猟銃 公演情報 猟銃」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.2
1-8件 / 8件中
  • 満足度★★★★

    中谷さんたっぷり
    中谷美紀ってあんな声も出るのね。
    生着物着替えしながらのパートがたまらなくエロかった。

  • 満足度★★★★★

    圧巻
    千秋楽に観に行ったのですが、
    あの空気感は凄まじい、の一言です。

    他の方のコメントを観ると当初は良くなかったようですが
    恐らく後半に日が進むに従いこなれてきて
    舞台、劇場を制圧する力をつけてきたのではないでしょうか。

    これ、再演でも面白いかもしれないです。

  • 満足度★★★★★

    この女優は凄い!
    原作を最初に読んでしまったので、舞台の興味は中谷美紀が三人の女性をどう演じるか、またどのような演出方法で次の人格に変化するのか、とても興味がありました。結果は大満足!凝った仕掛けのステージやシックで異空間を演出する背景、そして、三人目の人格に切り替わったあとの中谷美紀が手元を見ずに完璧に和服を着こなす様にプロやの〜と感動しました。とても初の舞台とは、、、
    最初は独りしか出演せんのになんでこんなに高いんじゃ、と思っておりましたが、大満足の舞台でした!

  • 朗読劇
    だったと思う。演出も合い間の大きい場転以外は、静かで暗い。

    中谷美紀がセリフをトチった時なんかは本を読んだ方がいいんじゃないかとも思ったが、この芝居は中谷美紀だから成立したような気もする。
    中谷美紀の演技力が高いという事は分かったので、他の人と直接かかわる芝居も見てみたいと感じた。

    脚本は大人の少しドロドロした話。
    言葉は飲み込めても、もっと深い所での理解が追いつかなかった気がする。

    結局、演出も脚本もまだ私には早かったのかなという結論に至った。

  • 満足度★★★★★

    今、東京で行われている演劇とは一線を画す演劇。そして中谷美紀の才能。
    冒頭の男性の語りがつまらない&長い。
    中谷美紀が1人目の女性を演じ始めるが、マイク使用。
    この芝居、外れかなと思う。
    ところが2人目、3人目は、だんだん惹き付けられていった。
    演出家が外人だからか、映画監督だからか、原作が小説だからか、照明が暗いからか、舞台上で起きていることが伝わりづらい。
    でも【確かに何かは伝わってくる】。
    それが何なのか、私には分からない。
    文学好きの人には分かるかもしれないし、私より舞台に近い席で見た人には分かるかもしれない。ちなみに私はF列。
    そういえば杉村春子も晩年はマイクを使っていた。
    中谷美紀が他の役者と違って、ある優れた才能があるのは分かった。
    でも、それが何なのかは分からない。
    セリフもちょこちょこ、とちってる。でも気にならない。なぜだろう。もっと大事な事が出来ているからか。それはリアリティーか。
    見て良かった。
    でも、もう一度は見たくない。
    見るならマイク無しで、もっと小さい劇場で見たい。

  • 満足度★★

    高級な学芸会
    中谷美紀はがんばった。開口一番そんなことを言うのは傲慢な上から目線と思われても仕方ないが、それを敢えて言うのは、次に続くのが「そしてわれわれ客席もがんばった」だからである。
    劇場という空間を支配する力は、それが必要になったからと言って簡単に湧き出てくるものではない。
    そして彼女にそれがあるかどうかは、たいした問題ではない。
    この芝居が結果的に「中谷美紀でなければならなかったもの」に、なっているのかどうか、実のところ問題はそれだけだし、その答えはNoだろう。
    役者は全力を出している。脚本も演出も舞台も音も明かりも、手を抜いていない。それなのに「高級な学芸会」のような結果になる。だから客はがんばらざるを得ない。
    結果論に過ぎないと承知で言えば、この場合、作劇のプロセスのどこかで、誰かが、手を汚して「できあがってしまいつつあるバランス」を破壊すべきだったのだと思う。
    芝居でなにが難しいといってこれほど難しいことはない。

  • 初主演なのに
    中谷美紀の映像以外の演技に期待したが、朗読劇でしたね。残念だわ。

  • 満足度★★★★

    三人の女と一人の男
    学生の頃、小説を読んだ覚えはあるが、自分にはあまり理解出来ない読後感という印象だった。が、今になって読み直せば「秘めた思い」というのはなんとなくわかる気がする。実行は出来んが。

    今回の舞台、中谷さんと監修の鴨下さん以外、全て外国人スタッフによるものなので、外国人視点による日本文芸作品の舞台版といった印象。
    そういえば深津さんの「春琴」の時も、舞台暗かったなぁ。
    流行語になってしまった「やまとなでしこ」ではなく、ここでは大和撫子という言葉が適しているが日本女性の着物姿=禅ってイメージなんだろうか。
    中谷さんは上品な言葉使いが似合ってた。熱演でした。

    ネタバレBOX

    十三年間の満たされない愛を、手紙を用い三者三様の表現で中谷さん熱演。
    それぞれの心境にあったシンプルな舞台セット。
    以下印象的だったのが
    娘:薔子の静かに手紙を読み続け、最後の女の顔になる時
    妻:みどりの慟哭
    愛人:彩子の真っ白い着物姿に写る空虚な花模様
    その彼女達の後ろで、暗い中から浮かび上がる存在の三杉(だったと思う)が、苦悩や拒絶の感情表現をして見せたロドリーク氏。

    緊張感のある舞台だったけど、さほど時間を気にしなかったのでそれなりに惹き付けられた話だった。重暗かったけど。

このページのQRコードです。

拡大