしてと思ったわけです。役者に、アメリカ人らしさを要求しない、むしろ日本的な演技は、演出意図かもしれないと。
    そうであれば、これは、なかなか秀作です。

    原爆投下を、日本人は、被害者としてしか捉えられない。でも、アメリカ人は、やむを得ない選択だったと、肯定的に捉える。
    こういう事態は、いつの時代も、どこの戦争でも、常に普遍的な事象なのかもしれません。
    そして、内地の人にとっては、元々他国であった異民族の沖縄の人に起こる悲劇は、どこか他人事なのかもしれないと、今の現実社会の不条理を想い、やるせない気持ちになりました。

    今後のアメリカとの対等な付き合いも、益々困難なのだろうと、未来に希望が見えなくなったりもしますが、この舞台を、演劇作品としてだけ、評価するなら、かなり、まとまりのある佳作だったと感じました。

    ネタバレBOX

    もし、登場人物を、わざとアメリカ人的に演じさせない演出だとするなら、これは、原爆を日本人が先に開発して、立場が逆の場合もあり得たという、普遍的な芝居なのかもしれないと感じます。

    でも、もし、昴の役者さんの力量が足りず、アメリカ人を演じているつもりで、誰もそう見えないのだとしたら、この芝居は、失敗作だと思うわけで。

    それと、もう一つ考えられるのは、幾らアメリカ人の名前をつけた登場人物を造型したところで、所詮、日本人である作者には、アメリカ人気質を表出する台詞等の構築に無理があったのかもしれないという点。そうであれば、幾ら演出意図でなくても、役者も懸命にアメリカ人を演じようにも、根本の人物の描き方に問題があるということになります。

    だから、評価の難しい芝居でした。

    ただ、演出意図だったかなとは思うのです。原爆を開発したブライアンの娘、シェりルが、被爆2世の高橋と恋愛して、被爆者側の視点に立つ人間になった途端、何故か彼女がアメリカ人に見える演技をされたように思うから。

    だとすれば、そこまで、計算されたこの黒岩さんの演出は巧みだと思わざるを得ません。

    ですが、いつも黒岩さんが常套手段とされる、薄明かりでの、出演者による、場転やセットの配置換えは、コメディではないので、今回の作品には、不向きだったと思います。
    口論の後に、そのキャストが素知らぬ顔で、家具や小道具を移動するのは、どうしても、舞台の切迫感を削ぐと思いますので。

    実際、開発者のアメリカ人が、来日し、絶対謝罪の言葉を述べなかったシーンをドキュメンタリー番組で観たことがありますが、この畑澤さんの創作戯曲では、被爆者である日本人と娘の間に生まれた孫が、またお腹に子供を宿し、そのお腹を、ブライアンが、愛おしい表情で触ることで、加害者と被害者の相互の関係に、何か光明が見えるという仕掛けが施されています。それが、たとえフィクションだと知ってはいても、何か、明るい希望が見える気がして、秀逸な脚本だと感じました。

    たとえば、争っている領土は、相互の民族の間に生まれた混血児に限定して住める土地にすればいいのになんて、無理な妄想が、頭によぎったりしました。

    いづれにしろ、いろいろ思うことの多い芝居でした。

このページのQRコードです。

拡大