ロボット 公演情報 ロボット」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.5
1-2件 / 2件中
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    鑑賞日2024/11/21 (木) 19:00

    チャペックの100年前の戯曲の上演だが、ディストピアの物語なのに笑いもあって、面白い。120分。
     原題は「ロッサム・ユニバーサル・ロボット(社)」で、いろいろな所で上演されており、私も過去に1度観たことがある。初めてロボットという言葉を使った戯曲と言われているが、元々が風刺作家の趣もあり、現代でも通じる物語が展開される。機械ロボットではなくて、人造生命のロボットを発明したロッサム氏が作った、「人間を労働から解放する」ための会社だが、ロボットが反乱して…、の展開は予想されるものだが、その結末がロボットにとっても悲劇…、という結末は興味深い。笑いが起こる戯曲ではないので、演出の力だと思うが笑いが起こるところは巧い。、希望のあるエンディングとされているが、そういう風には見えなかった。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    100年前の戯曲とは思えない、現代と近未来を予見したところがいくつもある。
    「一番役立つ労働者は?」…「安い労働者さ。給料上げろとか、疲れたとか言わない」と言うところで、まず資本主義批判と階級闘争のテーマがある。そんなロボットに何もかもやらせて人間は「好きなことだけする」と無能化していくのは「主人と奴隷」の弁証法そのものだ。
    科学、進歩が人間を幸福にするのかと言う問題提起もそこに重なっている。ロボットが反乱を起こすのは「2001年宇宙の旅」のHALに繋がり、現在のAIの進化の行き着く先の暗示のようでもある。人類絶滅に直面するのは、核戦争の隠喩のように見える。

    ロボットの反乱が新しい未来を切り開かないのは、視野の狭い革命への揶揄のようにも取れて、作者の複雑な社会主義観が垣間見える。
    人類が子供を産まなくなる、という展開は絵現代の少子化を予見したように見える。

    ということで、非常に知的思索的な芝居なのだが、ヒロインのヘレナをめぐる男たちの滑稽ぶりや、何かが起きそうな不穏な空気、ロボットに包囲されて生き残りのために死に物狂いになる姿など、見ていて面白いシーンもタップリある。メリハリつけて上演台本・演出と、渡辺いっけいのユーモアある芸達者がとくに笑いを産んでいた。

    5、6年前に戯曲を読んだのだが、ロボット工場にインテリたちが見学に行くんだというおぼろな記憶しかなかった。それも誤りで、ヘレナ(朝夏まこと)が孤島のロボット工場に行き、案内されながら、人間そっくりのロボットに驚き、工場幹部の男たちに歓迎され、という出だしだった。ヘレナはどこかの社長令嬢で、実は人権擁護協会の代表で、ロボットの酷使、心を作らないことを批判している。この孤島の工場の人間たちの右往左往に限定したところが、芝居としては上手くて、成功している。

    ネタバレBOX

    ロボットの命を製造する秘密を、ヘレナが燃やしてしまい(なぜ燃やしたかは言わなかった。誰も問わなかった。展開の都合と、観客がおわかってくれるだろうという期待)、たった一人残った建築家は、ロボットたちに命じられても、新しいロボットを作れない。

    ろぼっとのへれなと若い男のロボットの間に、「相手のために自分を犠牲にする、離れては生きていけない」という愛AIが生まれて、新しい命を予感させて終わる。

    演出では、一人残った建築家を囲む壁(檻)を作り、「サイゴノニンゲン」という看板を立てて終わる。「命は不滅ではない。滅ぶものだと覚えておいてください」の訴えに、科学技術万能論と、戦争、争いあいへの警告が込められていた。

このページのQRコードです。

拡大