解放区 公演情報 解放区」の観てきた!クチコミ一覧

満足度の平均 3.9
1-9件 / 9件中
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    全共闘時代へのオマージュがあるのかな。かなり尖ったエキサイティングな舞台で、大いに楽しめました。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    哲学のような会話、
    近い将来、こんな風になってほしくない世界、
    象徴的な登場人物達、
    メッセージを感じる舞台でした!

    ネタバレBOX

    コロナ下の緊急事態宣言の中、演劇を含めた娯楽が
    不要不急に分類されたコト、その事に対するメッセージのように感じました
  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    とても哲学的というか、舞台の中で舞台みたいな感じがしました。やや難しい印象でした
    演者の皆さんの演技はとても良かったと思います。セットもこだわりが感じられました。
    次回も頑張ってくださいね

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

     舞台手前にはあちこちに塵の山、中央やや上手に舞台へ上がる段が1つ、上には茣蓙が掛けられている。舞台と客席の間、矢張り塵のような塊が上手下手の天井から1つずつ吊り下げられている。
     さて、板上。ホリゾント手前に衝立のように立ち上がる壁、その奥は袖になり上手に透明なビニールが貼られてバイオリン弾きが時折登場する。通常の演奏というより現代音楽的に不協和音をアレンジしたクラシックのような音楽を演奏しているのは、この空間が破壊の瀬戸際にあるからである。ビニールの更に上手には姿見サイズの大きな金色の額縁がある。壁下手には青いビニールハウス。住人は今作の主人公である。風呂に入れないから、物凄く臭う。
     壁から観客席へ延びる板上には下手に様々な書籍が塵の山となって散乱(産卵)し、上手にもやはり塵が若干と簡素な椅子としても用い得るガラクタが在る。
     物語は、可成り意外な展開を見せる。所謂ホームレスが主人公なのだが、このホームレス。実は天才と称された劇作家、元大学講師も務めたインテリである。その彼が何故このように零落の憂き目を見て居るか? その顛末が描かれたのが、今作である。(華4つ星、解釈は観た個々人がすればよい、時間が取れれば追記する)

    ネタバレBOX

     
     主人公は、その才能故体制側に多くの敵を作ると同時に大学での教え子、作家志望の新聞記者をはじめとして熱烈な信奉者にも恵まれていた。従って彼の住むこの塵溜めのような空間も数々の政治的愚策や自由への圧迫、自分の頭を用いて考え抜かれた思考を持つ者達への有象無象の圧力から人間存在を解き放つ劇的空間として設定され機能している。その原動力は無論限りない想像力である。そしてそのimaginationを身体化することによって具現化する劇場としてこの場が捉えられているが故に死守せねばならぬのである。当然の事ながら立ち退き要求に応じることはできない。
     一方、資本主義体制の「王」である資本家や彼らとタッグを組む「政治家」、「マスゴミ」上層部、高級官僚及び最高裁判所裁判官等利害を一にする者達は、己が利潤追求の為に例えば3S政策等を用いて人々から自由な時を簒奪するのみならず恰も人々は楽しんでいるかのように思わされながら自発的な思考を停止させられ洗脳されてゆく数々の手管を用いて思考停止へ追い込む。これら「巧妙」とも言えないプロパガンダによって多くの人々が自省の習慣を無化され、思考の表層化・無化に甘んじることとなった。
     人々の持つ最大の武器である自由で合理的且つ深く実践的でイマジネーションに富んだ思考を無化し表層化することに成功した資本は次の手に打って出た。資本の唯一無二の目的・利潤追求である。その一つの現れこそ、現在この界隈で唯一の場所となったこの自由劇場空間破壊であった。このイマジネーションの宝庫を金のなる木に変えようというのである。
     ところで何故解放を叫ぶ者達は、敗北せねばならぬかである。現象的には現場監督の「未だ人が居ます」という制止にも拘わらず大型クレーンに取り付けられた巨大な鉄球が彼らを襲撃したからという単なる物理法則によって弾き飛ばされ、残存していた構築物が破砕された彼らの身体に圧し掛かったからという事象に過ぎないが、人間が人間に対して行った行為として、ことはそれほど単純ではあり得ない。現場で作業に携わる者達も解放区を主張して殺された者達も単に資本(即ち資本主義社会で高位を占める資本家≒王侯貴族や所謂エスタブリッシュメント等人間社会というヒエラルキー上位者)占有階層からみれば、ヒエラルキー下位を構成する人間総ては「モノ」に過ぎないからである。今更優生保護思想を喧伝するまでもなく、彼らのイデオロギーは「進化論」の曲解を根拠とする。無論、エスタブリッシュメント達は直接他人の死に関わるような愚行には関与しない。そんなことをするのは彼らの支配を受ける人間達に任せておけばよいのである。
  • 実演鑑賞

    良い舞台だったと思います。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    「解放区」という場の中に自由より、社会の縛りへの掃き溜めという感じがして、説明にあったイメージとはずいぶん違う気がした。ラストも白日夢のような終わりで、なんとなくしっくりこない。また、出演者のセリフ回しというか、どういったらいいかうまく説明できないが、皆同一な感じがし、大声であっても小声であっても、単調さを感じてしまった。もう少し自然体な演技でも良いのではないかと思った。感動したと漏らしていた方もいらしたので、単純に好みの問題かもしれない。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★★

    バイオリンの音色が素晴らしかった。
    この劇団さんは、前回もそうだったが、かかっている音楽がいい。
    絶望の象徴のようなゴミの山のなかで、ひとすじの希望の光を与えてくれるような...
    ホームレス役の役者さん、インパクトのある、味のある演技、素晴らしかった。
    シェークスピアの舞台を観ているようで、個人的には好きだ。
    雰囲気が好きです。
    個人的には今回のほうが、前回より自分の好みに合っていた。
    ひとつだけ気になったのは、大声で客席で話している人がいた。コロナ対策で注意が必要だと思いました。
    素晴らしいお芝居で、満足でした。
    また、観たいです。

  • 実演鑑賞

    満足度★★★★

    主張したいことは何となく分かるが、その対象となる現実が曖昧だ。タイトル「解放区」(理想郷と言うか理論の世界)を描くのであれば、もう少し具体的な現実の姿を表さないと、主張そのものに説得力が伴わず空虚な感じ。
    公演の魅力は迫力ある演技というか、叫び吐き出される「力ある言葉」、その台詞の激しい応酬だ。両手を広げて拾いたい珠玉の言葉だが、ぽろぽろと指の隙間から零れてしまう。物語は主人公・高橋ひろしサンの教え子である2人が登場してからの緊迫した場面と、それ以前のまったりした場面、その雰囲気がガラッと変わる。対置することでラストシーンへの効果として観せたかったのだろうが、前半と思われる場面が冗長すぎた。そもそも緊密に絡んできたのか。
    (上演時間1時間30分)

    ネタバレBOX

    舞台セットは、廃屋といった感じで色々な物が散乱している。中でも重要になるのが、上手にある割れた姿見と下手にあるダンボールとビニールシートで覆われた塒(ねぐら)、と捨てられた本の山。演出として、客席の最前列中央に登場人物が着座し、後々舞台上の人物と話し出す。また役者は会場出入口も利用し、廃屋外に現実の存在を表す。この廃屋、後々知らされるが劇場跡という設定。
    照明ー冒頭は薄暗い廃墟イメージだが、人物が揃いだすと暖色的な色彩、そして圧巻は高橋さん演じる浮浪者にして元劇作家の慟哭シーンのスポットライト。
    音響ー生ヴァイオリンの演奏だが、演奏場所が割れた姿見の中という、自分(人間)という存在と(割れた)鏡という媒介を通して映る者、それは自分らしき者であって本人(実在)ではないことの象徴。対照させる演出としては巧い。打ち捨てられた鞄等を叩き、ストリートミュージックも反体制的な観せ聴かせる効果あり。散りばめられた反骨魂(材料)の数々。

     冒頭、ラストそして要所と思われる場面で北床宗太郎氏の生ヴァイオリン演奏。実に心象的で好かった。物語は、廃屋に岩崎紗也加サンが忍び込み、飛び跳ねたり、独り言を発している。実はこの場所に浮浪者らしき人物が寝起きしている。2人の会話から彼が相当な知識人であることが分かる。そこへ金を隠しに来た小池利一サンも交え、3人で脈絡のない会話が続く。ここまでのシーンが冗長のように思われた。この場所の立ち退きのため、作業員が立ち退き警告。そのうち浮浪者が有名な(元)劇作家で、代表作の受賞を辞退したことで、権威者(体制=現実)にたて突いた異端者扱い。浮浪者に取材と称して過去に経緯のあった記者と浮浪者の議論。端的に言えば現実の肯定(追認)か否定(抵抗)といった論争らしきもの。そして解体作業の轟音が…。
     切羽詰まった状況、スポットライトの中で浮浪者が現実の理不尽を訴える。その慟哭する姿が痛々しい。混合玉石の情報が氾濫(情報操作と攪乱)し思考・判断能力を奪う、受賞という名誉・恩恵で従順を育て批判を封じる、そして牢という獄に身体を拘束する、といった現実に抵抗する。まさしく革命的な行動であるが、その対象となっている現実とはどのようなものか。現実(問題)は一律には括れない。それを観客それぞれが社会に持っている不満や憤り、その想像力に委ねているかのようだ。敢えて言えば、岩崎さんの表現自由、小池さんの全て金といった台詞が残るだけ。現実の理不尽さが解放区側の一方的な主張として描かれているため、批判に説得力を持たない。もう少し物語の中に現実を描き込む必要があった。
     廃墟が劇場跡という設定が妙。劇場という虚構の世界を描く場所、その必要性は現実に疲れた精神(思考等)を解放する所。説明によれば、「ボロボロに朽ち果てた本、失われた言葉は飢えた子供のようにむさぼると、押し殺していた想像力は光よりも早いスピードで宇宙へ解き放たれ、従うだけであったはずの時間は心ゆくまで不規則に流れはじめる」、まさしく演劇の世界観そのもの。それを撤去することは?という問い掛けも感じる。しかし、暗転後のラストシーンは客席に座っていた男性会社員(2年目)が、モラル、コンプライアンスと言ったことが云々、という台詞で今までの緊張感がプッと切れた思いだ。これに抗議するのか。今まで観てきたのは幻想だったのだろうか?

    気になったのが、客席にいた役者。舞台上の役者との会話や強要された撮影によって、現実(社会)との繋がりを持たせる(媒介といった)重要な役どころ。しかし上演前から居るならまだしも、途中から入場し一般客前を横切って着座する。さも遅れてきた一般客を装っているようだが、観入っている本来の観客にしてみれば迷惑なこと。
    次回公演も楽しみにしております。
  • 実演鑑賞

    満足度★★★

    主張の強い劇でとてもかっこよかった。味のあるラストだった。

この公演に関するtwitter

初日1週間前から「団体名」と「公演タイトル」を含むツイートを自動表示します。
(ツイート取得対象にするテキストは公演情報編集ページで設定できます。)

  1. 日常の鬱憤を晴らしてくれる最強ソングをお届けするよ! •テーマ •ふざけんな世界、ふざけろよ •アンチスーパースター •解放区への旅 •君が私をダメにする 全部黒木渚様の楽曲だよ〜💫 カウ○ト〜ダ○ンッ!👉

    2年以上前

  2. 好きなジャンルと作品ありますか?からの要するに作家さんのジャンルが好き!って結論に落ち着くの共感でしかなかった!!!!そういえば解放区のセリフで作家さんの名前の中に梶原涼晴ってあったような🤔私の好きなジャンルは梶原さんだ💘

    2年以上前

  3. 「ようこそ、目黒解放区へ!!」(FILMSTAR/守衛)

    2年以上前

  4. 先日グループシアターさんの「解放区 存在と死ぬか、現実に死ぬか」を観劇して来ました! Twitterの投稿文字数では足りなかったので2枚目の写真に書きました🙇‍♂️ https://t.co/orjHJSqr90

    2年以上前

  5. 【ウジツェ共和国】 セルビア西部の町ウジツェはパルチザンによる解放区の中心地となり、それにちなんでウジツェ共和国が樹立された。 機関紙『ボルバ』の発行が行われたりもしたが、1941年秋の対パルチザン攻勢を受け放棄された。

    2年以上前

  6. 永遠に失われてしまった解放区   叫びと消音枕の日々(『ロスト ハウス』)

    2年以上前

  7. 島谷ひとみ【しまたにひとみ】広島県出身の女性歌手。「解放区」「ペルセウス」などが代表曲。「亜麻色の髪の乙女」をハイテンションにカバーしていたり、ドラえもんのテーマ曲や、男性歌手とのコラボもしていたこともあった。

    2年以上前

  8. コスプレde海ごみゼロ「知多半島」解放区プロジェクト(10/23武豊緑地でのごみゼロ活動の様子を更新しました*イベントが公開されました) | 知多娘。公式WEBサイト https://t.co/G3dzZgDwyv

    2年以上前

  9. @rona22131 @Miyukook970901 ロナロナおはようさーん💜 昨夜もカオスなスペでしたな😅いつもホスト引き受けてくれてありがとさん🐰🐻🌳💜 🎂みゆちゃん🎂への チーム解放区🔞のぐだぐだセンイルソング😂おもろかったなぁ

    2年以上前

  10. 家族は、社会のルールが通用しない治外法権の解放区でもある。そこでは、力のあるものがやりたい放題となり、社会での満たされない鬱憤をすべて晴らそうとする者が猛威をふるう場所にもなりかねない。《タフラブという快刀》

    2年以上前

  11. @haru_210913 whyでは夢を追ってるはずなのにやっぱり会いたいってなって、解放区でまさしく文字通りに全部(夢も出のことも)取りに行く!ってイメージなんです〜!! めちゃくちゃ分かって頂けてて涙が止まりませんうれしい(… https://t.co/Zk3X9rOqRR

    2年以上前

  12. @derodekawaii どれもぴったりハマってるんですけど「解放区」は完全に映画を経て「全部取る」って決めたロデの心情を見ているようで大好きです…soulってフレーズが入ってるのも好き!! 「why am I」は完全に出ロデし… https://t.co/VN6zB4sE6N

    2年以上前

  13. 大分が大麻解放区になると聞いて(SORIN号) https://t.co/tvQ4fG92bs

    2年以上前

  14. Good moring. Here comes a brand-new day. Thank you for tuning into tvk. おはようございます。ご覧の放送局はtvk ヨコハマ解放区 JOKM-DTVです。【2004年~】

    2年以上前

  15. 😹 もはやODO芸TIMERの二階はまりあさんの解放区😹 #エンタメ活動を止めない

    2年以上前

  16. え、今日解放区してなくない?

    2年以上前

  17. 【発達障害・HSP当事者ブログ】GreenHeadの解放区: 【プロ意識の模索】パラアーティストになって意識している心がけ3つ パラアーティストとして、働き方への意識について考えてみました。… https://t.co/v71yRgWFwd

    2年以上前

  18. 「芸術至上主義的と言って良いのかな。人間のありありとした原初の形を実現するのが解放区。芸術はもともとそういうものだ。失敗するかもしれないけど、失敗したから価値がないわけではない。」(橋爪大三郎による芥 正彦の言説解説)  #三島由紀夫vs東大全共闘~50年目の真実~

    2年以上前

  19. たるたに次のライブはニコラス! 「解放区」10月30日(土)梅田ハードレイン 出演/ニコラス、伯川修平 19時スターツ! 10名限定です。予約はハードレインのホームページで。 呑もう!( ゚д゚)ノ

    2年以上前

  20. そうだね セクハラ告発文化の故だろうね 一方天草くん的女野獣解放区も出来ちゃってるんだろうね 英語圏でも始まった「草食化」現象|小山晃弘(狂) @akihiro_koyama https://t.co/Tz85Su3r0r #note

    2年以上前

  21. 「竹内+愛のコードレスでいこか」 2ndシーズンVol.111 「愛の映画の窓」では 二ノ宮隆太郎監督「お嬢ちゃん」 太田信吾監督「解放区」 を両監督のメッセージを添えてご紹介しました。 お見逃しなく!… https://t.co/IiWFUQWVe9

    2年以上前

  22. 今週、ハードレイン! 梅田HARDRAIN 『解放区』 ~10名限定有観客ライヴ~ ニコラス / 伯川修平 予約についてはハードレインHPからのメール もしくはツイッター@umeda_hardrain のDMのみで承ります。… https://t.co/q0IY7DxPnt

    2年以上前

  23. 新しくできる予定のバーの解放区って前やってた映画の解放区と関係あるのかな? あるなら開店記念サイファー やるのかな?楽しみ

    2年以上前

  24. 音も光も追い越す抜群のスピードで 「解放区への旅」

    2年以上前

  25. 駐車場の関係で満席? 風太郎のウィッグが2日到着予定だから 今回は梶井🍋やる コスプレde海ごみゼロ解放区 at奥田海岸 https://t.co/ph251eSxVW @PeatixJPより

    2年以上前

  26. STANCE PUNKS「クソッタレ解放区」MV https://t.co/t62UjCv5ip @YouTubeより

    2年以上前

  27. 本日20:30よりSP90分でお越しのY.S様✨ 本日も解放区をお選びいただきありがとうございます☺️✨ リンパマッサージはいかがでしたか?😌 少しでも気に入っていただけてたら嬉しいです🥺❣️ またぜひお越しくださいませ😊✨ #メンズエステ山形 #解放区山形店

    2年以上前

  28. Twitterの仕様のせいだけど、解放区から一旦追い出されるのは流石に草。 おもひで

    2年以上前

  29. 試験解放区の都市部とか、島自体は亜熱帯気候の小笠原諸島にあるのにそこだけは何故か本土の東京あたりの気候を忠実に再現してたりすると面白い

    2年以上前

  30. 【ライブ映像】 9月12日Daisy Barにて行われた「解放区宣言」より、ダイジェスト映像を公開します。 https://t.co/D45hZNF0Bw https://t.co/4VKvNJppTL

    2年以上前

  31. 解放区 11/7 村上春樹が語る~図書館ができるまでの物語 📹TBS 🎬兼井理絵 2021年10月、早稲田大学のキャンパス内に「国際文学館 村上春樹ライブラリー」が開館した/「この施設に自分の名前をつけることには、僕はもともとあま… https://t.co/jWWKoWReYt

    2年以上前

  32. (2021年11月第1週) NNND 11/7 みのだん~夢 コロナ 青春 大阪・強豪ダンス部の1年 解放区 11/7 村上春樹が語る~図書館ができるまでの物語 #民放深夜ドキュメンタリー

    2年以上前

  33. マグカル解放区、 再生での応援ありがとうございます。 締め切りの10月31日までにどこまで再生回数を伸ばせるか!!! 最後まで皆さんの力・応援の再生をお願いします。🙏😘 Eyes’【 眩暈 】… https://t.co/trWDS1pbIq

    2年以上前

  34. 🍑今週のシフト🍑 25日(月) お休み 26日(火) 17-25時 27日(水) お休み 28日(木) 17-25時 29日(金) 15-25時 30日(土) 16-25時 31日(日) 13-25時 は https://t.co/EFn0VknWiW #セラ特 #解放区

    2年以上前

  35. 食欲無いけど無理くり胃に入れる 旭川の解放区でビーフカレー https://t.co/Hhti2bTv7L

    2年以上前

  36. 全共闘の活動を始めていた頃は焼け跡から一から国を作る気概を持って活動されていた、当時の右左関係なく議論できる解放区が必要で、駒場は本郷の方とも一線を画していた。こう言った解放区が現代でも生じる話からビオスから建築・都市=ポリスの始… https://t.co/pPhkf5BtBq

    2年以上前

  37. @KORE03656552 これで解放区オンニラ全員コンプリート🌟ばーかばーか

    2年以上前

  38. みんなの写真を見るとむちゃくちゃ岡山いきたなるなあ。有知さんも行きたいし解放区さん行きたいし瞠るさん行きたい…

    2年以上前

  39. @aosuna0522 「コスプレde海ごみゼロ解放区」という、ゴミ拾い活動とコスプレイベントを合体させたイベントがあります! 今までに東京タワー周辺でコスプレ+ゴミ拾いのイベントがありましたが、それが愛知にも広がった形です。今後… https://t.co/sDvEKBH6b7

    2年以上前

  40. 舞台 解放区 観にきて下さった皆さん ありがとうございました 今回の舞台で私がやった役割に興味がある、やってみたいと言うバイオリニストが一体どれくらいいるのか気になりました。 あと今朝も俳優さん達と荷物を運んでいる夢を見ました笑… https://t.co/60Nt8DBoBb

    2年以上前

  41. 「バーチャル解放区2021」に 垣澤社中がエントリーした 「疾風迅雷」がもうすぐ 1,200回再生です✨👀 さっき視聴したら 1,177回(いいな)でした‼️ Twitter繋がりの皆さま 応援して下さい\(°Д° )/… https://t.co/ShO0bCEWbT

    2年以上前

  42. 「花束」💐 神奈川県バーチャル解放区参加中ー 皆様、ぜひぜひ聴いて応援くださいませ (*゚▽゚)ノ https://t.co/4vLVNDXdEy #渡辺あゆ香

    2年以上前

  43. 彼らはこのあたりを吸血解放区にしたのだな……………やがてここにもせめてくるだろう

    2年以上前

  44. 今しか見えないどれだけの言葉が 僕らの目の前を駆け抜けたんだろう 【クソッタレ解放区〜クソッタレ2〜】

    2年以上前

  45. グループシアター第7回本公演「解放区 存在と死ぬか、現実に死ぬか」無事終演いたしました! お越しくださったお客様には感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました!! https://t.co/m9ZbhpMl6p #解放区 #grouptheatre #浅草九劇

    2年以上前

  46. ドキュメンタリー解放区のキテレツ特集じゃないやつは結構良いけどNNNドキュメントは見るのしんどいんだよなあ

    2年以上前

  47. 解放区📚💣🔫のひろしさん https://t.co/hSU8HyB8yl

    2年以上前

  48. 『解放区』という無碍である瞬間を個人が持つこと、自由に議論を交わすこと、そして何よりも人間味に溢れて愛すること、がこの場所そのものを通して体現されていた。演劇のみならず様々な領野へ、質問ヤジ含めて言葉の飛び交う空間が、映画中の空間から時代を経ても不思議と変わらぬ地続き感を覚えた。

    2年以上前

  49. GROUP THEATRE 「解放区 存在と死ぬか、現実に死ぬか。」終演 無事に千秋楽を迎えられて良かった

    2年以上前

  50. Group Theatreさんの『解放区』見に行ってきました.ᐟ.ᐟ めっちゃ面白かったぁ….ᐟ 途中から 世界から不要不急と切り捨てられたお芝居の話だったんだのわかってしまって泣いてしまった🥲 ラストあたりのひろしさんのゴリゴリ… https://t.co/KsPrzctueZ

    2年以上前

このページのQRコードです。

拡大