ロボット 公演情報 ロボット」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.2
1-6件 / 6件中
  • 満足度★★★

    長いけど、面白かった!
    基本長いセリフが多いのに、

    そのセリフの速さやリズム、
    セリフの緩急と動きの緩急がうまく具合にマッチングしていて、
    物語の進行も遅すぎず、早すぎずに、

    そして、

    全ての役者さんの演技が同じ方向を向いている感じも、
    空間をぐわって広げてきて、

    すっとのめりこんでいきました。

    満足です!

  • 満足度★★★★★

    なかなかなか
    APOCシアターでこのクオリティーを出すのは難しかったのではないでしょうか?演出も役者も戯曲に対して真摯に向かっていて素晴らしかったと思います。

    ネタバレBOX

    イントレをあーゆーふーに使って、客からあれだけ近いのに臨場感たっぷりでした。
  • 満足度★★★★

    原作戯曲に真摯に
    2階建てのイントレ2台を2方向から客席が挟む小空間で、俳優が熱演。生きた言葉と人物の関係性で、戯曲の核の部分を伝えようと尽力されているように見え、とても好感を持ちました。それにしても、本当に予言のような。素晴らしい戯曲でした。

    ネタバレBOX

    最後に新型ロボットの男女が恋に落ちるのは未来の希望。でもそこに甘えられないなぁと自分を振り返ったり。
  • 満足度★★★★

    チャペックすげー!(FNC風に・・)
    これが90年以上前の作品ですかー
    役者さんも頑張っていましたねー
    原作は何となく知っていただけで、
    キチンと作品化されたもの観るのは初めてであり期待感高く観劇しました。
    原作に真剣に取り組んだ熱意が伝わる舞台でありました。
    (SF好きな方にはお薦めかしら)
    <全4幕半分に分けて15分休憩入れて165分でした>

    ネタバレBOX

    SF向かない方は休息後にいなくなった方もいましたね
    (確認できたのはカップル1組、ちなみにほぼ満席の40名強の観客数。)

    黒パイプのガチャガチャは先におっしゃってる方がいましたので、
    自分はタバコについて言いたい!
    極めて個人的な理由ですが劇場のような限定空間での喫煙は、
    嫌いな人間には苦痛ですので熟考を願いたいです。
    電子もネオシーダもあるので観客への配慮として考えて欲しいです。

    観劇後に原作を読んだりもしましたが、
    本当に丁寧に舞台化されていました。

    ブライキングボス観たいのが出てくるわ、
    リビングデッドみたいな篭城シーンあるわ、
    ほんと現代のさまざまなSFの基礎シーンが盛り込まれていた作品でした。
    狭い空間ながら上手に観客にイメージを伝えていました。

    ただ原作読んで思ったことは、
    舞台ではロボットが生き残る為に人間全滅させたとさせていましたが、
    原作ではロボットに必要の無い、人間の為の需要物資の生産を永遠に続けるという労働性の向上のために人間が必要なかったと読めました。
    ちと読解の方向性が異なっていたのではと感じられました。

    原作の人造人間の定義が曖昧なレトロ感が味ではありましたが、
    現代風に無機質でのメカニカルロボットか、
    ほんとに有機質でのホムンクルス労働力での奴隷風な風刺劇とか、
    派生したNEWロボットも舞台化して欲しいかな(^^)
    とか考えさせられた舞台でありました。

    ただSFなんで、需要は部分的かなぁ・・・。
    とか思いました。(自分SF大好きですしねぇ、特に古典とか。)
  • 満足度★★★★★

    驚きました。
    単にロボットという言葉が生まれただけの作品ではありませんでした。

    なぜ奥の深いストーリーが一般に広まっていなかったのか不思議です。

    ネタバレBOX

    原作はSF小説かと思っていましたが、元々が戯曲だったのですね。そして何より、てっきり鉄製のロボットの話だとばかり思っていましたからタンパク質的なものと知って驚きました。

    ゲノムが分かっても生命体が作れないように、反乱後のロボット(人造人間)たちは工場内の肉のラインなど部品部品のラインを確保しましたが、ロボット、即ち子孫が作れませんでした。ゲノムと生命体の関係に触れた先進性に感心します。

    部品を組み合わせる方法は、それを発見した科学者の書類が燃やされてしまったので誰にも分かりませんし、そもそも人間は殺戮され、建築家として手に職を持った一人が生かされていただけでした。

    それでも、愛を認識した進歩型の男ロボットと女ロボットにとっては彼が創造主の種族であり、唯一の人間です。なるほどね、こういう形で人間とロボット、神と人間、創造主と知的生命体の関係が繰り返されていくのですね。

    新しいロボットは人間と呼ばれ繁栄し、古い人間は神と呼ばれ死滅していきます。我々は何回目のロボットなんでしょう、そして今はどのあたりに存在しているのでしょう、考えさせられました。

    10分間の休憩を入れて2時間40分の熱演でした。
  • 満足度★★★★

    無題455(12-198)
    19:00の回(晴)。18:30受付(整理券あり)、18:45開場。対面式の客席(パイプ椅子が2列ずつ/座布団あり、但し薄い)。入口側と奥に、黒色の工事現場で使うような足場、それなりに高さがあり、役者がここに立つとぐっと見上げるようになります。座席、2列目のほうが高さがあるのでみやすいカモ。すでに役者さん8人が足場に座っています。目を閉じ音楽を聴く、読書、居眠り、前をじっと見つめる…開演まであまり動きはありません。スーツ、スラックス、革靴、パンプス、腕時計。19:06開演〜20:14、休憩、20:25〜21:43終演。チャペックはSFを読み始めた(ずぅ〜っと前のこと)当初から知っていたのに、キチンと向かい合ったのは初めて。でも、今でいう「ロボット」ではなく「人造人間」だったというのは知らなかった。寿命があるなんてまるで「ブレードランナー」。「アトム」や「009」なんかも思い出した。それだけいろんなエッセンスが含まれている作品なんだなと感心。

    ネタバレBOX

    でも、演出が少し過剰じゃないかと感じました。足場自体がガシャガシャ音がするし、大きく倒れこんだり、勢いよくぶつかったり…セリフも相当大声。もっと「人間」の弱さと「ロボット」の哀しさが出ていたらな、と思った…けど、それじゃあ「ブレードランナー」になっちゃうか…原作を読んでみよう。

    「アイ、ロボット」は骨格がよく似ている。

    堂本さんはロ字ック等でみていて、「秋の霧〜」に行きます。

このページのQRコードです。

拡大