転校生◆フェスティバル/トーキョー09春 公演情報 転校生◆フェスティバル/トーキョー09春」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 4.3
1-14件 / 14件中
  • 満足度★★★

    確かに
    面白い。
    やや反則のような気もするが。

  • 満足度★★★★★

    転校生(再演)
    飴屋法水さんの演劇に初めて触れた作品でした。アワード投票用。感想⇒ http://www.shinobu-review.jp/mt/archives/2009/0328164305.html

  • 演劇みてはじめて
    号泣したかも。

    現役女子高生の女優達の瑞々しい演技…
    僕らは、あの教室にもう転校出来ないのだなあ…

    生は転生する。
    でも人一人の人生は一回きりで、不可逆なものだって痛感させられた。

    ネタバレBOX

    オープニングのダイナミックさ、
    転校生役に女子高生でなく、明らかに二世代離れた女優を起用したこと、
    リアルタイムの時報、
    唐突でショッキングな飛び降りシーン、
    ラスト全員手を繋いでの「せーの」のシーン。
    全部を鮮烈に覚えている。感動しました。
  • 満足度★★★★★

    良いモノを観た
    女子高生の会話がリアルではなかったという意見もあったが、この舞台においてその類のリアルに重きを置いてないのではという印象。

  • 満足度★★★★★

    震える程素晴らしかった・・・
    F/Tのクロージングを飾る作品。もう、その躍動感溢れる女子校生の演技と瑞々しい才能の結晶ともいえる演出に、ただただ圧倒されました。確かに様々な理由で台詞が聞き取れない箇所も多々あったけど、そんなのはきっと演劇の本質を語る上で大きなことじゃない。重要なのはそこに俳優がただ存在して、誰かと関係を結ぶ、あるいは懸命に結ぼうとしているその佇まいに観客は心を動かされるのでしょうか?僕の観劇歴の中で五指に入る舞台でした・・・。そしてこの作品を企画した静岡県舞台芸術センター、凄いとしかいいようがありません。

  • 満足度★★★★

    惜しむらくは
    役者の声が会場の隅々まで届いてなかった。演者の技量に対して箱が大きすぎたのだ。だから、本当に惜しい舞台だった。

    以下はネタばれBOXにて。。

    ネタバレBOX

    芝居は子宮の中の胎児の映像から始まる。と同時に刻む時報の音は生命の音でもあり、生まれた瞬間の時を刻む音でもある。カチッ・・カチッ・・カチッ・・カチ・・こうやって私たちは確実に祝福されてこの世に誕生したんだったね。

    場面は高校の教室。ありふれた普通のどこにでもあるような風景がやけに懐かしい。だけれどここに居る高校生は普通ではない。協調的で優秀すぎる。そんな教室での一日の情景を表現した舞台だったけれど、そこにはとてつもなく広い世界観も映し出す。高校生の話題はカフカ論や宮沢賢治論も飛び交い、真面目な論議もあり世俗的なおしゃべりもあり。大人が考える以上にこの頃の、思春期で不完全の彼女達はナイフで刺すような言葉も吐き残酷だったりする。その中でひとりぼっちで希望を持てない高校生の一人がいともあっさりと・・・本当にスパーーン!と飛んで自殺をする。
    その飛び方がまるで・・夏のプールに飛び込んだように綺麗で美しい弧を描くような飛び方で、だけれどプールの底には水が張ってなかったみたいな現実があって・・・。
    きっと観客は息が止まるかと思ったくらいの衝撃だったと思う。

    そんな危うい世代で学校という場所は勉強よりもいかに友人達と孤立しないで上手くやっていくかに集中してしまう。日々頑張らないと保てなくなってくる努力。そういう努力って輪郭がどんどん緩んで正体のわからない重みだけが、ゆっくり増していくのかもしれない。

    かつて私たちはそんな中にいたのだけれど、大人になって振り返ってみると、あの頃の私たちはサイボーグか何かで、時折エネルギーを充電されなければ動く事も出来ない。なんて考えていたんだよね。

    そんな揺れる高校生の心理描写も見事に映し出し舞台は最後の場面で泣かせる。

    全員で手を繋いで、繋いだ手を揺らしながら、
    せーのっ!(掛け声)ドン(飛び跳ねた音)
    せーのっ!ドン。
    せーのっ!ドン。せーのっ!ドン。
    せーのっ!ドン。せーのっ!ドン。せーのっ!ドン。

    この演出はお見事!ここに全容を集約させたといっても過言ではないほど。この時点ではまだ良く解らない感情で泣ける。
    たぶん、これは全員で手を繋いで一緒に・・という演出がワタクシの心の奥の琴線に触れて響いたのだと思う。

    そうして、また時報は刻まれる。

    カチッ・・カチッ・・カチッ・・カチ・・こうやって私たちは確実に祝福されてこの世に誕生したんだったね。




    追伸:ああ、今日は本当に充実した一日だった。マチネでおもいっきり笑わせてもらって、夜はこの舞台で得体のしれない感動で咽び、芸術劇場から出ると、そこには5分咲きの花も恥らう夜桜が見えました。漆黒の闇の中からぽっかりと浮かび上がっている白い花びらの情景はまるで美しい一枚の絵画でした。しばし見惚れる。
    そんな美しい四季折々が楽しめる、めくるめくこの世界はユートピアなのです。


  • 満足度★★★★

    命の箱船
    種として生命のバトンを持っている女子の集合。
    そこに異なるモノが入り込み見えてくる
    輝きの期限と慈しむべきもの達の不確かなカタチ。

    まとまりのない会話、烏合の衆のような様相の女子高生
    自分にもその時代があったはずなのに
    今では異星人かのように解らない存在になってしまってる?
    そんな危うい時代の熱が懐かしく湧き上がりつつ始まり
    異物にも柔軟に対応し取り込んでいく無垢な強さを感じ
    ラストには彼女たちが愛おしくなってしまった自分がいた。

    ネタバレBOX

    オープニングとエンディングの時報といい
    映像での演目タイトル見せ方、ラストの暗転
    未来へのジャンプ・・・
    飴屋さんの演出は大好きでした


    ただ、他の方が書いてらっしゃるように
    確かに会場の広さに出演者の声が負けていました。
    もう少し言葉が聞き取れたら良かった
    時々聞こえてくる言葉に笑ったり出来たので余計残念

    もう一度って難しいかもしれませんが
    もう一度もう少し小さいハコで見たいです。
  • 本物の女子高生が演じている、にも関わらず、
    あんましリアルな女子高生っぽさを感じられなかったりも…。

    たとえば、もっと人の話まったく聞かない生物な印象なんだけど、
    実際はそうでもないの?
    少なくとも、つねに相手に伝わるように意味を込めて順番に均等に喋るのには違和感。

    とはいえ、楽日だったこともあり、カーテンコールで感情を抑えきれず涙していた子も少なくなく、その光景だけはかなりリアルで、思わずつられて落涙したのは内緒(笑)。

    ネタバレBOX

    冒頭、女子高生が「せーの」と声を合わせた瞬間、園子温監督作品の『自殺サークル』がよぎる。
    そこでは、通勤時間の駅のホームで女子高生たちが手を繋いで一列に並び「いっせーの、いっせーの、いっせーの、せっ!」と声を揃えて飛び降り、集団自殺を遂げるのだ。

    ちなみにその映画は漫画化されていて、描いたのは今回の演出を担当する飴屋法水がかつて主宰していた「東京グランギニョル」の『ライチ☆光クラブ』も漫画化している古屋兎丸なのだから、
    この『転校生』のラストで女子高生たちが手を繋いで一列に並び「せーの」と繰り返すことが生命の誕生、生の喜びみたいなものを意味することになっているのも、けっこう意図的な連なりのある可能性は高いかもしれない。
  • 満足度★★★

    演目と劇場が合ってないのでは?
    大絶賛のコメントの多い舞台なので、自分も楽しみにして観劇してきました。
    でも、ちょっと何か違う。。。

    皆さんが書き込んでられるような感動が自分の中に沸き起こってきません。
    自分の感性が悪いのか、これを感動できない自分が悪いのか?

    うーん。

    ネタバレBOX

    まず、東京藝術劇場の中ホールというデカイ空間が、自然な演技、同時多発な戯曲を客席に届けるのを阻害していたように思います。

    役者さんの声も、本当に聞き耳を立てて聞いていないと聞き逃してしまうし、同時多発になったときは、もう雰囲気を眺めるだけで追って行けなかったです。

    メッセージ的なものしっかり感じ取れたし、平田オリザさんがこれだけの女子高生の普通の会話を書いているってだけで考えてみるとおかしくてたまらないのだけど、箱が大きすぎて熱量が分散してしまって、凄く勿体なかったと思いました。

    途中飛び降りた子がいたり、たまに演出がガラリと変わって、そこだけ演劇的な演劇になって、その方が逆に判りやすかったというのは皮肉だなあ。

    「トトロはパンダじゃないって。トトロは化けもんだよ!」には爆笑してしまったけど。

    新国立劇場の小ホールで見たかった芝居です。。。
  • 満足度★★★★★

    本気で感動
    演出という仕事のクリエイティビティーを実感させてくれた公演でした。
    大泣きました。生きているということは何なのかという問いを思春期の女子高生が演じるということを活かして、真剣に作った、信頼に値する作品だと思います。

    ネタバレBOX

    高校生達と老年の女性が出会った瞬間の空気に衝撃を受けました。
    そして最後もカーテンコール前の大団円では涙が止まりませんでした。

    母が作ったお弁当ではなくて、皆が避けるまずい学食を食べていた女の子は、富士山を見るよりもビルを見るほうが落ち着き、自分を見失いそうになったときには、携帯電話で時報を聞く。
    彼女が、時報を聞いてから、自殺をするあのシーンは、とてもリアリティーがあったと思います。彼女がいない次の日の女子高生達は、どんな気持ちになるのだろうという想像を観客が自然にするような構造になっていたと思います。

    劇場の機構を剥き出しにした舞台美術もよかった。
  • 生命力は美しい
    無人の舞台の美しさにウットリさせられ、生身の人間のその生命力の美しさに身震いさせられました。

    そして、この座組を実現させた静岡県舞台芸術センター恐るべし。

  • 満足度★★★★

    みんな好きになれた
    登場する人が好きになれるかどうか、が私の判断基準の一つです。
    その点から言えば、登場しただれをも愛しいと思えたこの舞台は○でした。
    でも、中高生の舞台や地域の市民ミュージカルを観てきたので、どうもイメージがだぶってしまいました。平田さんの舞台らしさがどこなのか、初めてのせいか、いまいちわからなかったです。

    ネタバレBOX

    途中で「投身」したように見えた彼女はなんだったのか?
    すみません、やっぱり頭悪いのかよくわかりませんでした。最後まで引っかかってしまった。
  • 満足度★★★★★


    素晴らしい。

    この作品が観れて良かった。

    ※きっちり定時に始まるので、遅刻厳禁です。

  • 傑作です。
    明後日3/29(日)まで。

    感動しました。

このページのQRコードです。

拡大