三月大歌舞伎 公演情報 三月大歌舞伎」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.5
1-2件 / 2件中
  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    「珍品二題」

     各部珍しい狂言立で印象深かった。

     3月10日に観た第三部「髑髏尼」は大正6(1917)年に市村座で六代目梅幸、六代目菊五郎が初演した吉井勇の新歌舞伎。戦後では昭和37(1962)年に歌舞伎座で六代目歌右衛門、十七代目勘三郎で武智鉄二の補綴により上演されて以来じつに61年ぶりの上演である。今回主演の髑髏尼を演じ今井豊茂とともに演出も兼ねた玉三郎がパンフレットに寄せた言葉によれば、前回上演よりもより原作に近い形での上演を目論んだという。

    ネタバレBOX

     源平合戦後の京都では源氏方が平家の反撃を恐れ街中の幼い子どもを次々に手に掛け親たちの悲鳴で溢れかえっている。海の向こうの戦争を想起させるこの幕開けはなかなかに重い。平重盛の上臈であった新中納言局(玉三郎)は忘れ形見の壽王丸を源氏の武士に殺され、亡き息子の髑髏を傍らに奈良の尼寺に入り、いつしか髑髏尼と呼ばれるようになる。彼女が堂内で蛇やトカゲ、サソリやヤモリの油を愛息の髑髏に注ぐというグロテスクな儀式をすると、そこになんと重衡の亡霊(愛之助)が現れる。つかの間重衡は彼岸へと還っていくのだが、この時舞台後方の幕が上がり数多の平家の武将の亡霊たちが浮かび上がる演出がなんとも荘厳で空恐ろしい。

     寺の鐘楼守の七兵衛(福之助)は髑髏尼をひと目見て以来恋い焦がれているが、顔に大きな瘤があり他の尼から毛嫌いされている。髑髏尼のいる堂内に忍び込んだ七兵衛は髑髏尼に一生の願いだから俺と一緒になってくれと迫る。激しく抵抗する髑髏尼をやがて七兵衛は手にかけてしまう場面で幕切れである。国立国会図書館に収蔵されている初演の上演台本と比較すると、後半部分が若干補綴されていることがわかる。

     まるで「ハムレット」「マクベス」「ノートルダム・ド・パリ」が合わさったかのような不思議な感触の物語だが、戦争の悲惨さやルッキズムゆえのコンプレックスが起こす悲劇など、現代に通じるテーマが幾重にも織り込まれていて見応えのある一幕であった。玉三郎の髑髏尼が剃髪してからも艶めかしい外見と、重衡の亡霊を呼び起こす場面で見せた怨念の対比を見せ、大抜擢の福之助が見せた七兵衛の未熟さ、狂気に走る若い男の悪が忘れがたい。脇では京の都の惨状を嘆く阿証坊印西を演じた鴈治郎が重厚で、都の烏は平家の血で生きているとせせら笑う烏男を演じた男女蔵の気味の悪い道化ぶりが目についた。

     千穐楽に観た第二部の忠臣蔵「十段目」は通しではまず外されるうえに見取りでの上演も極めて稀である。廻船問屋の天川屋義平が赤穂浪士の討ち入りのために調達した武具を追手から隠し通し、妻を離縁し子どもを手にかけようとしてまでも守ろうとしたその覚悟を見た大星由良之助が義平を認めるという筋立てである。

     芝翫の義平はその出から描線が太く、武具を隠した長持ちの上に鎮座し「天川屋義平は男でござる」と両手を広げて他を圧する名台詞をたっぷり聞かせていい。特に中盤で本来は味方であるはずの4人の追手たちとともに見せた立ち回りは緊迫感があり一番の見応えがした。女房おその(孝太郎)を強い調子で追い出しながらも心では泣いているという芝居を見せて、義平の心情がより立体的に感じられた。

     忠臣蔵の物語の要諦を成しているともいえる大曲「九段目」と、討ち入りを描いた「十一段目」の間の「十段目」は、忠義に尽くす庶民の覚悟を描いた物語といえるだろう。奇しくも今月南座で右近ら若手中心の「五段目」「六段目」を観たため、勘平の悲劇とシンメトリーになっているとも感じた。

     都合がつかず「リチャード三世」に着想を得たという宇野信夫作「花の御所始末」(第一部)が観られなかったことは至極残念。いつも出る古典も大切だが上演が稀な作品が出ることは観客として喜ばしい。再演が続き新しい観客が増えることで、また新たな伝承が続いていくことを願う。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    午前の部「花の御所始末」を拝見。一幕ではまず足利義嗣(坂東亀蔵)の母の愛を得られない悲しみを語る場面が切ない。場面変わっての、母・兼子(高麗蔵)の、反抗的な息子を愛せない罪悪感の告白と対を成して、この母子関係に、親子の難しさを感じた。

    二幕からは、父・義満と兄・義嗣を次次殺していく足利義教(松本幸四郎)の悪人ぶりがはじける。セリフ回しがうまい。休憩を挟んでの第三幕では、臣下の畠山満家(中村芝翫)が義教の黒幕的存在から、一気に失脚し、身も世もなく将軍に縋り付く姿が哀れ。義教が「良心とは何か。(略)それは弱い心だ。そんなものは持っていない」と、満家を無残に切り殺す。非情ぶりが極まれる。

    歌舞伎は見ても、なかなかよさがわからないことが多い(現代劇と違い)。この芝居は昭和に書かれた新作で、セリフもわかりやすいし(もちろん歌舞伎調だが)、登場人物の心理も(義嗣・兼子の母子のように)現代に近い。野望の実現から転落まで、端的なセリフにしぼり、正味2時間でスピーディーに見せる。大変楽しめた。

    ネタバレBOX

    「リチャード三世」の翻案なのだが、片腕ともいうべきバッキンガム公にあたるのが満家。これを、義教の実の父(つまり義教は不義の子)としたところが凝っている。50年近く前の初演の時、義教と満家を松本幸四郎(現白鸚)と初代白鸚の父子が演じたところから発想したのだろう。

    最後に、行秀(片岡愛之助)が土一揆の指導者として復讐に現れ、義教を死に追い込む。「(義教のせいで)片目を失い、かえって人間としての両目が開いた!」「この一瞬のためにオレの一生をかけたのだ」という啖呵が見事。松本幸四郎が最後に見せる立ち腹切りなど初めて見た。愛之助も刀を動かせない迫力で最後の幕切れもよかった。

この公演に関するtwitter

初日1週間前から「団体名」と「公演タイトル」を含むツイートを自動表示します。
(ツイート取得対象にするテキストは公演情報編集ページで設定できます。)

  1. これだったのかな。。。?? 2013年って! なんか違うのに行った気もするけど 市川猿之助さん、中車さんが栄でお練り-御園座最後の公演「三月大歌舞伎」PR - サカエ経済新聞 https://t.co/bVDssPo7an

    1年以上前

  2. 昨日歌舞伎座『三月大歌舞伎』 千穐楽を迎えさせて頂きました 千穐楽記念に千壽さんと写真を撮りました 来月は明治座夜の部『絵本合法衢』におもよという早乙女のお役で出演させて頂きます、何卒よろしくお願い申し上げます。 https://t.co/SxWJOWy1PF #歌舞伎座

    1年以上前

  3. 〈更新〉3月7日(火)の志ら玉 - 立川志ら玉の現場主義日記 「歌舞伎座、『三月大歌舞伎』第三部。『髑髏尼』、玉三郎・福之助。『廓文章』、愛之助・玉三郎。玉三郎の意向だろうが、大向う一切無しは寂し。落語会DM作業」な一日。 https://t.co/QBPjsKp3eA

    1年以上前

  4. 歌舞伎座三月大歌舞伎、3/26で千秋楽。四月大歌舞伎の第一部は「新・陰陽師」!

    1年以上前

  5.  おめでとうございます。  三月も一部二部三部とも盛り上がりました。自分は 特に吉田屋、堪能しました。  来月から以前の昼夜の部に戻るのですね。益々の盛況を! (鈴) https://t.co/29aNfNdNFY #歌舞伎座 #千穐楽

    1年以上前

  6. 本日歌舞伎座「三月大歌舞伎」千穐楽おめでとうございます‼️ そして本日はもう一つ、南座「三月花形歌舞伎」も千穐楽おめでとうございます‼️ 初日には蕾が固かった桜も、今日は千穐楽をお祝いするように満開になりました🌸 舞台の上と外のどちらも花盛りの今日ですね😄

    1年以上前

  7. 歌舞伎座 三月大歌舞伎 南座 三月花形歌舞伎 千穐楽おめでとうございます!

    1年以上前

  8. おはようございます お江戸人形町 冷たい霧雨が降る朝を… 本日は 七十二候 読んで字の如くでございます(今年はもう満開🌸でございますが…) さて本日と明日は当… https://t.co/1sXMEHuGU5 #水天宮 #歌舞伎座 #桜始開

    1年以上前

  9. 今週に入ってようやく歌舞伎座「三月大歌舞伎」観に行くことができました(千秋楽は3/26) ひさしぶりの歌舞伎座…と思ったら、建物リニューアルからもう10年もたっているのですね。…10年!?時がたつの、はやいです

    1年以上前

  10. (評・舞台)歌舞伎座「三月大歌舞伎」 稀な演目ずらり、充実の芝翫:朝日新聞デジタル https://t.co/9LChmBsagm

    1年以上前

  11. 歌舞伎座「三月大歌舞伎」は明後日(26日)が千秋楽。第一部「花の御所始末」は「リチャード三世」でもあり「マクベス」でもあり。第三部「髑髏尼」は「ノートルダム・ド・パリ」のよう。https://t.co/mxt4aRHQmB #歌舞伎座

    1年以上前

  12. 歌舞伎座 三月大歌舞伎観劇しました🤗 一部、二部、三部を通してみましたぁ。 https://t.co/gDsbELcJEB

    1年以上前

  13. 三月大歌舞伎第二部観賞。 日曜日で演目も面白かった割に席に空きがあった。 おかげで直前でもかなり良い席が取れたけど、状況厳しそう🤔 興味があるなら、今観るチャンスかも。 演目 1.仮名手本忠臣蔵 十段目 天川屋義平内… https://t.co/K73Pu4Tlzt #歌舞伎座

    1年以上前

  14. とても心配です💦 どうかお大事になさってください 歌舞伎座「三月大歌舞伎」第三部、上村吉弥 休演のお詫びと配役変更のお知らせ| 歌舞伎美人(かぶきびと) https://t.co/ZyVRprDn02

    1年以上前

  15. 今夜は歌舞伎座三月大歌舞伎の第三部へ。3度目の『髑髏尼』。あれ?髑髏尼殺害の場面少し変わった?背景に重衡はじめ平家一門の亡霊が浮かぶ中、「お父様が迎えに来てくれたよ」と手を合わせて言いながら殺される髑髏尼。まるで死ぬことを喜んでい… https://t.co/IUaWwjQ95W

    1年以上前

  16. 配役変更か……吉弥さん、お大事に。 歌舞伎座「三月大歌舞伎」第三部、上村吉弥 休演のお詫びと配役変更のお知らせ| 歌舞伎美人(かぶきびと) https://t.co/9Yf8Gn4wcZ

    1年以上前

  17. 歌舞伎座「三月大歌舞伎」第三部 上村吉弥さん休演のお詫びと 配役変更のお知らせ 一時的な代役ではなく 千穐楽まで配役変更になったということですね お大事になさってください……。 https://t.co/Cgx3a2TNb1

    1年以上前

  18. ◆ニュースを掲載しました◆ 歌舞伎座「三月大歌舞伎」第三部、上村吉弥 休演のお詫びと配役変更のお知らせ https://t.co/hHIlrotcUC

    1年以上前

  19. 歌舞伎座三月大歌舞伎。「髑髏尼」。 醜く身分の低い男に一方的に恋情を寄せられる高貴で美しい平家の未亡人尼が抵抗して殺されてしまう話。女から見ればひたすら怖いが、これを幻想的で美しいとするのが男の感覚だなと思った。 https://t.co/sNd0N6xkgL

    1年以上前

  20. new blog post : 歌舞伎三昧の日~歌舞伎座三月大歌舞伎 ⇒ https://t.co/iYaUwVIvZF @ameba_officialより #アメブロ

    1年以上前

  21. 20230316 歌舞伎座 三月大歌舞伎 仮名手本忠臣蔵 身替座禅 こちらも素敵だったなぁ。 身替座禅は誰が見ても楽しめる演目なのに、演者さんによって印象が違うところがさらに楽しい。 侍女がシー子とオタマな組み合わせで私得😊 https://t.co/SnKco0ymVw

    1年以上前

  22. 20230316 歌舞伎座 三月大歌舞伎 花の御所始末 いやもう、終始悪い顔で素敵過ぎた😍 あと何回かみたい。 時間がない😢 カメラがはいっていたので、いつか映像で見れますように。 https://t.co/ehEY2cSr9W

    1年以上前

  23. はてなブログに投稿しました 歌舞伎座 三月大歌舞伎 第三部「髑髏尼」「廓文章 吉田屋」を見てきました!2023年 - 歌舞伎ちゃん 二段目 https://t.co/GXpamEyXfK #はてなブログ

    1年以上前

  24. 吉弥さん、くれぐれもお大事になさってください。 歌舞伎座「三月大歌舞伎」第三部、上村吉弥 休演のお詫びと代役のお知らせ| 歌舞伎美人(かぶきびと) https://t.co/xWNEzUuQA7

    1年以上前

  25. 歌舞伎座「三月大歌舞伎」第三部、上村吉弥 休演のお詫びと代役のお知らせ| 歌舞伎美人(かぶきびと) https://t.co/Xw5mQpo4Z7 第三部『廓文章』の喜左衛門女房おきさ 代役は 片岡千壽 (オダイジニ)

    1年以上前

  26. 歌舞伎座三月大歌舞伎の「花の御所始末」を観劇。 出町ふたばの豆餅も無事に買えて良かった☺️ 実はあまり芝翫さんのお芝居は好みじゃなかったんだけど、満家が良かった! 食わず嫌いはダメだ! でもこの演目なんとなく、歌舞伎座じゃなく… https://t.co/zVZF1mKB9j

    1年以上前

  27. 歌舞伎座「三月大歌舞伎」第三部、上村吉弥 休演のお詫びと代役のお知らせ| 歌舞伎美人(かぶきびと) https://t.co/LubnpKW8dm

    1年以上前

  28. 歌舞伎座 三月大歌舞伎 第二部 『身替座禅』がハネて、早めの夕食 歌舞伎座三階の花篭にて『身替御膳』 https://t.co/vq850UBaIK

    1年以上前

  29. ◆ニュースを掲載しました◆ 歌舞伎座「三月大歌舞伎」第三部、上村吉弥 休演のお詫びと代役のお知らせ https://t.co/hHIlrotcUC

    1年以上前

  30. 歌舞伎座 三月大歌舞伎、第一部の幕間。 歌舞伎座サービスさんの『お花見弁当』 https://t.co/Zx6WkcfRHE

    1年以上前

  31. 歌舞伎座「三月大歌舞伎」第一部「花の御所始末」幕間です。めっちゃイイ!この幸四郎さん、朧のライと双璧かも♥かぶりつきで心臓に悪い♪続きが楽しみ〜 https://t.co/3jhBXH5BKO

    1年以上前

  32. 昨日の毎日新聞夕刊に歌舞伎座「三月大歌舞伎」の劇評が載っていました。 松緑丈の『身替座禅』の写真と、各演目の評が書かれています。 筆者の小玉さんによると各演目共に好評のようです。 (三部の玉様の『髑髏尼』が、この演目好き嫌い分かれ… https://t.co/aFhAmPejNG

    1年以上前

  33. 今日は、歌舞伎座。三月大歌舞伎第一部「花の御所始末」を観劇。足利将軍家の時代を舞台に、「リチャード3世」のテイストを加えた物語、とのとこ。幸四郎さんの悪人、色気があって素敵でした。

    1年以上前

  34. (評・舞台)歌舞伎座「三月大歌舞伎」 稀な演目ずらり、充実の芝翫https://t.co/pnxzdw6pXd 児玉竜一・早稲田大学教授の評です。

    1年以上前

  35. (評・舞台)歌舞伎座「三月大歌舞伎」 稀な演目ずらり、充実の芝翫https://t.co/g6S7Pjdqdp ”こうして珍しい作品が並ぶと、新鮮な刺激を受けるとともに、いつもながらの演し物の完成度も痛感され”” 児玉竜一・早稲田大学教授の評です。

    1年以上前

  36. (評・舞台)歌舞伎座「三月大歌舞伎」 稀な演目ずらり、充実の芝翫:朝日新聞デジタル https://t.co/3vAsP4br7C

    1年以上前

  37. (評・舞台)歌舞伎座「三月大歌舞伎」 稀な演目ずらり、充実の芝翫:朝日新聞デジタル https://t.co/e50rnXIMCs

    1年以上前

  38. #写真紀行・折々の旅 #街歩き #歌舞伎座 三月大歌舞伎 https://t.co/dy3ANu2eAP #写真紀行・折々の旅 #街歩き #歌舞伎座

    1年以上前

  39. はてなブログに投稿しました 歌舞伎座 三月大歌舞伎 第二部「仮名手本忠臣蔵 十段目 天川屋義平内の場」「身替座禅」を見てきました!2023年 - 歌舞伎ちゃん 二段目 https://t.co/N3S7sWONkW #はてなブログ

    1年以上前

  40. 【2023年3月の観劇予定】 ・ミナト町純情オセロ ・ルーザーヴィル ・ONE DAY (配信) ・歌舞伎座 三月大歌舞伎 健くんジャニ最後の舞台をしっかり見届けたいです。 https://t.co/lHcl5uY1jk

    1年以上前

  41. はてなブログに投稿しました 歌舞伎座 三月大歌舞伎 第一部「花の御所始末」を見てきました! 2023年 - 歌舞伎ちゃん 二段目 https://t.co/469ieBD2Gc #はてなブログ

    1年以上前

  42. 3/10 歌舞伎座 三月大歌舞伎第一部 花の御所始末 足利義教が好きというか興味があって、本を読んだりしていたので楽しみな演目。才覚が有りすぎて暴走する人物の悲劇。今回は3階の横の席、花道が見えないのが難点だけど、それ故両隣には… https://t.co/lhY6jBNDAc

    1年以上前

  43. 歌舞伎座 三月大歌舞伎 三部。髑髏尼。男女蔵さん、三谷かぶきの小市を不穏にしたような役で良かった。ラスト唐突だけど玉様の死に姿が絵画のように綺麗なので良し。吉田屋。有名作品なのに初めて観た〜!玉様が着物の刺繍を披露してくれた時、ホ… https://t.co/kwXdmvjQVN

    1年以上前

  44. 歌舞伎座、三月大歌舞伎三部。 初日、八日と拝見。 『吉田屋』の伊左衛門を愛之助さんが歌舞伎座で・・とても感慨深いです。 愛之助さん、初日はかなり緊張していたように見えました。 感触としては十三代目仁左衛門さんに近い・・という… https://t.co/GuXnO0x0mq

    1年以上前

  45. 歌舞伎座「三月大歌舞伎」初日開幕| 歌舞伎美人(かぶきびと) https://t.co/jab1gyxgaY

    1年以上前

  46. 【 [WEB掲載情報📱] 歌舞伎座「三月大歌舞伎」初日開幕| 歌舞伎美人(かぶきびと) https://t.co/fAq7d82CjB 3月26日(日)まで上演中🌼✨ https://t.co/fRLK6LXY4R #歌舞伎座 #三月大歌舞伎 #歌舞伎座新開場十周年

    1年以上前

  47. 歌舞伎座・三月大歌舞伎、第一部『花の御所始末』 悪い奴が幕ごとに変わり、いい人が次から次から殺されて 最後、誰が舞台にいる?って思うほど だけど、とてもおもしろい芝居です 「お前ののっぺりとした顔が…」とか言われた染五郎 だけ… https://t.co/QQ2iJqwpGN

    1年以上前

  48. 🙌ニュースを掲載しました🙌 歌舞伎座「三月大歌舞伎」初日開幕 https://t.co/4ZHchgYtq9

    1年以上前

  49. 【チケット救済】お願いします 歌舞伎座 三月大歌舞伎 第三部 日時:3月9日(木)17時45分 席:3階B席 7列 30番台 1枚 価格:3,500円(応相談) 日程が近いため、当日劇場預けでお願いしたいと思っています。私は第… https://t.co/cgKkZ7ctWF

    1年以上前

  50. 歌舞伎座三月大歌舞伎第一部『花の御所始末』幕間です。朝から観るにはなんとも…なドロドロっぷりでおもろいな!『リチャード三世』というよりはこのあと『マクベス』な感じになるの?要するにピカレスクロマンってことね?いやぁいいよね悪役!(… https://t.co/Bwbb2P6D98

    1年以上前

このページのQRコードです。

拡大