満足度★★★★
青い空はいつか
深くて、怖い、作品だった。
東京って、なんだろう。そんなことは、普段、あまり考えない。僕には、当たり前に、東京は東京で、それを、単純に、「現代」だと思っていたふしがある。それが、弘前劇場の新作を観て、ぼろぼろに崩れてしまった。東京=現代では、決してない。そう知ることが、怖いことだということさえも、僕は、これまで、知らなかったのだった。
満足度★★★★
生の漂う空間
日常ってドラマだな、と改めて思う。「死」だって日常の一部だし。
見入ってしまって息をするのを忘れていた。
津軽弁のあったかさや逞しさが心に沁みる。
いいなぁ。
満足度★★★★
一服してがねが?
30周年を迎えた弘前劇場、待望の新作。
男の格好良さ・不器用さ、そのまわりの女たちを描く、ハードボイルドだ。
長谷川孝治の戯曲は哲学的な側面を多く見せてくる。
普段そんなこと話さないだろって面を見せると、そこに茶々を入れたりする。
そのバランス感覚がなかなかに冴え渡っている。
何よりも、今回は長谷川等。
ずっしりどっしりとした津軽衆の親分肌を見せつけられた思いだ。
何もそういった役回りはマーロン・ブランドや高倉健だけのものではない。
津軽には津軽のハードボイルドがいるということだ。
題名は福士賢治が喧嘩の加勢に出ようとするところを止める場面での一言。
椅子に座って背中で語る、「一服してがねが?」
気障じゃない格好良さが伝わるだろうか。
満足度★★★★
魂の世話。
ほんとにその辺にいる商店街のおばちゃんや上野公園であぐらかいて寝てるようなおじちゃん、のような、役者に全く見えない人が役者なのが驚く弘劇。演技ではなく魂の世話。との長谷川さんの言葉がしみる。
ゆったりしているけど侘び寂びの緊張感はあるので退屈じゃない。
印象に残った台詞「情報はあるけど知識がない」
自分で調べる前に先ず人に聞くような現代人。沢山の情報から選択することができないで選択の仕方をまた人に聞く。
弘劇を観終わった後はしばらく誰とも口をききたくない、と思う。
あと、小笠原真理子さんにいつもぐっときます。
真理子さん真理子さん・・・いいな〜真理子さん。