最新の観てきた!クチコミ一覧

161-180件 / 181231件中
レッドホットセックスピストルニルヴァーナ

レッドホットセックスピストルニルヴァーナ

MCR

ザ・スズナリ(東京都)

2024/05/23 (木) ~ 2024/05/26 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2024/05/25 (土) 14:00

櫻井智也快心の1作。面白くて泣ける。観るべし!観るべし!!観るべし!!!(2分押し)84分。
 櫻井と堀の2人のおじさんが恋に恋する物語。初めは、しょーもねーなー、と笑っているのだが、終盤の展開に驚き、最後は明るく終わる。最後の歌って踊ってに大石とも子が出てこないので、何故、とか思うとビックリの展開。冒頭からとにかく珠玉のセリフの連打で、思わず上演台本を買ってしまった。女優7人のキャラの描き分けも巧いが、三澤さきの快演は特に見事。

最初の二十面相

最初の二十面相

劇団身体ゲンゴロウ

北千住BUoY(東京都)

2024/05/23 (木) ~ 2024/05/26 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

Aチームを観劇しました。
独特の世界観が感じられ、不思議な空間に入り込んだような感覚でした。
現代の小さなコミュニティの中で、じわじわとコントロールされていく怖さや不気味さを感じました。
役者さん達の熱演、とても良かったです。
面白かったです。

朗読劇「ふれる、文豪」

朗読劇「ふれる、文豪」

水中散歩

FOYER ekoda(ホワイエ江古田)(東京都)

2024/05/24 (金) ~ 2024/05/26 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

昨日拝見。読んだことのあるものもありましたが、迫力、感情の入った朗読、また違いますね。とても素晴らしかったです。役者の皆さんの演技力申し分ないです。自分でも読んでみたくなりました。
まさに、文豪にふれる良い機会でした。ありがとうございました。

流浪の手記

流浪の手記

くじら企画

ウイングフィールド(大阪府)

2024/05/24 (金) ~ 2024/05/26 (日)公演終了

満足度★★★★

多分二回目の観劇
実在の事件を元ネタにした作品(この作家は元ネタがあって、それを膨らます作品が多い)
20年以上前の作品で、今の日本では当てはまらないところあったが、人間の根本は不変であり、通ずるところもかなりある
若者の有り余る力を搾取する国家や(→現在の人手不足と真逆)、自分の意見とは異なる意見をもつ人々(→無関心な人が多い現在)等々
主人公は自分の意見と反する人にわざわざ会いに行くことで始まる人間模様 主義主張は十人十色ということである

最初の二十面相

最初の二十面相

劇団身体ゲンゴロウ

北千住BUoY(東京都)

2024/05/23 (木) ~ 2024/05/26 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

説明では、江戸川乱歩「怪人二十面相」と谷崎潤一郎「小さな王国」の翻案とあるが、その印象は、「怪人二十面相」の怪しげな雰囲気・謎解きの世界 という枠に「小さな王国」の内容を取り込んだ異色作といったところ。特に 学校を怪人二十面相に見立てたところが妙。

描かれていることを理解するためには、たくましい想像力がないと難しく(⇦自分だけかも)、見巧者向けといった印象を受けた。会話は説明のような台詞、それが理屈付けのようで 観ながら考えていた。もう少し 観ただけでスッと分かるような…。
もっと多くの人に観てもらいたい作品だけに 惜しい気がする。
(上演時間1時間50分 途中休憩なし)【Aチーム】

ネタバレBOX

舞台美術は、ダンボール箱で築いた壁、外から食事等が差し入れられる所が1か所。上演前には椅子が数脚置かれている。下手にポール。監禁されているという設定のため、ほぼ素舞台。

物語は、云年前の小学校時代や現在の状況--監禁場所になり、場所と時間を変化・往還させて展開していく。まず小学校時代--担任の女教師が学級運営に苦慮しており、30人いた生徒が いじめなどで不登校になり、今では20人学級。そんな時、転校生 沼倉の助けで平穏を得たかのようだが…。沼倉は学級内に理想の街(国)-N国を築く。N国の紙幣を発行しモノを買う。モノは各自の家庭から持ってくるが、いつの間にかモノ不足が生じてくる。一見平等に思えた国の綻び、モノを補うために盗むようになる。1人の犯人という訳ではないことから、犯人像を特定できない。まさに二十(人)面相である。

一方 現在は、教師や旧友が或る場所に監禁、いや自分達で留まり死を望んでいるよう。SNS等で自殺メンバーを募ったような描き方だ。いつの間にか沼倉が提唱したN国への入国を望む。そのためには或る条件をクリアすること。小さな王国、そこは共産・共生といった、すべて善人で平等な社会を目指すことだったが、その過程で裏切りや粛清といった仲間割れが起きる。この色々な場面が錯綜し、断片的にしか理解出来ないところが恨み。

理想と現実の乖離、その陥穽にもがく人々をポップに描いたような劇作。表層はコミカルに観せ、その真(実)は、色々な社会問題(カルト宗教・テロ集団等)を盛り込んだ問題作と言えよう。
演出は、入国迄の日数等をテロップのように映し 集中させる。舞台技術も音楽で効果的な情景イメージ、照明の諧調で印象深く観せる工夫など巧い。
次回公演も楽しみにしております。
物語ほどうまくはいかない物語

物語ほどうまくはいかない物語

wag.

小劇場 楽園(東京都)

2024/05/18 (土) ~ 2024/05/26 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

須貝英氏といえば新国立デカローグの舞台化台本を担当した作家だなと思って、氏のオリジナル作品を初めて観に行った。タイトルはちょっとテキトーな感じがしたが、ストーリーは取っつきやすく笑いありのハイテンション気味の展開で、登場人物たちのキャラも際立っており、気楽に観る芝居としては面白かった(こんな作品を書く作家だったのか)。それにしても、あのお姉さんの耳をつんざく大声はデカ過ぎ。心臓に悪い。

椿姫

椿姫

新国立劇場

新国立劇場 オペラ劇場(東京都)

2024/05/16 (木) ~ 2024/05/29 (水)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

何度聞いても、ほれぼれする傑作。緩徐曲のあとに速い歌を組み合わせる、当時のオペラ作法にのっとったところも、2幕1場の冒頭のアルフレードの歌など、感情の変化に合っている。なかほどのヴィオレッタの歌もそうなっているのは、少し滑稽な感じ。でも変化がついて楽しめる。

今回は2幕1場のヴィオレッタとジェルモンの駆け引きの二重唱が、感情の変化とドラマを一曲に乗せて発見があった。聞きごたえ抜群であった。この曲が、アリア中心のオペラから、演劇的オペラへの転換を促した画期的曲というのも分かる。これはワーグナーも同じ方向で、さすが、ベルディと同い年というのはダテではない。ベルディは「オテロ」や「ファルスタッフ」で、演劇性を一層徹底させる。一方、もっと時代の下るプッチーニの方が少々アリア中心に戻るのはまた興味深い。

ジェルモンの歌う「プロヴァンスの海と陸」は有名な曲だが、2幕2場のクライマックスのジェルモンも参加する歌、3幕のヴィオレッタの別れの歌も、メロディや伴奏が共通している気がした。全く同じとは言えないけれど。

ヴィオレッタの中村恵理が好演で、高音の伸びは絶品。アルフレードのリッカルド・デッラ・シュッカもまけてない。ジェルモンのグスターボ・カスティーリョもいい声を聴かせてくれた。

柿喰う客新作本公演 2024『殺文句』

柿喰う客新作本公演 2024『殺文句』

柿喰う客

本多劇場(東京都)

2024/05/24 (金) ~ 2024/06/02 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★

鑑賞日2024/05/25 (土) 18:00

玉置さんの存在感が半端なかった。
あと、照明が妖しさや華やかさがあり素敵でした。
シーンのところどころに口が回っていなかったり、台詞のトチりが見られたのが残念でした。

爪かわいい

爪かわいい

絶望プリンアラモード

北池袋 新生館シアター(東京都)

2024/05/18 (土) ~ 2024/05/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

コメントが反映されていなかったので再度記載

美大生が在学中に一度は描く赤やビンクや紫に歪んだ世界のキャンパス 一度は通るよねと思わせるくらい
表現に関して色んな気持ちが詰まった作品でした

照明・美術はこの劇世界に相応しく素晴らしかった

ネタバレBOX

男性の作演ということで、注釈に」■性的描写・暴力的描写・自死表現があります。」の処理に苦労したのかなと思われた

コメディとしては、場ごと独立した感があり、「爪」をモチーフにして柱があるのだか、上手く背骨が入らなかったかなという気がします

おそらく性的描写・暴力的描写・自死表現を遠慮しすぎて(演者に遠慮して描き込むのをやめたのか?) 黙字的に瞬間的な絵として入れ込んだのだろうけど、それがうまくメインストリームとしての背骨として繋がらなかったという感じがしました

思い切って演出を女性に任せて見るのも解決法のひとつであったかとおもうので、さらなる挑戦を期待して欲しいです

学生さんらしい心情の動きや描写の世界だなと納得したので、また拝見したいです
あしたはてんきにしておくれ

あしたはてんきにしておくれ

トツゲキ倶楽部

「劇」小劇場(東京都)

2024/05/22 (水) ~ 2024/05/26 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

純文学に造形がない人にとっては、作品が大きく動き始めるラスト30分までは、とても忍耐が必要な玄人好みの作品だった

ストーリーが終盤に向けて大きく転がり始めると、次から次へとしっかり埋め込まれていた伏線が回収されて行き、深い人の人の繋がりが浮き彫りにされていくとても納得いく結末でした

場の設定自体が、人によっては重いので、是非、物語が転がり始めるまで、しっかり耐えていただきたい

さかさまのテミス

さかさまのテミス

友池創作プロジェクト

駅前劇場(東京都)

2024/05/22 (水) ~ 2024/05/26 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

悲劇で喜劇な「正義の味方になりたかった」大人たちの会話劇の触れ込みどおりの盛りだくさんなさくひんだった。

出版社を取り巻く最近起きた事件やそれを巡るSNS狂騒具合とそれに翻弄される人々とその病理が描かれている
様々な人間模様が絡み合ってるので混乱しそうになったが、現実的にもカオスな世界なのだろう

実際、観てお確かめにになってもらいたい

「観てきた」コメント欄は見ない方が良いと思う
(観る楽しみが失せるコメントが多いのが残念だ
見ないで済むネタバレBOXを使わないに迷惑コメントが多いのは、ここの特徴かもしれない)

べつのほしにいくまえに

べつのほしにいくまえに

趣向

スタジオ「HIKARI」(神奈川県)

2024/05/23 (木) ~ 2024/05/26 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

鑑賞日2024/05/25 (土) 13:00

価格1,500円

家父長制、共同親権、DV・・・「結婚」という古い価値観の中で、苦しめられている。オノマさんは新しい結婚制度が施行されたという架空の設定で、新たな視点を提示する。祖母のエピソードが好き。紅葉坂は片麻痺の私には少し大変だったけど、行ってよかった。

ネタバレBOX

・おばあちゃんと結婚したいというエピソード素敵でした!途中からメンタル不調を想像してましたが、お酒が好きなおばあちゃんという設定にしたことがとても良いと思いました。女優さんも素敵でした。
・大川さんがチラッと台詞で書いてましたが、ペットの視点は面白いと思いました。生き物がいることで救われる部分はあると思いますし、それは犬猫に限らず、蟻でも蛙でもパートナーだと思えば等価だと思います。
・役名を失念しましたが、お菓子の紙袋を被るところ、可愛かったです。
・知人とお茶したのですが、「おばあちゃんがアル中だと社会復帰が難しいですよね、施設に入るって言ってたけど、そんなお酒飲んで大丈夫なのかな?」と言っていて、また別の知人は「たぶん施設に入れるくらいだから、経済的に落ち着いた環境かもね」と言ってました。演劇って演劇の嘘って言われますが、都合の良い解釈ではいけないと思います。オノマさんはキチンと裏付けがあるし、質問すれば「これはこういう設定で、戯曲にこういう風に書かれています」と答えが返ってきます。なんちゃって裏設定はありません。私自身も聞き漏らしもあったと思いますが、演劇を思考するのは楽しいです。
・権力関係にいる人なら、通常なら泣き寝入りするものですが、べつのほしという他者の設定の中で、「それはダメ!」と容赦なく指摘が入ることで、幸福でもあるなと思いました。
・文字にすると関係を決めつけたがるんだと思いました。結婚って、パートナーって、見つめ直すきっかけになったように感じました
・外での芝居で県旗がはためいてましたが、日の丸にしないところが好きでした
・和田さんの身体性がキレキレで、素敵です。拡声器で喋るところ、詩のようでした。
・オープンダイアローグの中で「当事者として~」とくいった台詞がありました。他人事ではなく自分事として考えてとメッセージなのかと思いました。
・一人語りって危ないと思いました。あの権力を持ってる議員も(作劇上は状況説明のためにやっているのだと気付きました)長々語ってしまうことに自分が見えていない痛々しさを感じました。
・《観劇した知人の感想》まさか、ロビングッドフェローの正体が、前ちゃんと同じ妖精だったとは。お婆さんにロミオと名付けるのは、ジュリエット並みにユニークでした。まさに成せる技ですね。
トワイライト1

トワイライト1

Sun-mallstudio produce

サンモールスタジオ(東京都)

2024/05/15 (水) ~ 2024/05/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

鑑賞日2024/05/17 (金) 14:00

往年の(ってもう60年も前か(驚))米国テレビドラマ「トワイライト・ゾーン」的な不思議/奇妙譚3話オムニバス。
1編目singing dog「ボイドタイム」はロッド・サーリング風の「案内人」の言葉から倉多江美の某短編を想起したがむしろ夢野久作「ドグラ・マグラ」の「あの部分」に近い印象で「今までのアレがそうだったとしたら最後のソレは???」な感覚が好み。
2編目The Stone Age ブライアント「数えきれないほど口にしたセリフ」は劇中の「デジャヴ」「予知夢」などの言葉に「え、これはどっち?」などど惑わされつついわゆる「ループ系」で最近観た某作品を連想。
3編目ISAWO BOOKSTORE「冥界裁判」は基本設定はファンタジーだがほぼ法廷ものでは?と思いつつ観ていたら落としどころに「そう来たか!」と大いに納得。
3編それぞれタイプが異なり作家の個性が露わな好企画、第二弾。第三弾と継続することに期待。

さかさまのテミス

さかさまのテミス

友池創作プロジェクト

駅前劇場(東京都)

2024/05/22 (水) ~ 2024/05/26 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

やっぱり芸人さんの手掛ける舞台は独特なエンターテイメントへのこだわりが感じられ、その性格も反映されている様で独特な目線、世界観が面白い
登場人物達のインパクトある言動や軽快なやり取りは本来コメディーとして機能するはず
しかし、そのキャラ達のおかげでどんどん人の良い主人公が追い込まれていくものだからとても笑っている場合ではない
結果、コメディー性よりもドラマ性の方が圧倒的に強い異色作に
出版界という業界モノとしての楽しみ方もあり、これに近い経験をした人にしか出来ないのではないかと思える描写世界
映画化の案件、いろんな思惑が飛び交う面倒な世界である事が主人公目線で熱をもって伝わってきました

ビジュアル面でも優れた役者さんが多く、非常に近しく役者さんを感じられる劇場での公演なので、何と言うか お得感あり
物販と終演後の面会がセットになっているのは駅前劇場では珍しく、そこが残念と感じるお客さんがおられてもおかしくないものの、これがシアターサンモールとかであれば割と普通に感じられるので悩ましいところ

ネタバレBOX

ほとんどの登場人物が自分の立場や事情で突き進んでいるのに対して、憧れを頑なに歪ませず自分より他者を思いやる主人公ヒナタだけが「正義」というワードにとことんこだわっていたのではないかと
真面目なとても良い娘であり、もっと生きやすい場所は他にきっとあるだろうに、この職場では搾取されるばかり
いや、学生時代のエピソードを鑑みると、非常に損しやすい性格なのは否めなく
似たような思いをされている方には非常につらい展開であり、世の法則は時には容赦がないと思い知らされます
ある意味、ホラーよりも怖い
どう「正義」と折り合いをつければ生きやすくなるのか・・・ズシンとやられた後にいろいろと答えを巡って考えさせられる舞台でした

最初の二十面相

最初の二十面相

劇団身体ゲンゴロウ

北千住BUoY(東京都)

2024/05/23 (木) ~ 2024/05/26 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

 Aチームを拝見。谷崎の「小さな王国」は読んでいないが。実にスリリングで面白い。
華5つ☆ ベシミル。追記した。5.25 17:44

ネタバレBOX

 板上は劇空間入口が、設定上の地下室と外界との接点となるドアになっておりホリゾントにはSNS上の交信内容が映写される。ホリゾント下手、センター、上手に出捌けが設けられている他、センターと上手の出捌け中ほどに丁度監獄で配膳に用いられるような仕掛けが設えられており、人が何とか這いずり出ることができる空洞を可動式板で使用時以外は塞いでいる。物語の多くの部分が小学校の教室での話と絡むので椅子が板上に在る他ラジオのような形の小道具が在る程度、ほぼ素舞台である。二十面相がタイトルに入っている通り犯罪という形、即ち違法になる行為が為されるのだが、今作の描く内容は寧ろ思想そのものである為、極めてスリリングな展開で緊張感が続く場面が多くその緊張度が極めて良質で高い為、またその緊張を破る食品デリバリーの配達員がドアを激しく叩くタイミングが絶妙で強い為唐突に途切れる演出が見事。また途切れた緊張感を上手く逸らし擽りや脱臼的手法で着陸させて別方向にずらして行く手腕もグーである。演劇であるから無論、次のカタストロフへ繋がってゆくのだが、其処は脚本でこの地下空間がどのような場所であるのかが書かれて、自殺志願者が30日の間に課されるミッションと内職をクリアした暁には目的を成就するN国へ行くパスポートを得る(或いはそれが自死成就かも知れないのだが)究極が与えられて居る為、観客が基本的な緊張感を途切れさす懸念は除外されている。この構成も見事である。
 言ってみれば今作は命懸けの思想闘争がメインテーマ。但しこの思想実践は法に抵触するという問題を同時に孕む。即ち体制VS反体制の命懸けの闘争が主題である。無論、命を賭ける以上、同胞たる者には絶対的な信が置けなければなるまい。それが思考を真に自らに真摯な思考と為すと考える根拠足り得ることになろう。また倫理的にも自らの全責任に於いての選択が実存レベルで要求されるのは当然のことだ。若干飛躍するが哲学的に考えれば総ての犯罪は反体制的であるから、極めて現実的な本質に関わる問題提起を江戸川乱歩の小説の主人公の一人である二十面相と絡め、知的でスリリング且つ本質的な問題提起として上演された作品であると言うことができる。
 ところで、書き落としていた。今作ラストシーンの状況を経ても今作の中盤でずっと描かれていた仲間内に於ける支配と隷属の関係である。換言すれば支配VS従属という関係だが、命賭けで同胞としての盟約を結び得た後に何らかの目標に対して(今作の場合は犯罪行為となる反体制的行為ということになるが)完全対等を保ちつつ盟友関係を保ち同時に目的を遂行し続けることが可能か? という問題である。そこに能力差によるヒエラルキーが生じ固定化することはないのか? という問題は必ず出来する。その際、分け前が同等であればそれで済む、ということで完全には解決されない問題はこれもまた必ず出てくるだろう。
百年への贈り物

百年への贈り物

川崎郷土市民劇上演実行委員会

川崎市幸市民館(神奈川県)

2024/05/18 (土) ~ 2024/05/19 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

令和6年7月1日に市制100年を迎える川崎市

100年前に多摩川の疫病に悩まされていましたが
のちに初代市長となる石井泰助氏らが浄水場を造ることを決意し
様様な流れの末に川崎市が誕生
その葛藤と成就を描いた演劇であります

けっこう舞台が広くて
演出やら舞台美術の方は苦労したんだろうなぁ
とか思えたデス

やはり地元での郷土話
客席はほぼ満席でしたがー
客層がなかなかの高齢者づくしで
いろいろと凄かったなぁと

ネタバレBOX

中心となる初代市長さんが
なんともカッコ良いのですよ(^-^)

水道管~浄水場~建設時期は
東京都とも被り
欲しかった鋼管が高値になり個数もそろえられず
対立していた反対派内の桶屋さんに
木管で作っていくことを進めたりとか
苦労は沢山あったんだなぁと・・・・・・

当時の映像で工場やら年代なども表示してくれましたが
できれば資産価値=当時の工事金額とかを
現代価値でも表示してくれたら
理解が進んだかもと思えたっす

親の顔が見たい

親の顔が見たい

diamond-Z

日本橋公会堂ホール「日本橋劇場」(東京都)

2024/05/16 (木) ~ 2024/05/18 (土)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

この話を観劇したのは
これで二回目になりますね
琴線に触れます・・・

学校の教室内で首つり自殺した女子中学生
その遺書に書かれた名前の保護者らが
集められた一室での芝居であります
関与した学生らは別室におり
集められた保護者らと教員たちが
事件をどう扱ってゆくのかという話です

ネタバレBOX

自分の子供を守るためとはいえ
自殺した生徒の遺書を
火をつけて燃やすは
千切って食べるは
なんとも凄まじい演出だなぁと
感心しきりっす

一度や二度は隠ぺいできた(?)
遺書でしたが
その後もいろいろと出てきて
どんどん苛めがあったことを否定できなくなり
人が=同級生が自殺したのに
まったく動じず反省もしない生徒らを
殺してやりたいのは自分なんだと告白する
担任教諭の告白に
各保護者らは心打たれて
自分らの子供のとこに向かい
各自が部屋を出ていくというトコで終演となります

最初の二十面相

最初の二十面相

劇団身体ゲンゴロウ

北千住BUoY(東京都)

2024/05/23 (木) ~ 2024/05/26 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★

秘められた感情表現というか、心理的なところは表現されていたように思いますが、先生のキャラがなんとなくついていけなかったです。元気なお芝居は以前拝見したときから一緒でよかったかな。哲学的で少し難しかった印象です。

レッドホットセックスピストルニルヴァーナ

レッドホットセックスピストルニルヴァーナ

MCR

ザ・スズナリ(東京都)

2024/05/23 (木) ~ 2024/05/26 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

レッチリとか話には聞くけどよく知らんくて、でも面白かった。
千本ノックみたいのもエスプリかなんか効いていたと思う。

君のメロディ

君のメロディ

空間製作社

川崎市アートセンター アルテリオ小劇場(神奈川県)

2024/05/23 (木) ~ 2024/05/26 (日)公演終了

実演鑑賞

満足度★★★★★

とても面白かったです。内容も歌もダンスも素晴らしかった。少しかわいそうでしたけど、でも、優しい気持ちになれるそんなお話。とても心が暖かくなる時間を過ごせました。ありがとうございます。

このページのQRコードです。

拡大