探偵〜哀しきチェイサー〜 公演情報 探偵〜哀しきチェイサー〜」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.0
1-3件 / 3件中
  • 満足度★★★

    探偵=沢田研二の妙
     友永麻里亜(高泉淳子)が、主人公・花山新太郎(沢田研二)のバー「Farewell」にやってきた時に頼んだカクテルがギムレットだった。
     ハードボイルド・ミステリーのファンなら、ここでレイモンド・チャンドラーの代表作『長いお別れ(ロング・グッドバイ)』中の名台詞「ギムレットには早すぎる」を想起してニヤリとするところだろう。
     劇中で、花山は何度もフィリップ・マーロウやサム・スペードを気取る。そもそもバーの名前「Farewell」がチャンドラーのもう一つの代表作『さらば愛しき人よ(さよなら、愛しい人)』(Farewell,my lovely)から取られている。こうした「小ネタ」は決して「盗作」ではない。台詞やプロットをまるまるパクったりはしていないし、話の流れと関係なく過去作品の台詞を無理やりはめ込んだりもしていない。一部設定を借用しつつもオリジナルの物語を構築している。それがエピゴーネン(模倣)とオマージュ(賛辞)との決定的な違いなのだ。

     麻里亜は、自分の義理の娘・めぐみが何者かにレイプされ自殺した真相を知りたがっていた。花山が探偵だと知り、捜査を依頼するが、花山はいったんは依頼を断る。事件の真相をつきとめることが、他人の秘密を暴き不幸にする。そんな経験を繰り返してきて、すっかり嫌気がさしたと花山は言う。しかし、結局は麻里亜の頼みを聞かないではいられない。探偵は、「美女には弱い」のだ。
     このアンニュイでありながらどこか軽く、ユーモラスな花山を、沢田研二は自家薬籠中のものとして好演している。還暦を過ぎた沢田研二は、昔に比べるとすっかり太り、動きも鈍くキレがない。昼は探偵、夜はバーテンの二重生活者で、カクテルをシェイクする動きも雑で下手くそだ。カウンターを拭き掃除する時だけ妙にせかせかと動いて小市民的な性格が見え隠れする。
     しかし、その中年でだらしなく、かっこよさのカケラもない姿こそが、ハードボイルドミステリーの世界の中での「探偵」なのだ。 サム・スペードもコンチネンタル・オプもフィリップ・マーロウも、原作を読めば分かることだが、カッコよく見えるのはたいてい“やせ我慢”をしているだけだ。自分に力がなく、惚れた女を救うことも出来ず、口をついて出るのは愚痴や言い訳ばかり。それでも彼らが事件に立ち向かうのは、それが彼らの「仕事」だからだ。
     「タフでなければ生きられない。優しくなれなければ生きている資格がない」というハードボイルド探偵の金科玉条は、それが“自分には当てはまらないこと”だから、そうありたいという願いを込めて述懐されている言葉なのだ。

    (以下のネタバレには本作のトリックや犯人について書かれていますので、DVDなどでご覧になる予定の方は、決して覗かれませんよう、お願いします)

    ネタバレBOX

     友永めぐみをレイプし、自殺に追い込んだ外国人グループの主犯は、村岡兵庫県警本部長の息子・公彦だった。本城登美子からその事実を聞いためぐみの継母・麻里亜は、ニューヨークに渡り、公彦をオーバードラッグに見せかけて殺害、復讐を果たした。
     麻里亜が元看護師で薬物に詳しいこと、本城登美子が真犯人を知りつつも口をつぐんでいたこと、真相が明かされるための伏線はきちんと張られていて、ミステリーとしては過不足がない。

     「シャワーを浴びたら多分、君のことを抱いてまうわ。そうなってもええと思っていた。この部屋に入るまでは」「時々なあ、自分の仕事を本気で呪いとうなるわ。仕事言うよりは性分やな。探偵は俺の性分なんや。このまま話せば君にとって辛い話になる」
     麻里亜を真犯人と指摘する前の、花山のこの躊躇。ミステリーでは定番のシークエンスだが、これはダシール・ハメットの『マルタの鷹』のラストシーンにオマージュを捧げたものだ。花山は麻里亜を愛した。愛した相手を告発したくはない。しかししないではいられない。それは花山が「探偵」だからだ。それは、『マルタの鷹』のサム・スペードが犯人を告発した論理と完全に一致している。
     ハードボイルド・ミステリーへの敬意が、「哀しき探偵」への共感が、マキノノゾミにこれらの台詞を書かせている。沢田研二のけだるい演技と相俟って、この真相解明のシークエンスは、論理で成立している探偵小説の背景に、深い人間の情感が存在していることを鮮烈に描いた名シーンになり得ている。

     しかしそれでもなお、ミステリーとしての物足りなさを感じてしまうのは、被害者のめぐみと、犯人の公彦が一度も登場しないことである。
     時間的、空間的な舞台上の制約があるからだという理由は推測できるが、被害者と犯人の登場しないミステリーでは著しくサスペンス性を欠く。物語が言葉の説明だけで流れていくのはドラマ性を大いに減じることになる。
     マキノノゾミの主眼が必ずしもミステリーの方に傾いてはいず、神戸の下町人情の世界を描くことの方に注がれていたとしても、一応はミステリーの体を成しているのだから、観客としてはどうしても、台詞の説明だけで事件の顛末が語られる展開には違和感を覚えてしまうのだ。
     途中で挿入される直子の結婚詐欺話など、本筋に直接関係はないのだから、思い切りよく省いてもよかったのではないか。私はてっきり、直子を騙した男がめぐみのレイプ犯と同一人物で、「フェアウェル」にやってくるのかと期待してしまったのだが、何の関係もないと知って拍子抜けしてしまった。
     舞台よりも映画にした方が、ディテールをもっと詳細かつ情感を込めて描けただろう。演劇の同時性をうまく生かし切れなかった点が何とも惜しい。
  • 満足度★★★

    流石マキノノゾミ
    ハードボイルドの世界を吉本新喜劇でやる。
    聞くと違和感がありそうだが、実際には素晴らしくフィットしていた。
    大阪弁、下町という世界がハードボイルドにビッリだと発見したマキノノゾミは素晴らしい。

    年を取り、うらぶれた探偵を沢田研二が好演。
    他の面々も役柄に合っている。

    ストーリーも複雑ではないが、キチンとしたミステリーだった。

    端々に現れる「ハードボイルドネタ」もクスリとさせてくれる。


    唯一と言えるほど残念なのは、やはり制約のせいなのか、沢田研二の歌だけが世界観に合わず浮いていた。



    ミステリーのためストーリー(後半)のネタバレは書きません。

  • 3時間でも満足、満足!!
    マキノノゾミさんの作品は、初めて。

    音楽劇なので、「沢田研二ショー」みたいものをイメージしていたのですが、そんなことはなかったです。

    沢田研二さんの歌うシーンや、ダンスシーンはあるのですが、
    それ以上に物語の展開にぐいぐい引き込まれます。

    ビターで哀切漂う物語。
    登場人物1人1人の存在意義がきちんとしていて、
    「展開の手品」を観ているようでした。

    途中休憩ありの約3時間。
    見ごたえありました(●^o^●)

    楽しかった!!

    ネタバレBOX

    あとで、追加で書くかもです。

このページのQRコードです。

拡大