満足度★★★
泥沼をどこまで進めばよいのやら
原子爆弾の開発に従事した科学者ら5人の、その後の生涯を通して、
アメリカ人の視点から戦争を見つめる。
まず、この戯曲を日本人が書いてる、という点が驚いた。
原爆を正当化して生きている科学者たちの生活が丁寧に描かれていて、うおお。
正当化、という言葉自体がもはや日本目線なのだが、私日本人だし。
いわゆる「原爆が戦争を終結させた」という視点の人物たちが多く出てくる、そして、「リメンバー・パールハーバー」という言葉も。
そんな中でも、自分がした事を悔いる人も出てくるし、
開発者の娘は平和運動に走って日本人と結婚したり、
息子はベトナム戦争行って半身不随になって還ってきたり。
さらには、原爆開発に携わった人間が、
イラク戦争の劣化ウラン弾に憤慨したり。
もはや、国の問題ではなく、戦争と人間、って所を見つめにゃならんのだと深く感じる。
物語クライマックス、
開発者が広島を訪れた際に質問される。
「どうお考えですか?謝罪はないのですか?」
どうしても謝れない開発者、謝罪の言葉を聞きたい日本人。
もう、掘り返していくとキリがない。
正しい事を突き詰めようとしていく果てに、
誰が、どの国が正しい、とかそういう結末は訪れるんだろうか。
報復に報復が重なり過ぎた、世界史の果ての現在。
『インデペンデンスデイ』じゃないけど、
人類が一つになるには、もっと大きな敵が必要なのかしらん。
悲しいけど。
そうなったらさらに泥沼宇宙戦争だろうけどさ。
お互いがお互いを許し合うにはあまりに多くの血が流れていて、
それを乗り越えるにはハンパない覚悟と決意が必要。
と観てて思った。
シェイクスピアの『タイタス・アンドロニカス』
を想起させる内容でした。
という訳で、昴さん、タイタスやってくれないかしら。
すげぇ観たい。
ってか、出たい。
シェイクスピア万歳。
最近の昴のラインナップ、魅力的です。
次回はサルトルの『汚れた手』だとか。
本読み会第一回で扱われた、思い出深い戯曲です。