SUPERNOVA 公演情報 SUPERNOVA」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.6
1-6件 / 6件中
  • 満足度★★

    抽象的な芝居
    セリフ回しが抽象的で、不思議な気分になった。

    しかしそれは悪い意味で、だ。
    抽象的なセリフは観客の入り込む隙間を与えるが、この芝居にはそれがない。
    意味が理解しがたい言葉が飛び交い、ただただ困惑した。

    スーパーノバ、ハイパーノバ、融合、世界の果ての海辺…etc
    言葉の表面的な格好よさだけで使用しているのだろうか?

    あと、小さな劇場で無意味に叫ぶのはやめて頂たい。
    耳が痛く、無駄な刺激を受けた。

    感情の表現は叫ばなくとも、出来る。

    総じて、この芝居は私には合わなかった。というより理解出来なかった。

    ネタバレBOX

    詳しい感想、意見、苦言などは当ブログにて


    new stage21~劇評ブログ~
    http://blog.m.livedoor.jp/new_stage21/?sso=729dc57b416040dd25693aee189285302622c1e7
    (携帯版)
    PCからはプロフィールにURLがございますので是非。
  • 満足度★★★

    好みが分かれる
    スピーディな場面転換とかプロジェクターを使ったわかりやすい演出とか、なかなか凝った見せ方が印象に残る舞台だった。中味は「ささやかで壮大な誰かの物語」ということだったが、個人的にはストーリーが抽象的な内容で、好みとは若干ずれていた。

  • 変わるもの変わらぬもの
    いつものようにばらばらとパズルのピースが投げ出され、いつものように難解ながら、それでも手掛かりはもらったような気分。

    ネタバレBOX

    観終わってすぐには気付かなかったけれど、いつもみたいにふざけてなかったし、今までになく素直な言葉が並んでた。あれれ。だからなんだか切なくて痛々しさを感じたのかな。
  • 満足度★★★★

    壮大
    ライトの美しさと幻想的な雰囲気が印象に残った。

  • 満足度★★★★

    宇宙の営為
    2001年宇宙の旅の最後の10分間を彷彿させる作品でした。抽象性についていくためには、見る側の頭がスッキリ明晰になっておく必要があるかも。濃いコーヒーを飲んでから会場に行くべきでした。

  • 満足度★★★★★

    ヘッドフォンからはじまる世界。
    血眼になって世界中を探してみても、もうどこにもジブンの居場所は残されてはいないだろう。そんなあまりにも悲観的な孤独にも似た疎外感に呼応した(かもしれない)者たちの絶叫が聴こえてくる。手を伸ばせばすぐにでも届きそうな場所だったはずなのに燦然としない。幻聴だったのだろうか。あるいは私のなかの叫びだったか。
    他者と自己の境界線が、インターネットの海のなかでかき消され、融和され、混在しながら存在する不特定多数のバーチャルリアル。
    はたして本当の声はいったいどこから聞こえてきたのか・・・?
    心に響くってどんな音?とか、誰かと分かり合えないかもしれない私について考えたことのあるひとや、SFが好きなひとたちに是非お勧めしたい作品です。

    ネタバレBOX

    球体を半分にぶった切ったようなつくりのアーチ状の木枠の骨組のなかを取り囲むように取り付けられた複数のヘッドフォンと機械。真ん中に電気椅子を彷彿とさせる回転式の椅子。頭上には文字が投射される仕組みになっておりキャスト紹介とプロローグの詩的な文章が小気味よく展開される。それはおおよそ、誰からも理解されなくともこの声が届けばいい、というような趣旨のものであったとおもう。

    物語はどこかのネットカフェの個室からはじまり、時間差で入れ替わるその席を定点観測する視点を基本軸に、ネトゲー通信をしているような共通の仮想空間のなかで彼、彼女らが交信している様子を丁寧に追っていく。

    その仮想空間とは”世界の果ての海辺”と呼ばれ、そこには、この世界にはどこにも居場所がなく、この世界からサッサと逃げ出したい者たちがこぞって集まってくるらしい。
    KAZI という女の子もそのなかのひとり。世界の果ての海辺を目指しバスに乗ったはいいもののあいにく、お金を持ち合わせていないようだ。彼女は当然ながらこれ以上バスに乗れないことを知り、バスを降りる理由を探そうと試みる。しかし、バスを降りても、もう後には戻れないことを悟り、バスの運転手を致し方なく恐喝しやがて自分のアタマを拳銃で打ち抜いて死んでしまう。

    この時バスのなかで起きた出来事というのは仮想空間における現実(バーチャルリアル)であって、肉体を伴う死ではない。だったらKAZIという女の子の意識が仮想空間にいる間、彼女の肉体はどこで何をしていたのか。という疑問が沸くが、この物語のなかでは誰かどこにいるか。ということはさほど問題ではないようだ。大事なのは、今、ここにいるということや、とにかくバスに乗り続けるということらしい。この観念は、どんな過酷にあっても生きつづけなければならない、という強制に似ており、バスの存在は、どんなに逃げようとしたってどこにも逃げられない人間のカルマを、『重力によって引き戻されること』として明示し、いくら走ってもどこにも行けず、どこにも辿りつけないと知りながら、それでも重力を燃料として思いっきりアクセルを踏んで光の速さで走る他ない人間の無力さを露呈する。と同時に走り続けることがどうしても困難ならば、宇宙にドタマから突っ込んで自爆するほかないと解説し、バスは世界の果ての海辺、そして宇宙とも繋がっていると教えてくれる。

    そういえば、センセーショナルに本当に自殺しちゃった女の子がいた。
    コバルトという女の子がそう。彼女は生きた世界と見えた世界はニセモノで、回転が止まると死ぬ、と言った。彼女の肉体は死んでいるけれど、彼女の痛切なメッセージはインターネットの海のなかで静かに呼吸を繰り返し、生きている。
    彼女の生きたソレをネットカフェの一室でアクセスした若い青年は、特にこれといった感情を揺さぶられないまま、ただそこにある情報を眺めている。時折ドリンクバーでお気に入りのジュースをピックアップする紛れもないリアル。

    「そこ代わって、私の席だから。」

    その言葉を合図に、真ん中に置かれた回転式の椅子は時間差で座る者がめまぐるしく変わっていき、見上げる世界が次々と変容していく。
    それは例えば、ある女の子が自分の望む音が聞こえる音を探してヘッドフォンをはずさないことや、違う女の子が彼女のなかにいる彼女の集合体のようなものである複数の、彼女はバラバラに壊れてしまったカミサマを神の右手には手袋を、悪魔の左手にはシャベルを持って”世界の果ての海辺”で再生させようとする光景。
    そんな他愛もない描写のなかに、シャベルを持ったひとが死体を埋めたり、穴を掘り続けたりする過激な仮想現実がカスタマイズされ急速にアップデートされるとスーパーノヴァは爆発し、夢は現実のモノとなるのであった…。

    この物語はすべて、完全な死に向かって発動し、くっつきたい者同士がくっつき、分裂を繰り返す様をスーパーノヴァになぞらえて、ネットカフェはこの世の終わり、行くあてのない登場人物たちはネカフェ難民として描かれていた。
    世界と折り合いをつけることに諦めて悲痛な想いを抱えたひとたちの叫び声はノイズの爆音にかき消され、誰にも認められないまま何もない暗闇なかへブラックホールに吸い込まれるようにして跡形もなく消えてしまった。その儚く美しい様を通り越した奇妙な息苦しさが残る。

このページのQRコードです。

拡大