流れゆく時の中に 公演情報 流れゆく時の中に」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.5
1-2件 / 2件中
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    テネシー・ウィリアムスの短編3本を合せてこのタイトルとした。幕間の前に二編、後半一編だったが、体調下げ気味で一作目の中盤で睡魔に。二作目の途中で覚醒。パンフの短いあらすじを読んで「そういう話だったの」と分かった位である。三作目は物書きを続けている(自分に重ねた?)青年が、父母も妹もいなくなった家をついに引き払う日、回想も交えて描いた家族の物語で、「ガラスの動物園」の風景が完全に重なる。若干エピソードは異なるが、父が既にいない事、母と妹という家族構成が同じ。妹は引き籠りではなくかつて水泳大会で優勝した栄光が霞む「都合のいい」女に成り下がる(二場面でその変貌が示される)。母は病気で、妹の事で心配をかけてはいけないと兄は気づかっている。父は小さい頃から家では一言も言葉を発しなかった。・・舞台上に飾られ、引越し屋が運び出して行く調度一つ一つに、そうした思い出を重ねる中、青年のイタリア人の友人が彼を連れ出そうと終始いて、青年の話に付き合ったり世間話に持ち込む。「一人にしてほしいと頼んでる」と言う青年に彼は出て行かない理由をやっと言う。「ここで人生を終わらせる気になるなよ」、だが青年はトランクとタイプライターを両手に抱え、何もなくなった部屋を一瞥して出て行く。
    短編だけに人物は深く掘り下げた戯曲になっておらず(台詞で説明し切れていない)、従って若い俳優らは人物の深みをキャラを体現して表現する課題を担わされたようである。それならば米国作品でなく自国のものにしてはどうだったろうか。
    昨年観た同じ17期生がやった原田ゆう作品(新美南吉伝)で見ているはずだが、今回俳優を見て「あの時の」とは思い出せなかった。あの時は生き生きとやっていたのが翻訳劇という事もあるだろうが作品が変ると随分変わる。俳優とは難しいもの。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    本当にテネシー・ウィリアムズってこんな話ばっかなんだな。

    第一幕60分
    ① 『坊やのお馬』
    ②『踏みにじられたペチュニア事件』
    休憩15分
    第二幕45分
    ③『ロング・グッドバイ』

    ブリッジ、劇伴として伏見蛍(けい)氏がギターを弾く。
    ①明け方、泣き止まない赤ん坊。狂ったように喚き散らす若き夫(田崎奏太氏)とミルクを温める若き妻(根岸美利さん)。結婚して一年にも充たない貧しい新婚生活、生後一ヶ月の坊や。職場の鬱憤をぶちまける夫、気の狂いそうな妻、傍らには場違いに置かれた高価なおもちゃの揺り木馬。
    ②編物を扱う「シンプル小間物店」の経営者ドロシイ(小林未来さん)。店の前で大事に育てていたペチュニアの花が無惨にも踏み荒らされていて、警官(須藤瑞己氏)に犯人逮捕を訴える。その後、すぐに来店した奇妙な男(樋口圭佑氏)は「自分がやった」と名乗り出る。常連客の貴婦人、ダル夫人として二木咲子さんも登場。
    ③売れない作家のジョー(立川義幸氏)、産まれてずっと暮らしてきた生家である部屋から引っ越すことに。友人のシルヴァ(佐々木優樹氏)が心配して様子を見に来る。倉庫に預ける為、運送屋に運び出される家具の数々。その一つ一つに焼き付けられた鮮烈な記憶が目の前に甦り再生されていく。僅かばかりの保険金を残して自殺した母(二木咲子さん)。貧しい暮らしにうんざりして金持ちの男と付き合う為に自分を変えていった妹マイラ(飯田桃子さん)。妹を売女のように扱う上流階級の男、ビル(須藤瑞己氏)。

    ギターの音色が胸を打つ。無名時代のテネシー・ウィリアムズが書き殴った叫び。太宰治もそうだったが自殺前の遺書のように魂を掻き毟りただひたすら書き殴った日々。もう自分ではコントロールの効かないどうしようもない叫び。オー・ヘンリーだったらもっと上手く綺麗にまとめるだろうに。テネシー・ウィリアムズの剝き出しの罵詈雑言に自らを託す表現者達のアンテナ。人間は普遍的に未完成なのだろう。常に足りない何かを求めては足掻き続ける。それがカルマか。

    MVPは②の小林未来さんと樋口圭佑氏、完成された演技。だが巧すぎて今後苦労しそう。頭の良さが逆に邪魔になるかも知れない、その先を望むならば。
    根岸美利さんが今回出ていなかったな、と思ったら①で思いっ切り出ていた。全く前作と同一人物とは思えない役作り。
    飯田桃子さんは綺麗だね、感心する役作り。

    是非観に行って頂きたい。

    ネタバレBOX

    アメリカ人をカリカチュアライズしたようなオーバーアクション。演出家はサイレント映画を観せてイメージさせたのだろう。なだぎ武と友近の「ディラン&キャサリン」を想起。アメリカ人が観たら笑いそう。これが正しいのかそうでないのかはまだ判断がつかない。敢えてそうした理由がある筈。

    ①バカップルの下らない痴話喧嘩、それ以上でも以下でもない。木こりの斧。

    ②アメリカなら『トワイライト・ゾーン(ミステリー・ゾーン)』、日本なら『世にも奇妙な物語』系のお話。レイ・ブラッドベリだよなあ。ペチュニアの花言葉は「心の安らぎ」。インチキ宗教家の戯言にも聞こえる自己啓発の話。自分を囚えている枠組から外れて自由になろう!凄く良い話にも聞こえるが、多分地獄に堕ちるんだろうなとも思う。神と悪魔はいつだって同じ顔をしている。

    ③自分が信じて守ってきた“正しさ”は、愛する妹の変心によって根こそぎ否定される。弱者の正義には意味も価値もないのか?じゃあ自分がタイプライターを叩いて打ち鳴らしている、この文字の羅列は一体何なんだ?一体何だったんだ?

    Manic Street Preachers 『The Long Goodbye』

    それは長い別れから始まって、今じゃ漂白した空みたいに消えていく。
    まるでコイン投げのように偶然に、何の理由もなく終わってしまう。
    でも君が捨てた愛。それが止まることはなかったよ。決して止まることはなかった。
    君が勘違いすることのないよう強く言わなくては。本当に止まることはなかった。それは決して止まることはなかったんだ。

このページのQRコードです。

拡大