うずうず / ぐるぐる 公演情報 うずうず / ぐるぐる」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.0
1-2件 / 2件中
  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    「ぐるぐる」
    そうか、アントニオ猪木の一周忌か。別に猪木ファンのつもりではなかったが、IGFまで観に行っていた位なので好きだったんだろう。自分は猪木のことを散々に言ったが、よく知らない奴等が馬鹿にしているのを聞くとイラッとした。プロレスは格闘演劇として秀逸。パンツ一丁の大男二人の取っ組み合いで文学まで感じさせた。井上義啓氏の名言、「プロレスは底が丸見えの底なし沼」。全部分かったつもりで高を括っていたら実は全く分かっていなかったことに気付いて愕然とするジャンル。

    こんな気持ちになったのもガチのチンドン屋であるチンドン好井(好井子ユミ)さんが首に闘魂タオルを垂らし、ひたすら猪木RESPECTトークを繰り広げたから。

    寺山修司のメルヘン短編集『赤糸で縫いとじられた物語』を底本に舞台化。
    田中りかさん演じる少女、急に手足が言うことを聞かなくなり、勝手に動き出す。全く思ったように行かず、その行動に脳が付き合わされていく。
    病院でロバおじさん(のぐち和美さん)に相談する。
    彼が病院のメンバーと寸劇で語るお話しは『数字のレミ』。
    これがメチャクチャ面白い。判断の分岐点に立つごとに分裂していくレミの物語は秀逸。今更ながら、寺山修司は才能あるなあ。

    長谷部洋子さんは国生さゆり系の顔立ち。
    ヴァイオリンの多治見智高ジーザス氏とフルートの鈴木和美さんは大活躍。

    『詩人とは職業でも肩書でもなく、思想なのである。』とは岩倉文也氏の名言。
    男女漫才コンビ『ゆにばーす』、川瀬名人の高校時代の仇名が『「思想犯」だった』、というネタを思い出した。「思想犯」とはなんて素晴らしい響きなのだろうか。

    小学校低学年と幼稚園の姉妹を連れて観に来たお母さん。凄まじい情操教育。MVP。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    「うずうず」
    キャプテン森ようこさんの脳内を彷徨い歩くような体験。少女漫画の散文詩のようなものから、フェリーニの見る異形の夢まで。ガイドラインとして、副キャプテン佐藤梟(ふくろう)さんがコロナ後遺症で屁の臭いが分からなくなり、ぎたろー氏の医師にかかるストーリーが綴られる。『ドグラ・マグラ』と共に胎児の夢を見て、J・A・シーザーの楽曲で踊るアングラ新興宗教。手動の吊りワイヤーで上手から下手に流れていく小道具。謎の行進。それは幻燈に映し出された影絵のよう。

    田中りかさんのヤギ?が美しい。小林桂太氏は地面と平行に壁に立つ。山高帽とステッキの発起人・本多一夫氏(89歳!)は小演劇界のゴッドファーザーのように佇む。まるで『時空のおっさん』みたいな存在。ちなみにシアター711は氏の誕生日から名前を取っている。
    何と言っても大図愛さんが最高。彼女のファンは必見。アングラでおなじみの面々が妙なことをやっていても既視感がありもう見慣れちゃっているのだが、そういうイメージのない人が演ると異化効果が凄い。四角錐と立方体が組み合った謎のバイタルセンサーを抱えて「すーっ」と呼吸する登場から良かった。

    舞台上はまるで前田日明のようなインテリトンパチ振り。無駄に学がある気違いの演説のよう。クリシュナムルティの講話を延々聴かされてラリっていく感じ。
    右脳と左脳の話は面白かった。
    直感的思考の右脳は「うずうず」と「りんりん」、論理的思考の左脳は「ぱきぱき」と「もやもや」。同じものを違う回路で味わうシステム。
    森ようこさんはいい女。

    ネタバレBOX

    アングラには笑いが必須。気違いじみた行為を見せ付けられて呆然とする観客に対し、自嘲的な笑いを見せることで皆ほっとする。「ああ、この人達、分かっててやってるんだ」と。
    佐藤梟さんは凄かった。万有引力がシアターアルファで演った『Ø迷路と死海』で壇上に上げられる観客役だった記憶があるが違うかも知れない。未だにあのインパクトは強烈。
    佐藤梟さんが大図愛さんに絡んだシーンは名場面。

このページのQRコードです。

拡大