※CoRich運営事務局はテーマの真偽について調査を行っておりません。募集情報に応募する前に、投稿者のプロフィールや公式ウェブサイト等をよくご確認ください。

脚本を書いて役を深める「俳優のためのシナリオラボ」(12/15~・東京)

  • CiNEAST CiNEAST(0)

    カテゴリ:ワークショップ告知 返信(2) 閲覧(78) 2019/11/05 14:23

脚本を書くことで役を深め、個性的でリアリティのある演技を実現!

【こんなことを学べます】

俳優の役作りと脚本を書くことには多くの共通点があります。
脚本とは魅力のあるキャラクターを創り出すことであり、それは俳優の役づくりと同じだからです。
脚本がどのように書かれているかを知ることで、役への理解を深め、その役に求められている役割をつかむことができるようになります。
演技初心者の方のみならず、演技経験のある方にもおすすめのワークショップです。

俳優には、脚本の内容を理解するだけでなく、描かれていないキャラクター設定や、つなぎのシーンを作ることを求められる機会が多くあります。
本講座では、オリジナルの短編脚本を書いたり、脚本にはないシーンを考えて書くことで、
リアリティと厚みのあるキャラクターを創り出し、実際の役作りや本番の演技、即興などに活かせるようになります。

書いた脚本は、実際に作者自身に演じてもらうことで、演技に取り入れる方法を実践します。
脚本の理解を深め、作品の中で自分が求められている役割を知り、個性的でリアリティのあるキャラクターを演じるためのワークショップです。

【カリキュラム】

第1回:脚本の書き方
    (企画、キャラクター、書式、実習)

第2回:キャラクターを深める、作品朗読
    (人物の持つ性格や特徴を演技に変換する)
    (客観的なフィードバックをもとにブラッシュアップする)

第3回:脚本にないシーンを書く
    (場面と場面の間を埋め、演じるための準備をする)

第4回:実演
    (完成した脚本を実際に演じる)

【講師プロフィール】

園田 新 / 映画作家
立教大学法学部国際比較法学科卒。大学在学中にニューヨークに留学し、映画づくりを学ぶ。テレビ番組のディレクターを経て、2007年、脚本、監督から配給、宣伝まで自らトータルプロデュースした初長編作品「Wiz/Out」が渋谷ユーロスペースにて公開、スマッシュヒットを記録。函館港イルミナシオン映画祭・シナリオ大賞にて自身の長編映画用脚本が2作品連続受賞。(2009年「記憶代理人」審査員奨励賞、2011年「リアルファミリー」グランプリ受賞)2013年、釜山国際映画祭が主催するアジアの新進映画作家支援プログラム・AFA(Asian Film Academy)の監督として選抜される。2017年、新作長編映画「リバースダイアリー」を製作。同作は現在までに国内外20を超える映画祭に招待され、最優秀作品賞を含む11の賞を獲得。
 
【応募資格】(こんな方を対象としています)

・16歳以上。経験不問、初心者歓迎
・俳優、女優として活動中、もしくは目指している方
・脚本の書き方や読解について深く学びたい方
・新しい役づくりの方法を知りたい方
 
【開催スケジュール】

(全4コマ)
12/15(日)18:00〜21:00
12/22(日)18:00〜21:00
1/12(日)18:00〜21:00
1/19(日)18:00〜21:00

【必要なもの】

ノート、筆記用具
 
【開催場所】

品川区大井町
 
【参加費】

2万5千円(税込)
(※定員10名程度、先着順とさせていただきます)
 
■応募方法

ホームページよりお申込みください。

→ https://www.cineast.jp/workshop/
  • オーディション実施者は合格者になるべく早く契約書を提示し、正式な契約を結びましょう。双方が納得できる公平で健全な関係を築き、突然の参加キャンセルなどのトラブルを回避しましょう。
  • オーディション合格者はなるべく早く実施者から契約書を受け取り、よく読んだうえで正式な契約を結びましょう。想定外のチケット販売ノルマやグッズ買取の強要などから身を守りましょう。
  • 半年に一度の開催です!

    → https://www.cineast.jp/workshop/

    2019/11/07 08:57
  • 定員に達し次第締め切りとなりますので
    お早めのお申込みをお待ちしております!

    → https://www.cineast.jp/workshop/

    2019/11/10 20:48

このページのQRコードです。

拡大